![ちびすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
栗東市の保育園についての情報と、民間から公立への転園経験や感想を知りたいです。学区内の保育園への転園を検討中で、来年度の申し込みを考えています。
栗東市の保育園について教えてください。
栗東市は毎年審査だと思うのですが、民間の保育園から公立の保育園に変わられた方はいらっしゃいますか?
違いやどうだったかなどなんでもいいので教えていただきたいです。
また転園経験のある方の感想も知りたいです!
うちは4月1日時点でまだ5ヶ月だったので公立の保育園は選べず、職場に近い民間の保育園を希望して今ならし保育で通っています。でもクラスの他のお子さんがやっぱりその保育園の学区の子が多くて、子どものためには学区内の保育園に通える方がいいのかなと悩んできました。
先生もいい人たちだし本人も慣れたらまた転園はかわいそうかな思うのですが先のことを考えたら、と思っています。
今のうちに情報を集めておいて、希望を出すなら来年度の申し込みで考えています。
よろしくお願いします!
- ちびすけ(3歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2歳の頃に私立の保育園から公立幼稚園に行きました。
基本的にうちの園は行事事は長時間部と短時間で分かれてます。
長時間が公立保育園です。
行事事は短時間保育の子たちと一緒だったりします。
普段も週何回か短時間の子と過ごしますよ。小学校はほとんどの子が、同じなので仲間作りみたいな所があるみたいです
ちびすけ
短時間の子と一緒に過ごす時間もあるんですね!やっぱりほとんどの子が同じ学区なんですねー。そこがとても気になっていて。
私立の園も今は楽しそうだし、お母さん方もいい方ばかりで恵まれてるなぁと感じているので学区だけが問題です。
もし可能であれば転園された理由も教えていただけますか?
はじめてのママリ🔰
うちは私が体調壊して休職中になったので、、、
ポイント落ちで幼稚園に行きました。
その後何度か保育園に戻ろうと思いましたが、
発達障害が分かり療育等行くのに、保育園では結局週3早く帰る事になってしまう事
保育園に親としては戻りたい。でも子供のことを、思うと発達の事がある為、お友達と一緒に幼稚園行って小学校の方がいいのかと相談した時に、
もし、支援級行くにしろ通級にいくにしろ、幼稚園にいる方が支援級行っても幼稚園一緒だった子が助けてくれる事が多いと言われた為、幼稚園に、滞在しています。
今も周りの子に殆ど助けてもらってる状態です。
在園児の殆どの子が小学校は一緒ですが、、。私立保育園の良さを知ってしまうと親側は対応としては私立保育園の方がいいなー。って思う事はあると思います。
公立なので最低限話して、できない事はあくまで家庭でなので。
先生は悪い人ではないですが公立と私立の差は感じますね。
仲間を作ってあげたいって感じなら公立保育園でも、いいかとは思いますが、誰とも仲良くできそうなら好きな保育園もありかなーって思います。
仮に小学校で離れても中、高で一緒になる可能性もありますし、
案外保育園一緒だった子覚えてたりしてまた仲良くなる事もあったりしますよ!
友達にそういう子がいたので。
まだ小さいので様子見ていいかもしれません。
3歳からでも遅くはないと思いますよ。
2歳までは一人遊びが多いですし、3歳から周りと遊んだり短時間部の事交流したりするので。
ちびすけ
めっちゃ勉強になりました!
実際のお話もありがとうございます!
公立と私立だとやっぱりちょっと違うんですねー。
そうですよね!息子もこれからどんな性格になるのかわからないし、今はご縁があった園での生活を楽しみます!
丁寧な回答、本当にありがとうございます!!