※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くまのこ🔰
家族・旦那

新米ママで生後6ヶ月の娘がいます🥲でもどうしても相談したくて書きます…

新米ママで生後6ヶ月の娘がいます🥲
呼んで気分を損なわれる方がいらっしゃったらすみません。
でもどうしても相談したくて書きますのでご理解して頂けると嬉しいです😢
私は大分に住んでいるのですが先月頭にちょっと旦那と色々あって1ヶ月実家の長崎県に帰りました。
そんな長く滞在するつもりではなかったんですが、旦那の職場でコロナが出たり帰れなかったりでした。
帰ってきてから旦那からちょっと頭の片隅にでもいれといてと言われ何だろうと思ったら
私と娘で私の地元に帰ったらどうかと提案されました。
どうやら娘を産んでからの私をみて産後うつになりかけてるようにも見えたらしいです。
決めては生後3ヶ月頃里帰りからの誰も知り合いも身内も友達もいない環境に戻ってきてほぼワンオペで娘もその時期毎晩のように泣きまくりで昼間も参っていました。
旦那が帰ってきてただいまって3回くらい言わないと私が
んぁ。っという返事をされて正直おれも仕事から帰ってきて疲れてるのにただいまって言ってもまともに返事すら帰ってこなくてキツイし悲しいと言われました。
確かに疲れきっていて明るくおかえりと言える回数はほとんどなかったなと思い申し訳なかったなと思ったのですが、キツイし悲しいと言われ私もショックでした。
生後3ヶ月はうつになりやすいとも書いてあって今キツイ時期なんだなって理解して貰えると思っていました。
キツイのはわかるよ?でも俺も仕事して疲れてるからただいまって言ったらちゃんと言ってほしかったと。
そしてそういう事が何回かあったから仕事おわって家の近くのコンビニで少し時間潰したり気持ちをリセットしてから帰ってきてたとカミングアウトされ、あぁ自分のせいなんだと思いました。
私が旦那の帰って着やすい環境を壊してしまってたのかとショックでした。
私がもう少し強かったら違ったのかな。そんな気持ちになりました。
これからもっと手もかかってくるし、俺はほとんど育児できないしほとんど私になると思う。それに仕事私が復帰したら尚更大変になるし心配だと。もちろん手伝えてる時は手伝うけど、どうしても私の方が大変になると思う。
身内もいないしたすてもらえる人も近くに居ないから
甘えれる所があるなら、2人が生活しやすい実家に帰った方がいいんじゃないかなって思うんだよねと言われました。
でも世の中私と同じ様に実家が遠く離れた土地で頑張ってるお母さん達は沢山いるから私も頑張らなきゃいけない!耐えなきゃいけないっと思ってしまうんです。
でも自分の性格上すぐ自分を追い込みすぎてしまう正確なのでやばくなるんじゃないかというのもあります。
旦那の義弟さんもお嫁さんもお嫁さんの実家は2時間近く離れていても2人も育ててるし、甘えな気がするっと言うと、それはお嫁さんは肝が座って強いからできるんよと言われました。
その瞬間に面倒くさいと思われるかもしれないんですけど
私は弱いと言われているような気がしました。
私は強くないんだと。
頭の中がごちゃごちゃしてきてどうすればいいのか分かりません。
旦那には前からいずれ私の地元に帰ろうねって約束していました。
やっぱり子供が産まれると今までより大変になり地元がもう少し近かったらなと思うことが沢山ありました。
助けてほしくても助けてもらえない。コロナで両親が手伝いにも来れない、相談にのってくれる友達もここにはないと泣きたくなることもありました。
先に私と娘だけ帰るだけなら良いのかなと思ったり、子供が小さいうちに旦那と離れて暮らしていいのかと迷っています。
旦那は私と娘が生活しやすい環境にいる方が安心する。って言ってはくれました。
26歳だし大人だし母親だししっかりしとかなきゃなと思うんですが自分の事は自分が1番どんな性格かわかってるのでうつにならない環境がいいのかなと思っています。
長文ですみません😢
呼んでほんとに気を悪くされた方がいらっしゃったらごめんなさい。
批判コメントは控えて頂けると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

ごめんなさい。
旦那さん
自分がいいように言ってません?
俺はほとんど育児できないからとか2人が生活しやすい様にとか自分がいい方向に
持っていってませんか😅?

ぶっちゃけ仕事も
大変なのもわかります。
稼いでくれてる事もわかります。
ただ仕事って大人との
繋がりですよ…
しかも今までやってきた事…
こっちは喋らない
どーして欲しいかもわからない赤子。
全てにおいて初めての経験の
ママにそんな言い方って
ないと思います😇
俺だってキツイ
いやいや気持ちリセットする時間?コンビニで少し時間潰したり?
結局自分は楽してるだけじゃないですかー😇
なんで鬱だと思うなら早く帰って手伝うとかないんですかね😅
めっちゃイライラします🤣🤣

  • くまのこ🔰

    くまのこ🔰

    コメントありがとうございます😢
    こないだ正直に旦那に言いました。
    正直旦那の逃げにしか感じなかったというと逃げじゃないし、そういう捉え方されると流石に悲しいとも言われました。
    旦那の友達も同じ様に考えてる人がいてそういう話しよったって言われました🥲

