
友人が子連れでフードコートに行きたがる理由がわからず悩んでいます。遠いし、個室の提案もNG。なぜフードコートがいいのか聞けずに悩んでいます。
3歳ぐらいのお子様がいる方(*_ _)ランチってどんな所に食べに行きますか?というのは、友人が毎回「フードコートがいい!」と希望を出してきて、私には子供がまだいないので何でフードコートにそこまでこだわるのか分からないんです(T_T)個室のお店を提案してもNGで…。その友人がいる所まで電車で1時間…。私は身軽だからいいんですけど正直そこまで行ってフードコートか…⤵⤵って毎回モヤモヤしていて…。子連れokの半個室や個室のお店もあるのに…って思っちゃうんですよね(;_;)何でフードコートがいいの?って聞くのも当たりがキツイかな…とか色々考えてしまって(*_ _)
- きえ(7歳)
コメント

Mmama
多分子供は食べたらすぐ動き回りたがるので早く食べれて手軽なのがいいんでしょうね💦

youknow
姪っ子が3歳くらいのとき、毎回フードコートでしたよ。
1回、子供オーケーの個室で食事しましたが、食べ終わってすぐ外に出たがって、それ以降フードコート以外行きませんでした。
姪っ子は兄が離婚して3歳から実家にいるので、出掛けるときはわたしが毎回連れていってたのでお友だちの気持ちわかります(><)
フードコートだと他にも子供たくさんいるので、周りを気にしなくていいのでとても楽でした。
-
きえ
やっぱりすぐ動き回るからっていう理由が大きいんですね。「大人同士ゆっくり話したい」って気持ちの方が大きくて、子供いないので全然分かりませんでした(*_ _)💦
- 11月12日

蓮花ママ🌸
個室だと子供がすぐ飽きてしまって大変なんですよ~
わたしはカラオケとかにしちゃいますよ笑
カラオケなら飽きてきたら
好きな歌かけて歌ってあげれば
喜びますし(*^^*)
タンバリンとか持たせとけば遊んでくれますしね♪
でも、歌うために来てるわけじゃないので、音はほんとに小さくして、子供の耳のために
ほんとに小さくしてます笑
-
きえ
退屈して飽きちゃうんですね(;_;)
分かりませんでした💦
カラオケいいですね!子供には歌わせて、ボリューム小さくしてたら大人は食べながら話せるしいいですね♡提案してみます(*^^*)- 11月12日
-
蓮花ママ🌸
ソファーなんで赤ちゃんにとかいても寝かせられますし……(*^^*)
キッズルーム付きのカラオケとかも良く行きます(*^^*)- 11月13日

くま
子供がいると、注文してから出てくるまで待てない。
ブュッフェ形式でも何回も取りに行けないから元取れない。
お腹がある程度満たされると動き回りたくなるから長居できない。
個室でもじっとなんてできず、部屋から脱走するから余計厄介。
他にも理由があると思いますが、2歳半の息子を持つ私としては、上記の理由でフードコート率高いです😭
ちゃんとしたお店で食べたい‼︎というのも願望ですが、やはり子供中心で動かないといけないので、今はしょうがないと思ってます😅
-
きえ
やっぱり子供中心ですとフードコートになっちゃうんですね^_^;
確かにまだ小さいので今は仕方ないですね。もう少し大きくなったら違うお店も提案してみます(^^)- 11月12日

まゆり
3歳じゃ間違いなくフードコートですね(^_^;)
それか上の方もいってるように
きっずルーム付きのカラオケに行きます。
個室は動きが大きくないお子さんや
ゲーム大人しく出来るお子さんのがいいですね。
-
きえ
キッズルーム付きのカラオケなんてあるんですね!( *°ー°* )!!知らなかったので参考になりました(^^)探して提案してみます(*^^*)
- 11月12日

controlbox
子供は2歳なので、もう少し成長してるかと思いますが…
うちも旦那なしで2人でだと、やっとファーストフード行けるようになったくらいです。ファミレスとかはご飯出て来る時間が長くて、その時間私が1人で見てないといけないのはキツイです。
ただ、お友達がいるなら、おもちゃやDVDを持って来るから、個室がいいかも思っちゃいます。
子供をじっとさせるための道具を持って来るのがめんどくさいのかな?それか、そんなものじゃ落ち着けないから、周りがうるさかったほうがいいのかな…。
-
きえ
そうですね…女の子なのでぬりえやシールブックなど、持って来てくれたら助かるんですが…(^_^;)あ!おもちゃ持って行こう!ってそこまで気付いてないんだと思います💦シールブックぐらい私が持って行ってみます(*_ _)笑
- 11月12日

