
小学校での食物アレルギー対応について質問です。代替食は用意されないのか、どのような対応が必要でしょうか?また、代替食を持参する場合、どんなものが適していますか?
小学校のアレルギー対応について。
小学生で食物アレルギーがある場合、
たとえば食べれないメニューがあったら除去されて代替食は何もあたらないんでしょうか?
新一年生の息子が乳アレルギーがあります。
つなぎは食べれるけどもろ乳製品は食べれないと伝えると完全除去になりました。
それで先日に、献立にフルーツヨーグルトがありました。
果物にヨーグルトがかかっているメニューです。
てっきり、果物だけあたるのかと思っていて息子に聞いたら「僕だけなにもあたらなかった」と言ってました。
やはり代替食はなにもあたらないんですかね?💦
保育園は代替食がでていた(その献立から乳を抜いたようなメニュー)のですが🤔
パンとカレーライスにも乳が含まれているらしく
家では食べてると伝えたら、
学校では念の為除去と言われ、
パンとカレーライスの日は自宅から代替食を持ってくるよう言われたのですが。
またたとえば先日のように
フルーツヨーグルトがあたらなくて家から代替食を持参する場合、どんなものをもたせたらいいのでしょうか?😞
- ママリ。(3歳11ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

ままり
小学校で働いてます!
元保育士でもあるのですが、保育園のように一人一人に対応した除去食は出ないのかなと思います😣学校によるのかもしれませんが…💦安心のためにですよね😖
フルーツヨーグルトの代替食だったら缶詰のフルーツとかりんごやいちごなど何かしらフルーツ持たせるとかで良いと思いますよ😊今はコロナ禍でみんなとお喋りしながら食べるわけでもないですし、何食べてるかとかもそんなに見ないので考えすぎなくて大丈夫だと思いますよ✨

はじめてのママリ🔰
保育園の娘の話になりますが、、、💦
軽い卵アレルギーの娘も、家で食べられているものでも保育園では完全除去です。もちろん家で食べられているようなメニューのつなぎもNGです。
完全に食べられるようになるまでは、何かあったら学校側も責任取れないので完全除去としているのではないでしょうか?
-
ママリ。
そうなんですね😭
そうなると卵使われてるメニューのときは、代替食あたりませんか?- 4月14日

moon
完全除去できる設備がなければ難しいと思います。
万が一アナフィラキシーになったら命に関わりますし…
アレルギーに関するアンケートに説明がありましたよ。
娘はアレルギーじゃないですが、給食センターで完全除去設備がある地域とない地域で扱いが違うと勉強してました。
-
ママリ。
そうなんですね🤔
アナフィラキシー?はなくてなるべく食べさせていこうって考えで病院でもいわれてますが、学校だと難しいですね💦- 4月15日

もい
質問ですが、あたるってどういう意味ですか?
文面的に「割り当てられる」という意味合いかと思うのですが。
それとも何か食べ物にあたる=お腹を下す、という感じですか??🙄
ちなみに、アレルギー対応に関しては該当の小学校や幼稚園・保育園に寄るところが大きいと思います。
ママリでアレコレ聞いたことをいざ学校側に確認して、それはダメ、それも出来ないと言われることもあって二度手間になるし、何よりダメと言われた時にまた親子共に気落ちしてしまうこともあるでしょうから、素直に学校の対応を確認した方が賢明だと思いますよ🥺💦
私の住んでる小学校もアレルギー対応はないです。幼稚園は私立に通わせていましたが、非対応。毎日お弁当、しかも献立に似たようなものを持たせるというシステムでした。でもそれも双方にとって、大事にならないためなので😄
-
ママリ。
あたるは、割り当てられるの意味です💦すみません😭
そうなんですね!
園や学校によって全然ちがうのですね。- 4月15日

もな💅🏻
こんにちは!
長男が卵アレルギーで今年から小学校に通ってます。
うちの小学校では、完全除去か親の判断でそのメニューは食べさすのかが選べます。
ららさんの小学校は親の判断というよりは、子供の安全を重視した対応に思えます。
フルーツの件も、プリン等卵が使われてるものは息子にはでないといわれました。そのときは代わりのフルーツ等持たせるか、息子は食べないか決めて欲しいと。
食事は基本的には卵とじや卵スープなんかは、卵をいれる工程の前のものを除去食として息子は頂けるそうです。
うちは来週から給食ですけど、前もって面談で詳しく聞けましたよ。
小学校の対応が違うと思うので、そういった説明が聞けるようにお願いしてみてもいいと思います。
やはり親としても気になる部分だし、配膳当番や他の子への説明などすごく親としても安心材料になることがお話出来ましたよ。
-
もな💅🏻
長々とすみません😮💨- 4月15日
-
ママリ。
そうなんですね!
そうやって卵いれるまえのものでも、いただけるとありがたいですね😳
自分だけ違うってのがないというか、、- 4月15日

ゆっこ
息子が卵アレルギー持ちです。
うちの学校はアレルギー対応してくれるので、例えば親子丼だと卵を抜いた野菜あんかけ丼のような物が提供されます。
おかずがオムレツや卵焼きなど、卵を抜くのが難しい場合は代替を家から持たせるので、1品減ると言うことはないですね😌
毎月献立をチェック、何日が除去食か、代替が必要かなど書類を出すシステムなので全部把握できてます。
フルーツヨーグルトなら、家からフルーツだけでも持たせてあげたいですよね💦
給食の1品って結構大きいと思うので、1度相談してみてもいいかもしれませんよ☺️
-
ママリ。
そうなんですよね💦
乳が含まれてるメニューだけ献立表にラインひいてあるのはもらってます。
はい、今まで自分だけもらえなかったことなかったから悔しがってて😞😅- 4月15日
ママリ。
そうなんですね🤔
乳アレルギーの子のメニューとかあるのかと思ってましたがないんですね💦
なるほど、、中身は自由でいいんですかね🤔
たとえばパンやカレーライスを給食で出してもらうのは親がたのんでもやはり無理なんでしょうか?
入学前のアレルギーの面接?のとき
家では食べてると伝えましたが学校では念の為、、、、いずれ食べれるようなったら出しますよみたいに言われて。
そのときはわかりました、と伝えたんですが
なんだか息子も家で食べてるのになんと説明したらいいのか息子もみんなずるいみたいな感じで😭