    考えてはくれているのかなと思う半分疑い半分ってとこです😢
    仕事してくれてるのはありがたいんですけどね😓

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    え?その友達も同類ってやつですか😂
    いつまで新婚気分なんでしょうか😇
    こっちは子育てで
    それどころじゃないですよ…笑
    そもそも誰の子って話しですよね😇
    なんで嫁実家に頼るんって話しです。
    仕事だけ専念したいなら
    独身でいればいいのに😂

    • 4月8日
  • くまのこ🔰

    くまのこ🔰

    その友達は何か転勤族らしく子供が1歳なるかならないかくらいで大変だからとか言ってました😭

    何か娘を可愛がってはくれるんですが、異常な泣き方したらすぐ、はぁーっとため息疲れます😢
    私それ日中でやってんぞ?と思います😭

    • 4月8日
はじめてのママリ

私も26歳で親から離れ子育てしてます🙆‍♀️
まず、旦那さんは家に帰る前にコンビニで気持ちをリセットさせてる?そんなことしてないで早く帰ってこいよ☺️ただいまって言って普通に返ってこないって時点で『そんなに疲れてるんだ。大変なんだ』って思えよ!おかえりを言わないんじゃなくて言えないんだよ疲れてて。キツイし悲しいのは仕事しかしてない呑気なやつにおかえりって言わないくらいでそんなこと言われるママの方だよ。1人の人間をこの世に産んで育ててるんだぞ?お前にできんのか?家事仕事は誰でも出来る。でも子供を産むのは女しかできないんだよ。地元帰らせる前にお前も努力して、それでもどうしてもダメなら地元だよ!最初から自分が何もしない選択をするな!鬱になるのは強いから弱いからじゃない。旦那や周りの環境で変わるんだよ。ママ1人のせいにするなよ。『手伝う』んじゃなくて普通にやれよお前の子供だろ。って旦那さんに言ってやりたいです☺️
ママさんは、やりたいようにやっていいと思います👌我慢もしなくていいし、頑張りすぎなくていいです!弱くないです!旦那さんが帰ってきやすい環境なんて作らなくていいですよ!大人なんだからそんなの自分で作らせましょう!

  • くまのこ🔰

    くまのこ🔰

    コメントありがとうございます🥲
    ほんとに泣きそうになりました😢
    強いから弱いからじゃないと書いてあってもう心が救われたような気がしました😢
    もう旦那に是非言ってもらいたいです🥲👏✨

    • 4月8日
ぴぴ

ご自身が帰ったほうがラクならいいと思いますよ✨
旦那さんの言うように甘えられる環境でそれが嫌じゃないなら
周りとか関係ないです👐
私は実家と自宅が近いのもありますが
1ヶ月の里帰り終えて自宅に戻ったらいきなり1人で全責任を追うような気持ちになったり
ずっと母が仕事を休んだり半休でほとんどいてくれたので急な1人に耐えれず
旦那に相談して3日で実家に逆戻りしました…(笑)
幸い実家は娘が嫁にいくまでいてもいい!(笑)ってくらいウェルカムなのと
旦那も甘えられるならそれがいいし、両親も喜ぶ、私がラク、それが娘にとってもいい環境だろうからと言ってくれて
自宅と行き来しますが、未だに実家基盤ですよ🤣(笑)

実家がちょっと遠いようで旦那さんが頻繁に来るのは難しいとなると悩みますが
旦那さんから見て鬱っぽく見えるのにご自身がもし気付いてないなら気付いた時には手遅れなくらい病んでしまうかもしれないし
まずは当面のご自身と娘さんの平穏な暮らしが優先でいいと思います👐

  • くまのこ🔰

    くまのこ🔰

    コメントありがとうございます😢
    両親が喜んでくれるなら尚更帰りやすい環境でよかったですね(˶ᵔ ᵔ˶)
    実家が近いだけで気持ちも違いますよね!
    自分達は自分達の子育てしやすい環境があるっては言われました🥲
    母も別にいいよって言ってくれています😢

    鬱では今の所ないんですが生後3ヶ月がもうほんとにしんどくて泣いていました😢
    魔の9ヶ月という言葉を聞いてそこで大丈夫なのかという心配もあり、自分らしく子育てできる環境がいいのかなと思ったりしてます🥲

    • 4月8日
  • ぴぴ

    ぴぴ


    キャパは人それぞれ、子供のタイプにもよりますし
    ご自身や家族によって全然違くて当然ですよ✨
    お母さんがOKしてくれてるなら、あとはご自身の気持ちや
    あとは無理にいま一緒にいてもギスギスするだけだから離れる…もありかなと思いました😌

    3ヶ月過ぎると表情も出てくるし長く寝たりとちょっと助かりますがそれまでは辛いですよね😭
    無理に頑張りすぎる必要ないと私は思います!!
    私なんて娘は手がかからないほうなのに実家と旦那に甘えまくりで
    毎日、人の子みたいに娘が可愛い~💓って思えるくらい余裕のある甘えた生活、育児をしてます(笑)
    こんな奴もいます(笑)
    母にも無理してもいいことないし、放棄じゃなくて
    周りに助けられる手があるなら借りてそうやって心に余裕あるほうが
    子供にとってもいい環境だよ☺️って言われて、お言葉に甘えてます(笑)
    子供からしても全て完璧にしなきゃ!ママ1人でやらなきゃ!といっぱいいっぱいになってイライラしたり落ち込んだりしてるより、
    手抜きしててもママがニコニコ楽しくいるほうが嬉しいんじゃないかなって思います👐👐

