
2歳3ヶ月の息子が発達障害か悩んでいます。偏食や落ち着きのなさ、泣き続けること、苦手な音などが気になります。言葉は早いが、保育園で泣き続けたり、マスクを着けなかったりしています。2歳検診ではまだ判断が難しいと言われました。
2歳3ヶ月の息子が発達障害ではないかと悩んでいます
気になること
・偏食。もともと食に興味がないほうなので、決まったものしか好みません。偏食ではありますが、こだわりがあるというわけではないです。白いお米じゃなきゃダメとかでもなく混ぜごはんは食べます。おかずは全くというほどたべません。
・落ち着きがない
児童館や公園でぐるぐるはしりまわっています。よく子供がお母さんたちが、見守りながらおしゃべりをしているのを見ますが、わたしにはそんなことは不可能で、1人でどこまでも行ってしまい、あまり呼んでも戻ってきません。スーパーでもカートの椅子に乗らないのでいつも闘いです。
ただ、家の中では落ち着きないという感じはしません。お絵かきや、食事は座ってできます。
・医者、検診で終わるまで泣き続ける
1歳6ごろまでは待ってる間は泣いてなかったのですが、1歳10ヶ月ごろから受付から終わるまで泣き続けています。2歳検診では泣いて暴れて身長体重を、測るのに3人がかりでやっていました。
・苦手な音がある
掃除機、ドライヤーの音を嫌がります。大丈夫なときも増えてきました。
・言葉は早い方で3語文話すこともありますが、一方的に話してることの方が多い気がします。私が質問すればきちんと答えてはくれます。
・指差しはします
・目も合います
・人見知りはありません
今保育園に通い始めたのですが、私が迎えに行くまで泣き続けているようで、給食も食べないときもあるようです。
また保育園でマスク着用が必須ですが、うちの子だけできていません。
2歳検診の時に先生に相談しましたが、2歳ではまだなんとも言えないと言われました。外に出るようになり周りとつい比べてしまうのが良くないのですが、でもやっぱりうちの子は他のこと違うなぁと思うことが多いです。それとも2歳はこんなもんなのでしょうか。
- ナッツ(5歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
性格にもよりますが上の子がすべて当てはまったので二歳なら全然普通なことばかりです!
イヤイヤ真っ只中かな〜と思いました!
二歳でマスク、他の子してるんですか?いやいや。すごすぎますよ💦学童支援で働いてますが今新一年生でもずらしてしまう子たくさんいるのに😂😂
いっときだけでずっと付けれてる子なんていないと思います。て
退会ユーザー
上の子が当てはまったというのは、2.3歳の頃です💖
ナッツ
ありがとうこざいます😭😭
これがイヤイヤ期何ですね😢いつも自分の子だけ目についてしまい、不安が増していたので同じ経験をされていると聞いて安心しました。児童館や近所などでも2歳の子なんてマスクしてないです🥺毎日お母さんマスクは?と言われてプレッシャーなんです😭