![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目の赤ちゃんが生まれ、上の子がママママとして不安定になっている。旦那は上の子を突き放すべきだと言うが、甘やかしてあげたいと思っている。どちらが正解か悩んでいます。
どうすれば、、
2人目が生まれて1週間ちょっと
退院して家に帰ってきて
上の子がママママです🥺
そうなることは分かってたし
当たり前だと思ってます。
幼稚園も始まって
あかちゃんが増えて
かなり不安定になってるけど
赤ちゃん可愛がってくれて
いっぱい我慢もしてくれてます
まだ悪露もあるので
お風呂も一緒に入れない
赤ちゃんの授乳があるし
一緒ねれません
上の子は一緒にお風呂も入りたい寝たいって
言いますが、旦那が私の身体心配してくれて
寝るのもお風呂もしないようにしてくれてます
なので余計にママママってなってます
私はしかた無いと思うし
そのぶんいっぱい抱っこしたり
ハグしたりスキンシップとるようにしてます
でも旦那は、もっと私が上の子を
突き放さないといつまでも
ママママになるって言います
突き放なすのが正解ですか?
旦那は私の身体のことや
上の子のことを考えて言ってくれてますが
私は上の子をいっぱい甘やかしてあげたいし
安心させるためにも。
でもそれをすることで
いつまでもママママで大変になるよって
言われます。
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)
コメント
![🕊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🕊
突き放すなんてしたらダメだと思います!
まだ2人目は生まれてませんがなるべく上の子優先で甘やかすつもりです😌
突き放したらもっと不安定になってしまうと思います💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私もまだまだ完璧ではなく、上の子に我慢させちゃったり、
待っててって後回しにしたり、
ちょっとしたことで怒鳴ってしまったり、手探りですが、
甘えたいときはできるだけ甘えさせてあげようと思ってます🥺
いつかは、巣立って離れていってしまう日がくることを考えると今はたくさん甘えてほしいかな〜と😭大変ですけどね😂
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😣
ありがとうございます。- 4月17日
![3人ママ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人ママ☆
突き放すのは可哀想だと思います💦お風呂も寝れないのも我慢してくれてるんですよね?まだ小さいのに、えらいですよ✨
下の子が寝てたり手が空いてる時に上の子を甘えさせてあげることは大事だと思います😣じゃないと、下の子に攻撃的になったり、下の子を嫌いになる可能性があるかと思います💦もっと不安定になると思いますよ😥
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😣
ありがとうございます。- 4月17日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
たぶん突き放したら私はママに愛されてない愛されなかったって一生思うと思います💦
私の姉がずーっと根に持ってます😅
だからかちょっとひねくれた性格してますよ😅
むしろ赤ちゃんのお世話は旦那さんいる時は旦那さんにやってもらって娘さんと2人の時間をしっかり作ってあげるほうがいいと思います😊✨
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😣
ありがとうございます。- 4月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保健室の先生やってる友達が言っていたのですが。
赤ちゃん返りとママをとられちゃう感覚は極々健全らしいです。
だからどの育児書でもとにかく上の子優先で!と書いてあり、だから二人育児が大変なんだと。
旦那さんそんなに言うなら下の子のお世話代われませんかね?
今はとにかく仰るようにたくさんスキンシップをとり、下の子は多少泣いても後回しにして旦那さんも一緒に上の子のフォローにまわったほうがいいかと思います💦
想像以上に大変かとは思いますが、気持ちが安定しないと赤ちゃん返りも落ち着かないみたいです🥲
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😣
ありがとうございます。
旦那は上の子を自分でみたいんだと思います。。- 4月17日
はじめてのママリ🔰
そうですよね😣
ありがとうございます。