    • 4月8日
  • くまのこ🔰

    くまのこ🔰

    ほんと救われる言葉をありがとうございます😭✨

    今の時代昔とは子育ての仕方も違うし共働きになるし尚更身内の協力が必要な世の中になってると私は思います🥲
    甘えれるときに甘えて
    確かにニコニコ笑ってるママの顔のほうが娘も嬉しいですよね!
    泣いてる時意外と赤ちゃんって見てますもんね🥲
    やっぱり暗い顔してたら赤ちゃんを不安にさせちゃいますよね🥲

    • 4月8日
  • ぴぴ

    ぴぴ


    ママが不安だったりすると赤ちゃんってわかるって言いますしね🥺
    せっかく赤ちゃんと過ごす長い人生では短い時間なので
    イライラして接するより少しでもニコニコ楽しく接っしてあげれる環境もいいと思います☺️
    実家の遠さや旦那さんを1人にする心配などは家庭それぞれなので
    帰ることだけがいいかは分かりませんが
    実家に頼るのも悪いことでは全くないと思うので
    無理しすぎず、どうするか決められるといいと思います✨

    旦那さん、確かに少し甘えた発言は多いし離れたほうが自分も助かるって気持ちもあるとは思いますが
    たまにママリで見かけるような全て完璧にやれ!周りも頼るな!みたいな人よりは
    まだくまのこさんが大変そうなのは見てなんとか自分の気持ちをリセットして帰ろうとしたり…と
    やり方はちょっと違いますし、それが夫婦間で合うかは別ですが一応くまのこさんのことを考えてはいるのかなとは思いました😌

    • 4月8日
  • くまのこ🔰

    くまのこ🔰

    私の両親がなんですが毎日毎日ケンカなどをしているのをみて育ってきて凄く嫌な気持ちをして育ってきたので
    やっぱり赤ちゃんを不安にさせるような家庭ではいけないなと思いますし、明るく家族がいいですよね!😢✨

    帰れるときに帰った方がいいかなと思うので職場復帰して完全にあっちにすむのかを考えてもいいとかなと思ったりもしてます😢

    それは確実に自分の甘えありますよね💦
    私もそこは少しは私の事考えてはくれてるのかなとは感じますが、ん?と思うとこもありますね😂

    • 4月8日
ままり

毎日お疲れ様です😌
子育てって子どものことはめちゃくちゃ可愛くて大好きなのに大変だなって思うこともたくさんありますよね!さらに慣れない地で、旦那さん以外に近くに助けてくれる人もいないと不安になりますし、気分が落ちることもありますよね。
読んでいて、私は旦那さんがもう少し寄り添ってくれても良いのではないかと思ってしまいました。ただいまを言ってくれない、俺が悲しい、俺がきつい→俺は育児できない→これからも大変だと思うよ→実家帰れば?って…自分のことしか考えてないんだなと。父になれてないんだなって思ってしまいました。おかえりも言えないほど疲れていると察してくれているなら、コンビニで時間つぶす時間あるなら早く帰って「俺が子ども見とくからちょっとゆっくりしたら?」とかならんのかい!と😂
でも、帰っていいなら私ならサンキュー!と帰ります🤣しばらく離れて、娘さんが成長していくにつれて育児にももっと慣れていくことで気持ちに余裕ができるのではないでしょうか。

  • くまのこ🔰

    くまのこ🔰

    コメントありがとうございます🥲
    毎日お疲れ様ですという言葉で泣きそうになりました😢
    ほんとに心細くて親にも正直辛いことも相談できませんでした。

    やっぱり少し旦那の甘えがありますよね。
    まだ自覚が足りないのかなと思ったりします🥲
    ほんと少しでも早く帰ってきて欲しいですよね。
    まずは私が帰って心地良いようにしないといけないんでしょうね😓

    そうですよね🥲
    逃げではなく私らしく育児ができる環境と割り切って帰った方がいいですかね🥲

    • 4月8日
  • ままり

    ままり

    旦那さん、お子さんを1人でお世話したことありますか?離乳食やミルク、オムツ替え、散歩や買い物、子どもを見ながらの家事、大人との会話のないつらさ、そういうのをわかってくれてないんだろうなと思います。仕事をしている自分ばかりが大変できつい、そんな感じかと💭
    しかしご実家に帰ることで旦那さんは楽になるだろうし父親としての意識は持ちづらいかもしれませんが😅もう少し話し合っても良いのかなと思います🌷

    • 4月8日
  • くまのこ🔰

    くまのこ🔰

    旦那一人でした事一度もありません😮‍💨
    かなり今仕事が大変らしくて次いつが休みかも分からないそうです。
    仕事キツイのはわかるけどっては私も承知なんですけどね😮‍💨
    ほんとですよね。
    なんだかんだ旦那にむかついて帰ったのに帰ってきてゴミみたらお酒飲みまくって満喫してるじゃんと感じました。
    一人の時間がほしいとも言われたのでやっぱり自分が楽したいだけですね😮‍💨
    真剣に1回自覚あるのか話し合わないといけないですね💦

    • 4月8日
ミク

手伝う?
旦那さんかなり他人事ですね💧
私も同じ長崎出身で今神奈川に住んでます。
主人以外頼れる人はいないです😭

くまのこさんは6ヶ月もいつ死んでもおかしくない小さな可愛い命を守ってます!!
しっかりして、すごく頑張ってますよ✨

旦那さんはいつから父親になるのでしょうかね?
上の方が言ってるように楽をしたいだけ、挨拶がないだけでなんなの!?
子供を育てて1人で一生懸命の人に何を求めてるの!?
と思っちゃいました💧

