※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
産婦人科・小児科

川崎病は、将来も継続的な病気になる可能性があるのでしょうか?それとも、一過性の感染症と同じ扱いですか?

川崎病とは、今後も付き合っていかなきゃいけない持病になるのでしょうか?それとも、アデノウィルス、風邪等一時期なものと同じ扱いですか?

コメント

ぶりまま

川崎病は、予後の合併症の発症が起こる可能性があるので、定期的に心エコーなどの検査が必要になってくるかと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり持病はありますか?と聞かれたら川崎病と答えなきゃ行けないと言う事ですね…

    • 4月15日
  • ぶりまま

    ぶりまま

    そうですね、既往歴などでは
    ○歳 川崎病(治療中、もしくは1年に一回の検査) というかたちで残していく方がいいのかなと思います。

    • 4月15日
deleted user

甥っ子が川崎病で軽症でしたが子供病院に入院していましたね。
風邪に似た症状から始まるようなので風邪等とは一緒ではないようですよ。
健康診断も心電図は再検査していましたし、大人になった今でも仕事等は身体を使う職業は現場じゃ無く日勤を勧められるようですね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね…
    やはり今後も付き合っていかなきゃ行けないんですね😔

    • 4月15日
ていと☆

初めまして!
子供が年少の頃に川崎病になり、今年一年生です。
まだ定期検診に通っていますがそこで同じ質問しました。
先生が言っていたのは、定期検診はガイドラインにのっとってやっているものであって川崎病は持病ではなく既往歴扱いだということと言われました。
なので初めての病院の個人情報の既往歴のところに川崎病と書いたりしています。

うちの場合はグロブリンも投与されたので風邪のような一時的なものではないという認識です☺️
ただ、運動制限などは特にないです。