
夫との義実家訪問についての悩みを相談したい女性がいます。彼女は義実家との関係が希薄で、夫の実家に行くことに対して気が重く感じています。夫は自分の実家を優先し、義実家に行くことを気にしない様子です。彼女は育児や家事に協力的な夫に感謝しつつも、実家との付き合い方の違いで衝突が起きていることに困っています。
昨日、夫と言い合いになり、少し吐き出させてくだい。
みなさんは、義実家へ行くのに気鬱にならず行けますか?
旦那の実家とは、結婚してから3年で片手で数える程度しかあっていません。
私の実家は元々親戚付きあいが多いので、正月やお盆など行事ごとにいっています。
元々あまり人付き合いは苦手な方で
両家の顔合わせの時に、もう一生あがることないと思うからと義実家へ上がっていってと言われたり
結婚式は2人で好きなように挙げたらと
自分達はめんどくさいから出席したくないようなことを言われたり
結婚してからも、義実家へ行くことはほとんどなく、気にして夫にお正月とかだけでも行ったほうがいいんじゃない?と言うと
お正月とかそういう風習は特にきにしてないし
義姉さんもせっかくの長期休みをしてるところ気を使わせてゆっくり休めなくて悪いし行かなくていいといっていたのに、私が仕事の時に夫が1人で義実家へ少し遅れたお正月の挨拶込みで行ったり。
娘が産まれて、車で40分くらいの距離でも遠いわぁと顔を見にくることはなく、連れて行くことにした時も
ミルクならママはいなくても大丈夫なのね〜といわれ
義実家についてから、義母が帰るまでずっと抱っこしっぱなし、夫はスマホをいじって会話をふるわけでもなく私はすごく居心地が悪かったです。
緊張したり嫌な場面で、お腹を壊してしまう体質で義実家へ行く時は大体冷や汗をかきながら早く帰れるといいなと思いながら行っていました。
3ヶ月ぶりに義実家へ娘を見せにいこうと言われ、行くよといったのですが
嫌なら無理しなくていいよ
娘と2人で行ってくるよと言われ
大丈夫行くよといっても
そういうふうに見えない
急に行っても迷惑だしやっぱりやめると言い出しました。
(やめると言うまでに何度か行くよ、いいよと言い合いに)
しつこくいかなくてもいいといわれるので、それなら2人で行っておいでと持って行く荷物を準備して、家事をしていたら怒った夫は黙って出て行ってしまいました。
帰ってから、お互い話すと
私の実家の方ばかり娘に会っていて
義実家の方に会っていない事を気にしている
自分は私の実家と産後に縁を切るきらないというような揉め事があっても我慢して行っているのに
なぜ私は行こうといったとき(顔にでてしまっているのか)嫌そうな感じで義実家とうまく出来ないんだと
荷物も投げ捨てたように置いてあって
それじゃあ娘をつれて行くのもいい気しないとのことでした。
私からすると、たしかに実家と産後うまく行かず旦那が無理して一緒に来てくれている事はありがたいと思っているのですが
来なくていいよと言われてると思いきや、嫁さんはあまり来ないと言われたり
娘もコロナが心配だから外出は控えるようにと言ってきたと思いきや、娘をつれておいでと言われたり
正直、実家へ娘をもっとつれて行きたいと思っていても
義実家へあわせてあげられてないこともあり
最低限お正月や用事があって娘を預けたい時だけにしているつもりだったので
言っている事が変わる義実家に、じゃあどうしたらいいんだと思ってしまいます。
荷物も普通に椅子の上に置いたつもりでしたが、準備したからもっていってなど声をかけるべきだと
そんな事言う暇なく、出て行ってしまって
用は夫がいかなくてもいいよといっても
最後まで行くと私が貫けばよかった話なんだろうなぁと思ってしまいました。
普段の夫は、育児や家事にも協力的で不満なところはないのですがどうしても、180°違うお互いの実家との付き合い方のことで揉めてしまいます。
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
両家平等にしないとややこしくなりますね

はじめてのママリ🔰
うちも同じような感じです🙌💦
結婚してすぐは、お互いの実家へ顔を出す頻度についてかなり揉めました😂
遊びに行くのもプレゼントするにしても、両家平等にするのが1番平和だと思います🤣
うちは、それ以上のことがしたい場合は、相手は巻き込まず個人でやります。
私と子どもだけで会ったり、プレゼントも私のお小遣いからちょくちょく送ってます☺️
あとは、逆の立場なら旦那に嫌々来られるとやっぱり悲しくなるので、義実家へ行く時はできるだけ快く行くようにしています。
年に数回なので我慢です🤣
投稿者さまの実家へは旦那さんも必須ですか?
お正月やお盆だけはお互い快く行くとして、それ以外はそれぞれがお子さん連れて親孝行してあげたらいいんじゃないでしょうか🤔
-
はじめてのママリ🔰
実家へ行く時に、夫も必ずということはしていません。
お正月など一緒に行く時は、夫は中々起きず、ため息をつきながら支度をして今日はどれくらいで帰れそう?なるべく早く帰りたい1時間くらい?と言った感じで、私もなるべく早く帰れるようにしているつもりなのですが…
帰りの道中、あー疲れたと言われると私も申し訳なく思ったり、ありがとうと思う気持ちと悲しい気持ちとぐちゃぐちゃになってしまいます😢
行こうと誘った時もあったのですが、毎回夫にいいよと断られてしまい私から誘うことが最近はなくなってました💦
夫と娘を快く送りだすというのが、今のところお互いには良いのかもしれません。- 4月11日

yunon🌏
私なら関係ないですね!
自分の実家に帰って
何が悪い?子供見せに行って
何が悪い?
義理の方に行かないのは
それなりの理由があるからで
気にしません🙌🏽🙌🏽
-
はじめてのママリ🔰
すごいです😭
実家と揉めた件があるので、夫にストレートに言えませんが、言えたらスッキリする気がします。- 4月11日
-
yunon🌏
自分の親の方が
大切なので😊✨- 4月11日

退会ユーザー
旦那さんも義両親さんも
発言が心と一致してないみたいで
めんどくさい!!ですね💦
そもそも遠いわぁと孫見に来ない
なのに来たらずっと抱っこ。
ママいなくて~の発言もそうですが
そんな事あって誰が行きたいと思うのか🙂
私の義両親良い方ですが
それでも行く時は気使うし普通に疲れるし
そんなんならまじで行きたくないし
もう実家は子供と自分だけ
義実家は旦那さんと子供だけ
で行くことにするのもいいかもしれませんね💦
-
はじめてのママリ🔰
夫も義母の発言に関しては、行きづらくなるからそんなこと言わなきゃいいのにと思っているようですが、義母に何も言わないですね💦
やっぱりそう思いますか😅- 4月11日
はじめてのママリ🔰
そうですよね😔
それなら、たくさん義実家にもいったらいいんじゃない?というとそれはいいと…
実家問題は難しいですね
はじめてのママリ🔰
回数より、よく思われてないのが嫌なんでしょうね
はじめてのママリ🔰
よく思おうにも関わりが薄く、慣れるためにも会いに行くことが良いと思ったんです…。
なんだか言い訳しているみたいで、すみません。
的確なコメントありがとうございました!
はじめてのママリ🔰
自分から行こう!と機嫌よくさそうのが一番ですね