一度1人で1泊地元に気持ちをリセットする為帰省するのもアリですよ!!
旦那さんに1人育児の大変さ、孤独さを身をもって感じでもらいましょう!!
うちの主人はこれで目覚めました😆笑

  • くまのこ🔰

    くまのこ🔰

    コメントありがとうございます🥲
    同じ長崎出身なんですね!
    神奈川遠いのに子育て頑張られて尊敬します🥲👏

    やっぱり男の人はこうなんですかね😢
    もっと自覚持ってほしいですね。可愛い可愛いだけじゃないんだよと思います😓

    ほんと一人で娘を1ヶ月みてみろや!ってまかせたいです!
    それでご主人目覚められたなら効果ありですね😢👏✨

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

新幹線で4時間半かかる田舎に住んでます😂
地元は東京なので里帰りもしてません。
夫は朝7時に出て遅いと帰りは20時です。
友達ももちろんいません🤣
私は友達居ない方が付き合いしなくていいので楽です。
義両親もグイグイくる方ではないのでこちらからお手伝いをお願いした事はありません。
産後退院してから赤ちゃんと夫と3人で生活してますが半日以上赤ちゃんと2人です。
寝ぐずりが酷かったりなんで泣いてるか分からなかったりでイライラしたりもしました。
今日はずっと泣いててしんどい
と夫に伝えたら私の好きなものを買ってきてくれて
俺、見とくから寝ていいよ
と言ってくれます。
実家に帰り親のサポートを受けるか
今の環境でも旦那さんがサポートしてくれたらなんとかなる気がします。
主さんが辛い事はなんですか?
もし孤独感が辛いなら
旦那さんとよく話をして
赤ちゃんの事や日々の色々な事を
共有するようにしたら
少しは和らぐと思います。
別居婚で上手くいってる人も居ると思いますが職業柄単身赴任で浮気してる人をたくさん知っています。
家族一緒にいるに越したことはないと思います。

  • くまのこ🔰

    くまのこ🔰

    コメントありがとうございます!
    子育てお疲れ様です😢

    そうですよね、私ももっと自分の気持ちを旦那にぶつけるべきですかね😓
    孤独もありますがやっぱり育児や家事をあんまり手伝ってもらえないことが不満なのか、土地の環境があわないのかよく分からない状況です。
    単身赴任も浮気されないかという気持ちがやっぱり不安で帰った方がいいのか迷ってるところではありますね😓

    • 4月8日
もな👠

旦那さんに正直ムカつきます。
自分はできない前提って…
そこは俺も協力する!努力する!でしょ。
ただいまって言われておかえりって言われないだけで辛いって、6歳児かよ!

  • くまのこ🔰

    くまのこ🔰

    コメントありがとうございます😭
    やっぱりまずは旦那をどうにかするところから始めないとって感じがしますよね💦

    • 4月8日
mi

初めてのお子さんで、だんだん心に余裕もなくなってきますよね。
私も1人目の時は息子と一対一でしっかり向き合わないと、遊んであげないと、お世話しないと、と抱え込みすぎていたな、と今なら思います。

旦那は仕事してくれてるから、私がちゃんと育てないと…と思っていましたが、でもそれだと、旦那が子供と過ごす時間が減ってしまうんですよね。
子供が三人になり、長男が3歳になった今では、長男の赤ちゃん期にあまり関わってこなかったことを深く後悔しているみたいです😅

旦那さん、手伝うとか他人事ですけど、自分の子供だと分かっているんですかね?
旦那さん本人にパパの自覚をしっかり持ってもらいたいですね。
仕事は始業終業ありますけど、育児に休みはないですからね。
育児はチームプレーだと思います。
我が子の成長を、パートナーと共有したいって、そんなにおかしいことですかね。
旦那さんも初めてのお子さんでしり込みするとは思いますが、お二人で話し合って、良い答えが出せるといいですね。

今は1番大変だと思うけど、後になって写真見返すと、涙がでるくらい愛しい時間だったなって思えますよ!!

  • くまのこ🔰

    くまのこ🔰

    コメントありがとうございます🥲
    私も今育休中だから仕事してもらってるし、ちゃんとしなきゃいけないときをはっていました🥲
    ほんとゲームを夜必ず旦那するんですが少しはそれを我慢して今しかないこの時期の瞬間を大切にしてほしいです🥲

    ほんと手伝うってなに?ってなりますよね💦
    ほんとに自覚あるのかなと思いますね。
    やたら抱っこはしたがるのに他はってかんじですかね。
    ほんと二人でちゃんと話し合わないといけないですね🥲

    • 4月8日
  • mi

    mi

    抱っこしたいなら、可愛がりたいって気持ちはあるんですよね🤔
    母親は可愛がるだけじゃなく、身の回りのお世話、しつけなど子供との関わり方が様々です。
    長男の時にろくに関わってこなかった旦那は、今では長男に嫌われてます(笑)
    ゲームも依存性あるしなかなか止められないのは分かりますが、1日のうち、フリータイムは夫婦平等にとりたいですよね。
    旦那さんがパパの自覚を持つこと、育児に参加すること、が今後の目標ですかね!

