

にゃす
上の子優先で良いと思います〜。
というかしょうがないです😅
下のお子さんまだ何も分からないですが、上のお子さんはもう自我がありますしね。
自分より下の子優先された、と感じると下の子に攻撃的になったり拗ねて余計大変な事に💦

はなまる
うちは3歳半の時に下の子が生まれたのですが、基本的に上の子優先です🥺
それでも赤ちゃん返り凄かったですが、、、🙂💦
下の子はそのおかげか、たくましく1人遊びが得意になりました😂
上の子が幼稚園に行ってる間は下の子とラブラブタイムです😂😂

はじめてのママリ🔰
全然大丈夫ですよー🙆♀️
うちも上の子がなかなか手がかかるタイプなので、下の子はかなり放置でした…笑
でも元気に育ってますー😊✨
そのうち下の子が構ってほしい時は勝手に来てくれるようにもなりますし、1人遊びも上手になりました。
上の子離れない時期ですよね😅
うちは最初は下の子ほぼ寝てたので必要なお世話はして、だんだん下の子が起きてる時間が延びてきたら、上の子の遊びに下の子も参加させてもらってました。笑
上の子を下の子のところに呼んでこっちで遊んでというのは嫌みたいでしたが、下の子を上の子のところに行かせるのはOKだったので、
下の子くんも一緒に遊びたいみたいー。
上の子ちゃんがいなくて寂しいって泣いちゃってるから、上の子ちゃんの遊んでるの一緒に見ててもいい?って言ったらいいよーって参加させてくれました。
上の子ちゃん上手に遊んでてすごいなーって見てるねとか、上の子ちゃんと一緒に遊べて嬉しいってーとか言ってたら、そのうち上の子が自分から下の子くんが上の子ちゃんと遊びたいって泣いてるから連れてきてーって言うようになりました!😁笑
そしてメルちゃんと下の子にご飯あげてました🤣笑
コメント