※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

愚痴です。37w自宅安静を言い渡されていて家事を旦那さんに色々お願いし…

愚痴です。
37w自宅安静を言い渡されていて家事を
旦那さんに色々お願いしているのですが、
衛生概念?が合わずものすごくイライラします😱
キッチン周りの綺麗なタオル(台拭き?)で
床を拭いたり、濡れたお皿を拭くための布巾で
ちょっと飛んだ油汚れを拭いたり、、、
カレーの鍋やこびりついた汚れを落とすための
タワシで水垢掃除をしていたり、、、
顔を拭くタオルを床に置いて足拭いてたり、
気にしすぎなのかもしれないし
やってくれることには感謝しているのですが
何度言っても覚えてくれなくて
もういいからやるわってなってしまいます💦
旦那さんも言っても理解する気がなくて
俺はこうだから!と言い返してくる感じです。
すんっごくイライラします😱😱
赤ちゃんが産まれてからも変わらずに
汚いもの綺麗なものの区別が付かなかったら
発狂しそうです笑
同じような方いますか?😱

コメント

ココア

私はどっちかというと旦那さんタイプです、
仕事はかなり衛生管理の厳しい仕事してるんですが、仕事だから分けれるだけで、
家だと洗えば一緒とか、洗濯するだから良いでしょって考えちゃいます😅
まぁこの自宅安静期間だけ、なんとか折り合いつけて我慢して、子供産まれて落ち着いたら、衛生あんまり気にしなくても良い仕事を分担してやって貰えば良いと思います。どっちかが我慢したり完全に合わせてって感じだとお互ストレス溜まると思うので、適材適所が良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ある程度の衛生概念のバグりなら目を瞑るし、やってくれてるしなと思えますが、
    口に入るものは無視できません😨💦
    自分が妊婦なこともあるし、赤ちゃんにも同じ事されたらと考えると、今から直してもらわないとなのかなと思ったりしてます

    • 4月17日
ままり

私も台拭きや調理器具になると気になります😣💦
ホコリや部屋散らかってるのはあまり気にならないので綺麗好きではないのですが、それでも子どもがいるとホコリも以前より気をつけるようになりましたし、子どもが食べるものなどは離乳食期などは特に気にしてました💫

台拭きなどはキッチンペーパーで代用。
床用タオルと顔用は統一して色分けする。

など子どもでもわかるレベルでルール化してみてはどうでしょう🌼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調理系は気になりますよね💦
    タオルは全て色分けしているのに、何度言ってもわかってもらえなくて本当頭おかしいんじゃ無いかなって思ってしまいます😱笑

    • 4月17日