    • 4月8日
  • くまのこ🔰

    くまのこ🔰

    可愛がってはくれるんですけど、何か娘が泣いたらすぐこの泣き方は異常じゃない!?とか弱音吐くんですが、いや、それ普通だからと言います笑
    それだけあなたは見てないんだなと今ならわかります😮‍💨

    やっぱり関わらないと離れちゃうんですね😮‍💨
    二人の子供なんですからどっちにもなついてもらいたいですよね😢

    ほんとそれが課題ですね。
    意識をどう変えさせるかと、自覚あるのかとまず問い詰めます😭

    • 4月8日
  • mi

    mi

    それだけ心配なんですね(笑)
    なんだか少しおだてれば育児に乗り気になってくれそうな旦那さんな気がします🤔
    くまのこさんは、産後うつではないと思います!毎日24時間子供の命守ってパートナーから労りの言葉もなければ、そりゃ誰だって参りますよ!!
    毎日ほんとにお疲れさまです💓
    半年後、家族3人で笑顔で過ごせているといいですね🥰

    • 4月8日
  • くまのこ🔰

    くまのこ🔰

    心配というかあれです笑
    呆れたようなもう無理みたいな異常じゃない言い方です笑

    んーおだてたら乗り気になるんですかね🙄笑

    勝手に鬱になりかけてると決めるな!って言ってやりたいです😂

    ありがとうございます😭
    どうにか旦那を変えていけるように頑張ってみます!

    • 4月8日
はじめてのママリ

毎日育児お疲れ様です!旦那さんと娘さんのことをとても考えていることが読んでいて伝わってきました🥺
私も、実家が高速で1時間半くらいの所で、地元でもなく、家族・友達のいない環境でほぼ毎日娘と静かなアパートの部屋で2人きりでした。産後鬱になりかけて、病院から市役所に連絡がいき、市役所から電話が来たりもしました。
そんな時旦那には、仕事に疲れて帰ってきても、こんな暗い家に帰ってきたくないと言われました。
くまのこさんは、ご自身が辛い状況でも、旦那さんのことも考えていて本当に素晴らしいです!
ただ、旦那さん仕事で疲れてるのはわかるけど、くまのこさんは毎日小さな命を育てているわけで、旦那さんの考えが甘いかなって感じました。
仕事終われば自分の時間なわけだし、コンビニでもどこでも行って息抜きすればいいです。
くまのこさんにはそれが難しいわけだから、旦那さんがもう少し我慢必要かなと思います。
ちなみに、私の話で申し訳ないですが、私は娘を第一にしか考えられなくて、旦那に何言われても無視してたら、旦那は私の考えを受け入れてくれました。

ご実家にいてリフレッシュできるのであれば、帰るのもありだと思います😊
(旦那さんの仕事の状況とか詳しく分からず発言して申し訳ないですが)長い期間帰ると、旦那さん1人を満喫しちゃいそうなので、1ヶ月くらい帰るとかですかね🤔
性格上自分に厳しくって感じなのかもしれないですけど、6ヶ月間娘さん育てて立派なママです!すごいです!ご自身の1番納得のいく答えが出るといいですね微力ながら応援してます😊

  • くまのこ🔰

    くまのこ🔰

    コメントありがとうございます🥲

    はじめてのママリ🔰さんも子育て毎日お疲れ様です👏😢✨
    似たような状況な時があられたんですね😢
    こんな暗い家に帰ってきたくないなんて許せないセリフですね🤬
    私の内容旦那の事も考えてましたかね?🥲
    やっぱり旦那にも我慢を少しはしてもらいたいとこですね💦

    そうなんですよね。
    先月1ヶ月帰ってたらまぁ中々ひどかったですね。ちゃんと家の事したの?という感じでした🥲
    応援ありがとうございます🥲
    ママリさんも無理せずに子育てお互い頑張りましょう🥲

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

お疲れ様です。
育児大変ですよね😅私は実家から離れてないですが、くまのこさんは、すごいと思います。今までよく頑張りましたね😌
私も30代で大人、母親ですが、今だに自分は子どもだなぁと思うことがあります。イライラしたり、鬱々したり、気持ちが安定してません😅
でも初めて育児だし、やっぱり母親に育児の負担はけっこうくる現実があるから完璧でなくていいと思います。
強くならないといけないと思いますが弱くていいんです。
しかも、今は離乳食とかでバタバタする時期だから余計自分の時間ないですよね😅
自分の時間がないと余計、鬱々になると思います。
なので、心の休憩のためにも実家に帰っていいと思いますよ。旦那さんと子どもの関係は気になるだろうから、月何回か帰るとか。または旦那さんに来てもらうとか。

すみません、長文だからあまり伝わらないかもです😅

  • くまのこ🔰

    くまのこ🔰

    コメントありがとうございます😢

    はじめてのママリ🔰さんも子育てお疲れ様です😢👏
    ほんと褒めてもらうことがないのでありがとうございます😢
    家の事もちゃんとしなきゃと思いすぎて追い込んでしまって駄目ですね😢
    離乳食もほんとバタバタしながら試行錯誤して作ってます😢
    心の休憩ってほんとに大事ですね😢

    長文で返事して頂いてありがとうございます😭

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

私もくまのこさんと同じで、生後6ヶ月の新米ママで関東に住んでいます。
実家が関西でなかなか頼れる人がおらず、なんとか自分でやらなきゃという気持ちで頑張ってきました。

旦那は家事育児に協力的ですが、
些細な言動にイライラしてしまったり、おかえりもちゃんと言えてなかったりしたので、
夫婦関係もギクシャクしていました。

そんなとき、たまたま友達とオンラインで話す機会があり、少し話しただけでその後気持ちが軽くなり、旦那にイライラすることや、ひとりで悲しい気持ちになることが減ったと思います。
コロナ禍で悩むところですが、時々近所の児童館へ行って近所のママたちとお話しするようにもなりました。

やっぱり日中赤ちゃんと2人きらりで毎日過ごしていると、
気づかないうちにかなりストレス溜まりますよね💦

日用品以外の自分のための買い物に出かけたり、趣味などリフレッシュできていますか?

