![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月の子が指しゃぶりをして苦しそうになることがあります。指しゃぶりは発達に必要だと言われますが、おしゃぶりに変えても大丈夫です。指しゃぶりをしていた子がすぐにやめることもあります。
生後2ヶ月の子を育てています。
最近こぶししゃぶり、指しゃぶりをします。
眠たい時にするようなのですが、こぶしを口に入れながら苦しそうにしたりします。
私自身もあまり指しゃぶりは辞めさせるのが大変と聞くので、あまりさせたくありません。
ですがこの時期の指しゃぶりは発達の為に必要だとも聞くので、辞めさせないほうがいいのでしょうか?
おしゃぶりに替えても大丈夫なのでしょうか?
そしてこの頃は指しゃぶりしてたけど、すぐしなくなった子はいらっしゃいますか?
よろしくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント
![みさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みさ
まだ無理に辞めさせなくても大丈夫ですよ!
うちの子2歳半まで指しゃぶりしてました!
おしゃぶりでもいいと思いますがおしゃぶりも指しゃぶりと同じくらい辞めさせるの大変ですよ!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
やりたいことを制御するのは可哀想なので、そのまま楽しませておいていいと思いますよ😆
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!
歯並びや大きくなっても指しゃぶりをしているこがいるので先のことが心配でした💦- 4月12日
![なまこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なまこ
うちの子もしばらく指しゃぶりしてましたよ〜!
今は指しゃぶりやめさせる指につける苦いお薬みたいなものもあるので、3歳とかでもやめなかったら使ってやめさせるのも手かな?と思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生後2カ月の男の子なんですが、最近こぶししゃぶりを始めました。これは自然になくなるものなのでしょうか?💦
はじめてのママリ🔰
歯並びも気になるのですが、お子様はすぐ指しゃぶり辞められましたか?
おしゃぶりも辞めさせるの大変と聞きますが、指はすぐ咥えられるのでおしゃぶりの方が辞めやすいかなあ〜と思ったのですがどうなんですかね?
みさ
一歳半検診の時に2歳半を目処に辞めさせるように言われたので苦いクリーム塗ったらすぐ辞めれました!チュチュベビーのバイバイスキンクリームってやつです!
歯並びも悪くなってないですよ!
おしゃぶりもずっとしゃぶらせてたら欲しがるようになりますよ!