※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なっそん
子育て・グッズ

一姫二太郎の育てやすさについて、上下の子の性別でどれだけ影響があるのか気になる。育てやすさは性別によるものなのか?

一姫二太郎ってそんなに良い(メリットある?)ですか???

出産報告をしたら、結構な頻度で
「一姫二太郎で最高じゃん」
「上が女の子だから下の子も育てやすいね」
的なことを言われ……

自分は特にこだわりないし、上の子と下の子の性別で育てやすさそんなに変わるのか??って感じなんですけど、
実際どうなんでしょうか?????😅
(正直、上が女の子で育てやすいんだったら、下の子は男の子に限らず、女の子でも育てやすいんじゃないか?(むしろ女の子の方が)って気もするんですが……😂)

コメント

チョコパイ

個人的には全く関係ないと思います笑

結局のところ、性別ではなく個人の性格ですよね😊

はじめてのママリ🔰

私も同じこと言われました🤣
確かに上の子は面倒見いいなぁ、聞き分けいいなぁ、思いますが男の子でも面倒見いい子はいると思います…🫡笑

deleted user

上が女の子だとお世話してくれる
下の男の子は優しくなる
ってことですかね🤔
姉妹だと女同士だからどっちもきかん坊になるとか?🤔

まあそれは子供の性格、育て方によると思うので、関係ないと思いますけどね笑
単なる迷信かなあと(^^;

  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは上の子めっちゃ世話焼きですし笑

    • 4月14日
ひま

女の子!!育てにくいです!!

deleted user

多分何かしらコメントしたいだけかなーと思ってます💦
姉妹だったら「次は男の子を〜」兄弟なら「女の子1人くらい〜」上が男の子下が女の子なら「上手に産んだ〜」上が女の子下が男の子なら「一姫二太郎で〜」とか、、、
うちは姉妹ですが、上の子も一緒に下の子の面倒見てくれるので楽だけど、それは上が男の子でもその子の性格によって言えることだと思います💦
なんなら上の子の時は子どもに起こされるなんて事なかった(寝たら起きないめちゃくちゃ寝る子です)のに、下の子には朝起こされるし昼寝は短いしで育てにくい訳ではないですが上の子の方が楽だったのではと思います😢

ぽん

決まり文句的な感じですかね?😀
男女なら上手く産んだ
姉妹、兄弟なら次は違う性別をとかよくあるあるですよね😂

うちは年子姉妹なので、年子大変ね、次は男の子かな?一気に子育て終わるから楽だねがよく言われます😂

性格、個人差が大きいかな?と思いますね😌‼︎

ジャンジャン🐻

なんなんですかね😂
昔の人は男女どちらも産むのがいいと思われてるからつくられた言葉?

まぁそんなのは親のエゴですしね😂

そだてやすい、そだてにくいは性別関係ないと思いますよね☺️

sia

「一姫二太郎」って言ってみたいだけですよ笑
周り見てるとお兄ちゃんの方が妹大事にしてます。うちの娘なんて弟の事子分としか思ってないです😂

3-613&7-113

仰るように、2人とも育てやすい方だと思います😊

我が家の長女は、妹を動く人形扱いです😅可愛がってお世話してくれますが、見てるとそんな感じがします。
以前、支援センターで会った兄妹で下の子を護るお兄ちゃんの姿に癒されました。今、思い出しても癒されます😍

初心者のママリ🔰

世間話の決まり文句ですよね😄深い意味無いと思います!

はじめてのママリ🔰

ただの決まり文句ですよ。
良い天気ですね~くらいの。
というか他にコメントしようがないんだと思います😅

なっそん

皆さんありがとうございます!
その子それぞれだから、やっぱり関係ないですよね😅

我が子たちはどんな感じになるのか、楽しみながら頑張ります🤣