
保育園で短時間保育を求められて困っています。体調によって早迎えが難しい日もあるし、仕事じゃないから配慮してほしいと思っています。
うつ病で保育園預けてる方いませんか?
認可保育園のため、市からは標準保育で認定されていますが、保育園から短時間保育を求められます
標準保育の保育料払うのに短時間保育だと損だなーとおもいまして
私だって好きで病気になって預けてるわけではありません
でも日によって体調は違うし、早迎えでって言われても無理な日もあります
息子が夜泣きした日は早く行くのはかなりきつい…
毎日ぎりぎりまで預けようと思ってるわけじゃないんですけど、仕事じゃないから早迎えでいいよね?みたいなのちょっとモヤモヤします
勤務体制のこともわかりますが、病気で預けてるんだからもう少し配慮してもらいたいって思うのはわがままなんでしょうか?
- ままり

レンコンバター
えー、それなら保育料も返してもらってください🙏
体調の関係で、
応じられないなら役所に交渉してもらってはいかがでしょうか??

み
市から標準保育だと認められているのであれば、全然標準時間預けてもいいと思います!気にしないでっていうのは難しいと思いますが、普通に時間内預けてもいいと思います!

みーくんのママ
育休中の保育士です◡̈
自治体から標準で認定してもらっているのであれば当然保育園側はその時間帯で預かる義務があると思います。短時間の保育なのに標準で支払うのはおかしいですよね🤔
今はコロナの事もあるので、なるべく密にしないためという事なのでしょうか…
もう少し配慮があっていいのではないかと思ってしまいます。自治体に報告すれば園に指導が入るかもしれませんが、今後も通うことを考えるとあまりトラブルは起こしたくないですよね🥲

はじめてのママリ🔰
うつ病で保育園預けていますが、短時間保育です✨
ままりさんが市から標準保育で認定されてるなら、市役所に相談してみてはいかがでしょうか😊
モヤモヤしたままは嫌ですよね🥲

ままり
みなさん、コメントありがとうございます
園長先生に相談したら、早迎えは無理しなくていいよって言ってくださいました(泣)
でも中にはやはり、ママ迎えに来られないの?というスタンスで話してくる保育士さんもおり…園で統一してほしいです…悪気はないんでしょうけど、なんかなって思いました

はじめてのママリ🔰
良かったですね!
園長先生が相談しやすい方なら、お迎え来れないの?と言われる保育士がいて、その度にモヤモヤ嫌な気持ちがしてしまうことを相談して、ままりさんへの関わり方を統一していただけるといいですね✨
毎日の積み重ねですし、ストレスは大敵ですからね😌
季節の変わり目で体調も崩しやすいですからご自愛ください🥰
コメント