※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

失業保険をもらっている期間は、休職活動として面接を受ける必要があるのでしょうか?ハローワークで情報収集だけでは休職活動には該当しないのでしょうか

失業保険をもらっている期間は休職活動として面接受けなきゃいけないんですか?ハローワーク に行って情報収集するだけとかじゃ休職活動に入らないのでしょうか

コメント

deleted user

面接受けなくても大丈夫ですよ〜!
私は、パソコンとかで気になる求人出したり、窓口の方にこういう条件のが知りたいとか言って求人出してもらい、検討しますと毎回言ってました😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それを何回繰り返せばいいんですか?ちなみにお金だけ欲しいので本当は働くつもりはありません、、

    • 4月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ハッキリとした回数は忘れてしまいましたが、認定日というのが月1くらいであって、私は4,5回やったような気がします💡

    私も貰えるところまで貰おうと思って、窓口で話すときも適当にまだ見つからないたか悩んでますとか言ってましたよ☺️

    • 4月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子供連れて毎回いくの大変ですよね😨

    • 4月23日
はじめてのママリ🔰

面接までいかなくても大丈夫ですが、私の通ったハロワだと月2回以上の求職活動(ハロワに行って調べるだけではなく、窓口での相談など)が必要でした!
言い方は悪いですが、あくまで「本当に仕事を探している人」を演じないといけません😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね、子供連れていくの大変ですよね💦
    もらえる期間は自己都合だったら3ヶ月分しかもらえないんでしたっけ?

    • 4月23日
なつみ

私が通っていたハローワーク 
は、求人検索だけでは求職活動にカウントされませんでした😣

認定日というものがあるので、その認定日までに2回の求職活動が必要でしたよ!

ただ、私も4月から失業保険を受給していますが、失業保険受給手続きの際に、「お子さんの預け先はあるか」と聞かれました😳
保育園に預ける予定だったので、保育園の名前を書きました!
ハローワークによって違うかもしれませんが、、
ご参考までに。

moana

他の方が書かれてる通り、ハロワに行ってパソコンで求人検索して、気になる求人の紙を印刷して窓口相談すれば求職活動になりましたよ✨

私も貰えるだけ貰いたいと思って最後までそれで通しました😆

友人のところのハロワはパソコンで情報収集のみで求職活動になってたと言ってました🙄から場所によって違うみたいですね😅

レンコンバター

月2回以上ですね。

セミナー参加なども該当するようですよ💡