
コメント

星
うちケトルでした!
使う時少しだけ水入れて沸かして
湯冷しでわってました!

ママリ
私は上の子の時からずっとケトルでお湯を沸かしてミルク作ってます☺️
朝イチでお湯を沸かして、それを保温ボトルに移しておきます。(白湯)
ミルクが必要になったタイミングでお湯を沸かして、沸かしたてのお湯で粉を溶かし白湯を必要量まで入れて作ります。
沸かしたお湯は保温ボトルに入れて次のために取っておきます。
毎回この繰り返しです。
-
み
ありがとうございます!
保温ボトルに入れるお湯は湯冷ましということでしょうか?
ネットで見ると湯冷ましは数分間沸騰させる必要があると見ましたが、ケトルの沸騰時間で大丈夫なのでしょうか?初めての育児で無知ですみません💦- 4月22日

りり
我が家は双子でケトルで、湧く時間も待ちたくなかったのでポットにしました😌
ミルクを作る時は70℃以上であれば大丈夫です!
ただし魔法瓶や保温ボトルなどでは70℃以下になることもあるので、その都度ケトルで沸かすか、ポットで70℃以上で保温するのがいいと思います🌿
70℃以上で粉を溶かさないと、ごく稀ではありますが、サカザキ菌というウイルスが粉ミルクに入っていた時に死滅しないからです。
厚生労働省のホームページにも掲載されていますので、読んでみてください!
実家に行った時はケトルで作ってます💭
予め湯冷しを用意し、ミルクの粉を入れた後に少しだけお湯を入れて溶かし、その後湯冷しを入れていました!
▼例えば100mlだと…
①粉ミルクを100ml分入れる
②ケトルで沸いたお湯を30ml入れて粉を溶かす
③湯冷しを50ml入れる
④温度を見て、100mlになるまでお湯か湯冷しを入れる
みたいな感じです☺️
湯冷しはケトルで沸かしたお湯を冷まし、冷蔵庫で保管すると便利です🌸
-
み
詳しくありがとうございます!
ちなみに、夜間にミルクをあげる時はどうされてましたか?
寝室から台所が遠いのでなるべく寝室で済ませたいのですが、
湯冷ましは予め用意しておいて、
ケトルで沸かすための水道水をペットボトルに準備しておいて必要な分だけ沸かして、熱湯と湯冷ましで調乳する。というようなやり方でも大丈夫でしょうか?💦- 4月22日
-
りり
旦那が赤ちゃんの時、枕元に置いた魔法瓶に触れて大火傷→皮膚移植をしているので、私はおすすめできません🥲
私は夜間も台所に行きました!哺乳瓶を溜めておくことがストレスでどうしても洗いたくて💦- 4月22日
-
み
そうなんですね😅
寝室と言っても赤ちゃんのすぐ側には置くつもりは無かったのですが、気をつけた方が良さそうですね💦- 4月22日
み
ありがとうございます!