友達や家族とビデオ電話したり、旦那さん以外の人と関わることで少しすっきりできると思います😊

直接的なアドバイスではないですが、くまのこさんの気持ちが軽くなれば、この問題もいい方向に向かうのかな、と思ってコメントさせていただきました☺️

  • くまのこ🔰

    くまのこ🔰

    コメントありがとうございます!

    はじめてのママリ🔰さんも子育てお疲れ様です☺
    同じ月齢の子で親近感があります🥲
    私と同じ様に自分でやらなきゃいけないという気持ちが凄く理解できます💦
    頑張り屋さんなんでしょうね👏🥲✨

    オンラインでやっぱ友達に相談だったり話聞いてもらうことってやっぱり大事ですね🥲
    ほんとは友達に愚痴とか言いたくないんですけどもう聞いてもらってスッキリしたほうがいいですね😭

    コメントほんとに嬉しかったです。
    ありがとうございました🥲✨

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    愚痴じゃなく、内容のない会話でもいいんですよ〜☺️
    ただ人と話すだけで気持ちが軽くなると思います!

    ママリの皆さん温かくて嬉しいですね!❤️
    モヤッとしたら吐き出しましょうね!
    お互いのんびり頑張りましょう😊

    • 4月8日
  • くまのこ🔰

    くまのこ🔰

    ほんとですね!
    他愛もない話して笑ったほうが気持ち楽になりますよね😭

    ほんとママリの皆さん温かくて優しくて救われます😭

    はじめてのママリ🔰さんも子育てお互い無理しないでのんびりしていきましょ😂

    • 4月8日
おやつ

子供が産まれて環境が変わって、母親が変わるのは当然です。環境が変わっても変わろうとしない旦那さんに問題があるのでは?
子育ては母親がする物と決めつけています。
母親は必死で急激な環境の変化に順応しようとしているから、余裕もないし、鬱になったりする方もいる。
なのに旦那さんはそれを側から見ているだけ。変わってしまった母親を見て悲しいと言って、さらに追い詰める。
今までと同じような生活ができないのは当然のことなので、それを理解して旦那さん自身が考え方や行動を変えるべきだと思います。

実家に帰るっていつまでですか?2人目産まれても同じこと繰り返すんですか?じゃあ、家族ってなんですか?家族の在り方を、もう一度考えなおす、見つめ直す機会だと思います。

  • くまのこ🔰

    くまのこ🔰

    コメントありがとうございます🥲
    やっぱり旦那は変われてないんですよね。
    子供が産まれてから確かにあまり変わったなというのがありませんでした。

    そこなんですよね。
    2人目いずれはほしいと思ってもいますし、そんな私達だけ今実家に帰って夫婦って何?って思いました。
    ほんとにそれは夫婦っていうの?葛藤しています。
    お互い真剣に話し合わないとですね💦

    • 4月8日
  • おやつ

    おやつ

    男性は中々変われないですよね。でも、変わらなくてはならないんだよって事をしっかり伝えて理解してもらうしかないです。
    ご夫婦でしっかりと話し合って、家族の在り方を探してみてください。いい方向に向かっていけるといいですね。😌

    • 4月8日
✾amu✾(3兄弟mama)

みなさん書かれてるように
父親になれてないんでしょうね!
どうしても男の人は子どもが生まれた後にしか実感湧かない人が多いので💦

うちの旦那も9年父親やってますが、未だに父親になれてないって言われるような人です。

何人育てても大変なのに
初めてだと何も分からないし、神経質になるし…
ママも今後、仕事復帰されるようなので、負担は増えるばかりですよ。

ご実家も頼れるなら帰るのもアリだと思います。
私も実家から離れたところで暮らしてるので自分が我慢すれば、頑張れば!って思ってましたが、逆に身体壊しちゃうので、人と比べなくていいですよ。

それならコンビニで時間潰さず直帰して、おむつ替えたり、抱っこするとかしてくれたらいいのに…

旦那さんが変わるかで今後も違ってくると思います。
働いてるから疲れてる、偉い!
みたいに思ってる時点で協力する気ないですよね?

旦那さん、丸一日1人で娘さん見た事ありますか?
実家に帰る前に大変さを味わわせて、ママも1人時間を作れるし息抜きになっていいかな?とも思いました。

毎日お疲れ様です💦

  • くまのこ🔰

    くまのこ🔰

    コメントありがとうございます🥲
    やっぱり男の人は出産をしていないから実感わかないんでしょうか。😢

    みなさん実家から離れて頑張っているお母さん達すごいですよね!
    頑張りすぎて体壊しちゃうと元も子もないないですよね😢
    やっぱり気を抜けるとこは抜かないとだめなんですよね😢

    旦那は一度も一人でまる一日見たことありません。
    ほんと1日家事も育児も全部やらせてみようかと思います!

