![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が幼稚園での様子に戸惑っています。家ではできることが幼稚園ではできなくなり、心が折れそうで悲しい気持ちになっています。どうしたらいいかわからず悩んでいます。
今月から息子が年少になりました🌸
が、もう既に私が心折れそうです...
家では出来ているのに何回もオシッコをわざと漏らす。
最初はきちんと出来てたのに。
構って欲しいのかなんなのか...
おともだちのオモチャも取ったり今日なんて水筒投げたそうです。
普段人見知りもせず今まで公園でいろんな子と接してきたはずなのになんで幼稚園ではそうなるんだろう。
家と幼稚園とのギャップが凄くて戸惑ってます。
うまくやってると思ってただけに悲しすぎて泣きたいしもう幼稚園行かしたくないとまで思ってきました。
家でおともだちを押したり叩いたりしない、オシッコウンチもきちんとトイレでするとゆびきりげんまんしたのに日に日にひどくなってる気がする。まだ2週間しか経っていない、今日から通常保育でしたがもう心折れた
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
はじめまして。
我が家の次男も年少さんになりました!幼稚園行かない!と毎日呟いてます🫥
私が先日コロナにかかって、入園式行けず、先週金曜日が初登園…昨日から1日保育で、今日は咳で休みです。笑
いつになったら普通に行けるのか…私も仕事復帰がいつになるのか…という感じですが。
お子さんは、集団生活は初めてですか?そうだとすると、今まではお母さんありきで、色んなところでお友達と触れ合う感じで、何かあってもお母さんが察してくれて、代弁してもらえたし、集団とはまた違ってきますよね!
集団に入ると、もう自分の思うようにいかないし、確実に一対一ではなくなるので、先生に甘えられる一つの方法として、それらの行動をしてしまうのかなと、投稿を見る限りではそんな気がしました😅
長男が幼稚園入りたての頃、違う内容で心が折れたことが沢山ありました。
集団生活に入ると全く未知の世界で不安ですよね。
でも、幼稚園?の1日の流れとか、周りの雰囲気やお友達とのやり取りを日々学んで行った時に、落ち着くのでないかなと😊
我が子は、これからどう出るのかなとヒヤヒヤしてます。とりあえず幼稚園行かないよ!がなくなって欲しいです😓
はじめてのママリ🔰
初めまして!
コメントありがとうございます😭
コロナにかかったとのことで大変でしたね💦
集団生活は初めてです。
そしてまさに仰る通り先生の気を引きたいが為の行動だと思われます...
懇談でもそのような感じで言われました。
あと、漏らせば保育室から出れると学んでわざとやってるかもしれませんと。
幼稚園の先生も連携して一緒に頑張りましょうと言ってくれたので根気よく伝えていこうとは思いますが時々イライラが勝って怒鳴ってしまう事がありまた自己嫌悪。
悪循環だし自分自身もダメダメで思い描いてた母親とはほど遠いです😓
幼稚園行かないよも毎朝大変ですよね💦
うちは楽しいと言ってるので安心してたのですがまさかの生活態度で動揺してます😔
はじめてのママリ🔰
注意引きなら、お母さんは帰ってから何も言わなくても大丈夫と思います🙆♀️
漏らせば保育室から出られるのわかってるって、すごい知恵ですよ😭
幼稚園での事なので、先生にお任せでオッケーですよ☺️
まぁでも、親としては、子供の言動って放っておけない気持ちはすごいわかるんです!
私もそれで毎日怒鳴り散らしてますので😅
お互い、気長に付き合うしかないかもですね😫
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
下に双子もいて更に幼稚園問題となんだかいっぱいいっぱいなっちゃってたので💦
息子が園で孤立したらどうしようと焦って凹んでたのでコメントいただけて気持ちが楽になりました😣
ありがとうございます🙇♀️💕
お互い頑張りましょう🥲
はじめてのママリ🔰
双子ちゃんもいて、そんなに大変な状況で、息子さんの幼稚園問題も抱えてらしたのですね😭
でも、冷静によく考えていらっしゃるなと思って、私なら怒鳴り散らしておしまいだと思います😅
多分?と言うか、まだ年少始まったばかりですし、それで孤立する事もないと思いますよ!他にも暴れているお子さん絶対いると思いますよ😳
私の友人の息子さんは昔、年少さん始まってから、クラスに入れなくて、園長先生とモノづくりをしていたそうです!笑
今じゃめちゃくちゃ賢いステキなお兄さんになりましたよ🤭
そんな例もあるので、お互い落ち込まずに、できる範囲で子供と向かい合えたら良いですよね😭
はじめてのママリ🔰
いえいえ🙇♀️私も怒鳴りまくりで💦
ふと気持ちが落ち着いた時に育て方の問題なのかとかいっぱい考えてしまうんです😅😭
子育ての中でトイトレが1番難しいーって思ってた矢先に大問題がやってきました😂
思い返せば確かに先生にも息子だけじゃないので心配なさらないでくださいとは言われました💦
園長先生と物作り💕微笑ましいです🤭
本当に親身になってお話聞いてくださりありがとうございます😭
こちらに投稿して良かったです🙇♀️