
コメント

にしちゃん
甥っ子の話で申し訳ないんですが、3歳までほとんど喋りませんでした。
なぜかアイラって言うんですが、全てアイラって言ってました。
3歳になった途端よくしゃべるようになりました。
なので話すのは個人差があるので、まだ心配しなくて大丈夫かなと思います。
男の子は話すのが女のコよりゆっくりって言われてますし✨

退会ユーザー
うちの子もなかなかで、3歳半に近づくにつれて発語が一気に増えました😅
保育園の先生に相談しましたか?先生のご意見聞いてみるのもありだと思いますよ💦
うちも発達検査受けて、保育園と療育の併用のおかげか去年より言語が1年分ちゃんと成長してました✨
保育園通うことによって成長がみれるかもしれませんし、1年で結構成長もするかもしれませんよ
相談場所があれば頼る方が良いですよ💦
-
るるまま
ご返信ありがとうございます。周りの子の発達との差が大きすぎて焦ってしまっています。
かかりつけの小児科医に相談したら総合病院を紹介され、耳はちゃんと聞こえているか等、異常がないかの検査をしている最中です。それが終わったら発達系の専門医に見てもらおうかと思っています。- 4月23日

はじめてのママリ🔰
経験談ではなく、現在進行系でほぼ同じ状態なのでコメントしました。
うちの上の息子も4月から保育園に通わせていますが、言葉は全く、意思疎通も難しい状態です。
「ヤイヤイヤイーー!」と大きな声ではっきり叫んだりはします(笑)
昨日発達検査受けてきました!
運動面は年齢相応だかコミュニケーション能力面で1年弱の遅れがあるとのことでした。
保育園より加配をお願いできないか相談してほしいと言われていたので、そのことを話すと、まだ加配をつけるほどの段階ではないと…
療育もまだ早いと言われました。
うちの地域では2歳半頃にやっと、療育や加配について考えていく、といった感じなようです。
色々調べていると療育は早い方がいいと書いてあることが多いのですが、そんなこと気にしなくていいとすごく言われました。。
日々不安ですよね(´;ω;`)!
共感したくて思わずコメントしちゃいました。
スルーしてもらって大丈夫です!
-
るるまま
返信ありがとうございます。
うちの子もそんな感じです。
もう少し様子を見て変わらないようなら発達の専門医に相談しようと思っています。- 4月27日
るるまま
ご返信ありがとうございます。
最近まで保育園に行かせてなかったのもあり、周りの子との差がとても激しく、かなり心配になっております。
私共の接し方が良くなかったのかとか、発達障害なのかもしれない等。
接し方を見直して様子を見てみます。