    • 4月8日
  • ✾amu✾(3兄弟mama)

    ✾amu✾(3兄弟mama)

    だと思います!
    あと、オムツ替えただけ、ミルク飲ませただけでやってる感出したり…
    外面だけはよかったりとか…
    子育てというか手伝いレベルなんですよね💦

    どのお母さんたちも凄いです!
    手抜きできる所はしてくださいね!
    おかえりって言えなくても、ご飯ができてなくても、掃除ができてなくてもいいんです。
    娘さんが今日も元気でいてくれたただけで幸せじゃないですか!
    助産師さんが、赤ちゃんが生きてれば大丈夫って言ってました。

    旦那さんこそいい大人なんだから
    身の回りのことできますし、
    逆にママさんのサポートして欲しいですね。

    本当に身体壊しますよ。。
    私、1人目の時よく倒れてました💦笑

    是非、旦那さんに家事育児全部やらせてみてください!

    他にも病院、予防接種、健診だったり
    保育園に行けば送迎、病気や怪我の時は仕事を休んだり、早退するのは日常茶飯事。

    その辺も分かってもらわないとですね!

    • 4月8日
  • くまのこ🔰

    くまのこ🔰

    飲ませてくれるのは凄くありがたいんですが24時間の
    ミルク5回の内の1回しかあげてないからねってなります笑
    ほんと子育てというより手伝いですね。

    手伝うじゃなくて一緒に子育てするよって言ってほしいです😢

    ほんと夜のお母さん達はほんとすごすぎて、先輩ママ達を尊敬します😭

    赤ちゃんの命第一ですよね😢
    サポートしてくれたら私も少しは私時間できて嬉しいんですけどね😭

    ありがとうございます😢
    やっぱり夫婦協力なきゃ家事育児は成立しませんよね!

    • 4月8日
さめのは

毎日子育てお疲れさまです。
くまのこさん、よく頑張ってらっしゃいますよ😭

旦那さん、他人事すぎませんか?
ただいまって返ってこないからただこねるって子供か!
今はその前に子ども1番でしょうよって感じですね。
私も実家が遠く、コロナもあり里帰りせず、生まれてからずっと旦那と2人でやってきました。
うちの旦那は帰ってきて私が疲れた顔してたら、寝る時間作ってくれたり、1人時間作ってくれます。旦那の方が寝不足の時でも、私が休めるのを優先して動いてくれます。
そのおかげで何とか毎日子育てやれてます。
旦那の協力がないと絶対無理です。

24時間会話ができない赤ちゃんと向き合ってるんだから、疲れて当たり前ですよ😢精神的にも体力的にも本当へとへとですよね。

旦那さん、コンビニで時間潰して帰ってくるくらいなら、早く帰ってきて子育てするべきです。
正直言って子育てなめてますね。
くまのこさんがおかえりって言える余裕つくってあげるのが旦那さんの仕事です。
それが出来ないなら旦那として父親として存在する意味ある?って思ってしまいます。

くまのこさんは悪くないです。
ご自身を責めたくなる気持ち分かりますが、せめてくまのこさんはご自身をたくさん褒めてください☺️
そんなにしっかりしなきゃって思い詰めなくて大丈夫です◎
まだお母さんになって半年なんですから。

しんどければご実家に頼ってもいいと思います!
ただ、旦那さんの意識は変えないとこの先もご苦労されるのではないかなと思います😢

  • くまのこ🔰

    くまのこ🔰

    コメントありがとうございます😢
    やっぱり他人事ですよね。
    旦那さん優しいです😢
    旦那さんも頑張ってくれていて二人で協力されて羨ましいです。
    最後のミルクが11時とかなんですが、旦那が仕事の日とかは最後のミルクを飲ませる事とお風呂に入れてくれるかです。
    ありがたいんですが飲ませたら寝かしつけまではせずにゲームになります。
    ほんとコンビニで気持ちリセットする前に帰ってこいよとなりますよね。

    ほんとそう言ってもらえて少し心が軽くなった気がします😢
    ありがとうございます🥲✨

    旦那の意識をほんと返させなきゃいけないですね🥲

    • 4月8日
ばぶ

本当にお疲れ様です。

旦那さん、「おかえりって言ってほしかった、悲しい」って、じゃあ旦那さんはくまのこさんにお疲れ様、いつもありがとうって言ってるんですか?
仕事で疲れてても、旦那さんには仕事から離れる家庭という場所があります。でもくまのこさんには、育児子育てという家庭の中のお仕事から離れる場所や時間がないですよね。なのにどうして、子供だけじゃなくて旦那さんの顔色や気持ちを汲んであげなきゃいけないの、と私は思ってしまいました。自分がこうしてほしい、ということばかりで旦那さんはくまのこさんのやりたいこと、やりたい育児をちゃんと見ていないのではないでしょうか。

私は実母が他界しており、義母は5時間以上離れた他県にいるのでなかなか頼れず、1ヶ月の頃メンタル的に落ち込んで涙がとまらない時がありました。そんなときに、「産褥入院」ができる助産院があったので二泊三日で利用しました。
くまのこさんのように、私も自分でなんとかしなきゃ、頑張らなきゃ、と思うタイプで最初は利用したくなかったのですが、「助けてもらいに行く」という気持ちではなく「知識として学びに行く」「自分の子育てスキルをあげる」という気持で行ったらとても楽しく利用できました。
実際、実母が生きていたらこんなふうに一緒に子育てしてくれたんだろうなぁと思えるぐらい親身になって一緒に赤ちゃんの面倒を見てくれて、今思えば本当に行ってよかったです。
たくさんの地域でこういう助産院はあると思うので、もしよかったら探してみてはいかがでしょうか。私は利用してすごく自分の育児に自信が持てました。

