
コメント

退会ユーザー
私も今悩んでいるところなのですが、個人的な意見ではとりあえず知識を身につけたい!という感じなら子ども発達支援アドバイザー、仕事に少しでも活かしたい!という感じなら児童発達支援士かなぁ…と思います。
退会ユーザー
私も今悩んでいるところなのですが、個人的な意見ではとりあえず知識を身につけたい!という感じなら子ども発達支援アドバイザー、仕事に少しでも活かしたい!という感じなら児童発達支援士かなぁ…と思います。
「資格」に関する質問
こんな条件のパートって存在するんですかね.. 土日休み(夫が土日勤務なので子どもたちを頼めない) 平日3.4日OK 9時-14時OK(子どもたちの幼稚園通園中の勤務) 未経験OK(国家資格持ちですがそれは使いたくなくて..) …
安村アナウンサー、36歳で医学部ってすごいなーと思いました。 同じ年、日々の生活が良くも悪くも満足で、向上心を失っていなーと。 医学部受験は現実的でないにしても、何か資格の勉強とかしたいなーと影響を受けてい…
甘い考えだよ!って言うのはやめていただけると有難いです笑。 昔から医療系の仕事に興味があるのですが、色々あり関係ない仕事についてます。だけどつまらなくてモチベーションもなくやめたいです。 これを機に医療系を…
お仕事人気の質問ランキング
ゆーきーママ
コメントありがとうございます😊
私は、仕事に生かす為に取りたいと思っています!やっぱ、児童発達支援士の方がいいですよね~😊でも、私パート勤務で給料少ないので金銭的にも悩みます(笑)
退会ユーザー
仕事に活かすためなら、先生とかでしょうか??☺️
児童発達支援士の方が少し値段しますよね…😅
ゆーきーママ
保育士資格持ってて、今はパートで保育士してます😊
そうなんですよ💦金銭的には子ども発達支援アドバイザーがお手ごろなんですけど内容的には児童発達支援士がいいのかなーと迷ってます😣
退会ユーザー
私も保育士です!🥺✨
私は育休中に資格取ろうとしてます😆
友人が受講してるんですが子ども発達支援アドバイザーは、結構現場出てたら知ってる事が多い?みたいに聞きました🤔
最近始まった資格だし、初心者向けという感じみたいで…💦
それならどうせお金かけるなら児童発達支援士かなぁと私は思ってるところです😭
ゆーきーママ
保育士なんですね!
育休中なら育児の合間に出来そうですね😊
そうなんですよ~。私も色々調べたんですけど支援アドバイザーは発達本などを読んでる人には得られる情報は少ないみたいですよね💦確かに、どうせお金かけるならちゃんとした為になる内容を学びたいですよね🤔私も児童発達支援士の資格にしようかなと思いました🙌