![たんぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に上の子を預けている産前産後の方への相談です。自宅保育中で、充実した過ごし方を模索中。
遊びたい盛りの上の子と赤ちゃんを自宅保育していらっしゃる方、どんなふうに過ごしてますか?
産前産後で保育園に上の子を預けてます。
預けられるのは5月いっぱいまで。
その頃下の子はまだ2ヶ月です。
抱っこ紐やベビーカーでのお出かけはできるようになるけど、自転車はまだ当分乗れませんよね🙄💦
都内で、車はありません。
プレをやってる幼稚園が大人の徒歩で30分くらいのところで、ぐるっと回ってバスでも20分ほど。
産前は自転車で園庭開放に行ってましたが、自転車が使えないとちょっと厳しい💦
徒歩圏内には小さな公園と支援センター。
ちょっと頑張れば、上の子が好きな児童館。
図書館や水遊びのできる公園は、歩くには遠い😑
電車に乗れば大きめの公園も行けなくはないけど、2歳児と赤ちゃん連れてかぁ・・・
保育園で充実した日々に慣れた上の子を、どうやって満たせばいいか悩んでいます😓
経験談、教えてください。
- たんぽぽ(2歳11ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント
![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママり
うちも行けて近所の公園とスーパーです💦
あとは次女が寝ている間に家の前でシャボン玉やボール蹴ったり三輪車乗ったりで時間潰すこともあります。
レジャー感あることは旦那や実母がいる時じゃないと私には厳しいです😂💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年子でずっと自宅で見てました!4月から上の子は幼稚園ですか、それまではひたすら児童館・公園めぐりでした。下の子が首座るくらいまでは夏で暑かったので児童館、おんぶで出来る様になってからはおんぶして公園行ってました!2〜3個の公園を毎日ローテーションという感じです!
-
たんぽぽ
年子育児、お疲れ様です😊
やっぱり、行ける範囲のローテーションになりますよね。
これから暑くなるので、遊び場に悩みます💦- 4月20日
たんぽぽ
近所しか行けないですよね💦
マンションの2階に住んでいるので、家の前で遊ぶことができないんです😭
休みの日にお出かけするしかないですよね。