
2歳の元気なお子さんがお隣に住んでいて、延々と走り回っているので、何をしているのか気になる。同じような経験がある方、教えてください。
2歳くらいのお子さんを育てていらっしゃる方、経験者の方などいらっしゃいましたら教えてください。
私は2階建アパートの1階に住んでいるのですが、お二階に2歳くらいのとーっっっても元気なお子さんが住んでいます^_^;
毎日お部屋の決まった場所を延々と往復、走り続けているようなのですが、何して遊んでるのかなぁ?疲れないのかなぁ⁇と素朴な疑問です。
ちなみにわが家では主人とよく「シャトルランしてるんじゃない?」「きっとなでしこJAPAN目指して英才教育だよ」等大喜利のネタみたいになってます笑(笑いにでも変えないと子どもってわかっててもイライラしちゃうので…)
うちの子はこんな遊びしてる時に同じような動きしてるよ、等ありましたら教えて欲しいです。
- りおん(4歳6ヶ月, 9歳)
コメント

じゅん525
何して遊んでるでもなく、ひたすら走ってます。本を持って走り、おもちゃを持って走り、教育テレビを見て走り…。
基本的に移動は走りです。

R
いないいないばあってゆう番組のわーおって曲のダンスの時に走ったりジャンプしたり踊ったり…
もしかしたら、そうゆう番組を見せてるのかもしれないですね( ˊᵕˋ )
-
りおん
返信ありがとうございます😊いないいないばあ定番ですし、きっとこのくらいの子たちお気に入りなんですね💡
朝ごはんとお昼ごはんの間にずっと走り、お昼寝の間と夕ごはんの間にずっと走り、夕ごはんの間から寝るまで走り状態で、子どもの体力に自分の子が産まれる前から戦々恐々です😥- 11月15日

𓇼𓆡𓆉tamaki𓆡𓆜𓇼𓈒
うちの子は走り回ります٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
部屋中走り回りますよ(笑)
その子も多分走り回ってるんだと
思いますよ٩( ´ᴗ` )( ´ᴗ` )۶✨
-
りおん
コメントありがとうございます😊
皆さんのコメントで、子どもはとりあえず走るものだと改めて思い知らされました^_^;明日は我が身です💧- 11月15日
-
𓇼𓆡𓆉tamaki𓆡𓆜𓇼𓈒
うちも1階は飲食店なので
あまり足音とかうるさくできないんですが
言っても走ります😅笑っ
いないいないばぁ、おかあさんといっしょ
など見せたら踊るので
それでも足をドタバタ、、
元気なのはいいんですがね😭❤- 11月15日

こいもくん
まだ子どもは2歳になっていませんが、うちも二階に2〜5歳の子どもたちが住む真下に住んでいます!
生まれる前は、同じように思っていました。
かなり元気だなあ…やんちゃなのかなぁ?と。
しかし、娘が生まれ育つうちに、子どもはみんな小さな身体の見た目からは想像もつかないすごいエネルギーを持っているということを身に染みて感じております。
ドタドタするのも、キャーキャーいうのも、やんちゃな遊びをしてるからでもなく、親が走れー!と言っているのでもなく、普通のことでした(*´・ω・)
子どもが生まれてから、なんとも思わなくなるどころか、騒がしいのうちだけじゃない…(´;ω;`)って安心してほっこりしてます!笑
-
りおん
コメントありがとうございます😊
つわりで心身ともに荒れ果てていた時期はまさに「親がヨーイどんで煽ってるんじゃ?」なんて一瞬過ぎってました笑本気では思いませんでしたが。
うちも産まれるてしまえば人の子ことどころではなくなるでしょうし、早く会いたいですー!
確かに経験者さんなら多少の騒がしさにもお互い寛容になれそうですね💡- 11月15日

陽菜湊(о´∀`о)
うちは座布団首からかけてマントにしてただ走り回ってるだけですね。「空飛んでるんだよー」って言いながら^_^;
-
りおん
コメントありがとうございます😊
すみません。想像して笑っちゃいました笑かわいいですね╰(*´︶`*)╯
お二階の子も同じことしてる姿を思い浮かべてみます!- 11月15日
-
陽菜湊(о´∀`о)
何度も注意してるんですが、やめてくれなくて^_^;下の人には会うたび謝ってます^_^;
- 11月15日
-
りおん
いつも謝っていらっしゃるとのことで、配慮している姿を見てるので、下の方もきっとわかって下さるかと思いますよ🍀
子どもが走るのは当たり前だけど、親が配慮している姿勢を見せるかどうかで周りの受け取り方って変わりますもんね。わが家も産後気をつけます💡- 11月15日

myma
うちの子も走り回っています💦
何するにしても長時間じっとしていられないので静かなのはお昼寝してる時位かもです(^_^;)
多分この位の子供はそんな感じかなぁと思います。
親の方が疲れます(苦笑)
移動する時はゆっくり動くというよりちょこちょこ走ってるって感じかもしれません。。。
-
りおん
コメントありがとうございます😊
お家でも大変そうですが、お外ではなおのこと大変そうですね💦
元気いっぱいなのはいいことですが、わが家も子どもに鍛えられそうです笑- 11月15日
りおん
返信ありがとうございます😊
本を読んだり、おもちゃで遊んだり、テレビを見たりする時間は無いんですかね…?ちっちゃな身体に大人以上のパワーがみなぎってるのでママさんも大変かと思います💦
じゅん525
書いた通り、本を読みながらでも、おもちゃで遊んで新しいのに持ち掛けながらも、テレビを見ながらも走り回ってますよ。
よくテレビで見るような、座ってテレビを見て、座り込んで遊んで、座ってゆっくり絵本を読んで…なんてする子のほうがごく稀だと思いますよ。
りおん
納得です💡
移動する時に走るのは想像できていたのですが、そのくらいの歳の子の普段の過ごし方を甘く見ていました笑
ちょっとイライラが減りそうです(*´-`)