
コメント

りりり
社会保険の扶養ですか?
事実婚でも大丈夫だったと思います🤔

ママリ
一緒に住んでいて、
彼が主さんの生活をサポートしているなら可能ですが、
ご主人の職場的にはよろしくないかなぁって思いますので、
入籍後に扶養になってはどうですか?
その間、国保でいいのでは?
今はどうなっているのですか?
-
はじめてのママリ🔰
今月、自分が退職するのでまだ社保に入ってます。
1ヶ月間だけ国保に入るってことですか??- 4月18日
-
ママリ
今日退職して、
6月に入籍なら、
4月分と5月分が国保ですね😊- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
今日??4月いっぱいでお仕事は辞めます💦
退職してすぐに市役所で手続きをすればいいんですか??- 4月18日
-
ママリ
4/30まではお仕事ですか?
それなら、5/1に役所に行って手続きですね。
本当は離職票や社会保険脱退証が発行されてからなのですが、主さんの場合は妊娠中とのことで、早めに動いた方が安心だと思います‼︎- 4月18日

はじめてのママリ🔰
退職して、1日でも社会保険を抜けるなら、国保に加入しないといけませんよ☺️私も、結婚する時にそれで迷いました。私の旦那が自営で国保なので、社会保険の扶養にはいれないからです。私は社会保険のままいきたかったので、3月31日まで働き、引っ越し4月1日づけで別の会社で働きました。働くのが、4月2日づけなら、1日だけ国保加入しないといけないと言われました。
旦那さんの会社に聞いて、事実婚の社会保険の扶養にできるならそれが1番いいですが、できないなら、2ヶ月間国保、6月から社会保険の扶養という形になりますよ😌
-
はじめてのママリ🔰
なるほど〜!
退職してどのくらいの期間で申請しないといけないんですかね??
今月いっぱいでお仕事辞めて
来月の8日にお引越しする予定なんですけど、
今住んでる住所の市役所で手続きをしてもいいんですかね??- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
私は退職した日か、その翌日に手続きしてくださいと言われたので、退職した日に役場にいきました!
今住んでいる住所の市役所で大丈夫ですよ✨- 4月18日

はじめてのママリ🔰
事実婚の場合は事実婚の記載がある住民票が必要です。単なる彼氏彼女、同棲の関係だと扶養には入れません。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
ありがとうございます!- 4月18日
はじめてのママリ🔰
そうです!
事実婚ってなんですか??
来月にお引越しする予定で
籍を入れるのが6月くらいになるとしたら、その間の保険が心配で💦
りりり
事実婚とは籍を入れてない夫婦のことです
条件があるので旦那さんになる方の会社に聞くと良いですよ(^^)
はじめてのママリ🔰
なるほど!ありがとうございますᐕ)ノ