ママリ
私は個室のお店にも普通に連れて行きますが、フードコートも便利だなぁって思います(^^;;
多少うるさくても小さな店内で大声が響き渡るより気が楽というか…勿論、注意もするし、静かにさせようと親も努力しますが、上手くいかない事が殆どなんですよね…
それに、卓上に余計なものが無いのも助かるんです。お店だとメニューやら何やら色々なものがあって、やたら触りたがるので(ーー;)
でも、人それぞれ考えもあるでしょうから、サラっと聞いてみるのも良いかなって思いますよ(^^)ちなみに私の知り合いに、フードコートが安く済むから助かるの(>_<)って人もいました!子どもが生まれたらランチにお金なんてかけてられないって時もありますからね💦
-
きえ
安く済むから!確かにそうですね(^_^;)
あまりお金がないって事は違う話題の時に言ってたのでもしかしたら安く済むからってのが理由かな?とも思いました。私も安上がりな方が助かるし、プラス思考で考えてみます(^^)- 11月12日

菜乃
三才の男の子がいます。
フードコートだと色々食べるものがあり選べるし出てくるのが早いのは利点ですよね。
でも私はフードコートはあまり好きじゃないので個室の方が嬉しいです(´◡`๑)
ご友人もなぜそんなにフードコートにこだわるんでしょうね?安いから?笑
1時間もかけて行ってフードコートはガッカリしてしまいますよね。。。😅
1度聞いてみてもいいと思いますよ‼︎
「フードコート好きなんだね~?子どもがフードコート好きなの?」みたいな 笑
角が立ちますかね。😅
-
きえ
フードコートの利点は大いにありますよね。でも…もう!何で?何でフードコート?毎回リクエストするの?って、正直いい気はしてないです(T_T)私に子供はいないとは言え、電車で行ってフードコートか…って…。その後は子供の買い物…いいんです…いいんですよ…。けど子供いなくてもちょっと私に配慮欲しいなーって(*_ _)合わせてもらって当たり前って感じなんですよね(T_T)いいんですよ…いいんですけどね。笑
個室はもう少し大きくなったらって感じなんですかね(*_ _)
その聞き方いいですね!完璧だと思います!!連絡とったら早速聞いてみます( *°ー°* )!!♡♡♡ありがとうございました♡- 11月12日
-
菜乃
私までゆきさんの気持ちになってしまいモヤモヤしてしまいますよ!笑
本当毎回毎回よくもフードコートにしてくれるな!少しは電車で1時間かけて行ってるこっちの身にもなってよ!子どもがいる人に合わせるのが当たり前だなんて思わないでよ!なんで勝手に思いました 笑
ゆきさんが優しいのでご友人も、甘えているんですね!いつも文句も言わずにフードコートに付き合ってくれているゆきさんに甘えきってその後子どもの買い物まで付き合ってもらっちゃってるんですね?
でもそれを当たり前だと思わないでほしいですよね!子どもがいるから合わせてもらって当たり前と思っちゃってるのかもしれませんがゆきさんも1時間かけてきてることを忘れないで欲しいですね。
長々と勝手にすいません^_^;- 11月13日
-
きえ
私の気持ちを理解していただいてありがとうございます(T_T)♡♡♡
嬉しいです(*´ェ`*)♡私も言えばいいんですけどね…やっぱり子供がいる友人には言いづらくて(*_ _)でももう少し思いやり持ってよー、って思いますけど…笑
その友人は望んでないのに妊娠したから「子供がいない人は、こういう気持ちや考えなんだ」って知る期間がなかったのから、遠慮も気遣いもないのかな?って考えちゃって…。いつか私に子供を授かった時は、子供がいない人に合わせてもらお〜っていう考えには陥らないようにしないとな!(`・ω・´)って思いました。ある意味いい教訓です。笑
お子様がいらっしゃるにも関わらず、子なしの私の意見や気持ちを聞いていただいて参考になりました♡「子供がいるんだからフードコートが普通だよ!!」みたいな意見ばかりかなって思っていたので救われました(T_T)♡ありがとうございました♡- 11月14日
きえ
そういう事ですか…(T_T)納得しました(*_ _)回答ありがとうございました。