くまのこさんが実家でしばらく子育てされたとして、後で後悔するのは旦那さんだと思います…子供は5ヶ月〜6ヶ月ぐらいから顔を認識すると聞きます。しばらくお父さんから離れて生活して、自分のお世話をしてくれてるのがいつもお母さんだったら、子供にとってくまのこさんの旦那さんは、次に会うときには他人のようなものになっているかもしれません😅
私は腹黒いので、「それなら喜んで実家に帰るね!(旦那のお世話もしなくていいしね!)」と言って帰っちゃうかもしれません。笑
子供が懐かなくて後で寂しくなるのは旦那なのにね〜と…腹黒いですね、ごめんなさい。笑

  • くまのこ🔰

    くまのこ🔰

    コメントありがとうございます😢
    ばぶさんも子育て毎日お疲れ様です。
    確かに最近いつもありがとうと言われたのいつだっけと思いました。笑
    私はお疲れ様とかこえかけるんですけどね😂

    ほんと旦那の顔色や気持ちまでくみ取ったりするのは大変ですね💦
    こないだおかえりがないと言われてからちゃんと言うようには私も気を使ってます💦

    実母さんが他界されていらっしゃるんですね。
    それでもばぶさんは頑張って子育てされてほんと偉いですし、尊敬します。
    実母さんもきっと天国からばぶさんを良く見てくれていると思いますよ😢✨

    そういうのがあるんですね!
    知らなかったです😢
    もうちょい早くそれを知っていたらまた少しは違ったかもしれないですよね😢

    私もそれおもうんですよね!
    絶対旦那が後悔するだけだと笑
    何なら1ヶ月先月帰って帰ってきて旦那みてギャン泣きしてました笑
    忘れられてるやんと思いました笑
    全然腹黒くないですよ!☺✨

    • 4月8日
  • ばぶ

    ばぶ


    助産院は、1歳のお子さん連れてらっしゃる方もいたのでまだまだ遅くないと思いますよ✨

    くまのこさんの文章には
    旦那さんの心無い言葉に対しても、怒りとかの感情よりも自分を責める言葉が書かれていて本当に努力家で優しくて頑張り屋さんなかたなんだなぁと思いました☺️
    一緒に子育て頑張りましょうね💪✨

    • 4月8日
  • くまのこ🔰

    くまのこ🔰

    そうなんですね!
    是非ちょっと利用してみたいです🥲

    そんな言ってもらえたら泣きます😭✨
    理解してわかってくれる方がいらっしゃってほんとに一人じゃないって思えました!
    ほんとにありがとうございます😭
    はい!お互い無理しないでのんびりしていきましょ😭

    • 4月8日
meimi♪

旦那さんが甘すぎます!!
奥さんは知り合いもいない地で、初めての子育てを何が正解かもわからないままクタクタの身体で24時間体制でずっとずっとほぼ一人で頑張ってるのに、旦那さんは何ですか??赤ちゃん産まれてから初めての職種に変わって、24時間気を張り巡らすような仕事に変わったんですか??もしそうなら、そんな奥さんに対して俺も疲れてるって言ってもいいけど、前と何ら変わらない仕事のままなら言ってくるな!
旦那さんに、妊娠中からお産がどんなに過酷なものか、それを乗り越えた産後の体やメンタルがどれほどズタボロなのか、赤ちゃん育児がどんなに難しいかとか、ちゃんとわからせた方がいいですよ。考えがコドモすぎる!
おかえりってちゃんと言ってくれない〜って、は????大人だよね?てかパパだよね?いつまで新婚さん気分なの??ホント腹立つ💢
逆に、おかえりすら言えないことを心配しろ!!それすら言えないほど疲れてるんだよ!頭回らないんだよ!!おかえりって言ってくれないなぁ〜なんてのんきなこと思えるアナタは余裕がある証拠!コンビニ寄れるくらい余裕あるんでしょ?だったらさっさと帰って来てお皿の一枚くらい洗え!!

……すいません、旦那さんにめっちゃ腹立ってしまって😅

ママと娘ちゃんを実家に行かせたいのは、ママも楽できるし二人にとって良いことかもしれないけれど、キツイこと言うようですが、結局は旦那さんが楽したいだけでしょって思ってしまいます。
お二人が実家にいる間、きっと旦那さんは好きな時に出かけて、好きな時間に帰ってきて、家では自分の好きなことして好きなだけダラダラしてることでしょう。
なんだか、許せない!!

長くなりすいません💦結局言いたいのは、まずは旦那改革が必要かと。
じゃないといくらお二人が実家にいってても、帰ってきてからもコドモ旦那のままで結局奥さまが大変になるかと思うので。
奥さまはじゅうぶんに頑張ってらっしゃいます⭐だからご自分を責める必要は一切ないですよ😊自信持ってください!!!!🤗

  • くまのこ🔰

    くまのこ🔰

    コメントありがとうございます😭
    職種は変わっておらず4月の頭から違う企画が追加されて忙しいらしいです😢

    おかえりすらまともに返せない時、それだけ疲れてるんだろうなっては思ったけど、言ってほしかったと🥲

    仕事終わったからの帰るまでが遅いなって思うことが多々あったんですけど、あー、コンビニで気持ちをリセットされてたのねとショックでした。💦

    腹たちますよね💦
    ママリの皆さんも同じような事言ってくださってたのでそうだと思います🥲💦

    そうなんですよね、疑いたくないけど楽したいだけと自分時間がほしいだけじゃんって思います😮‍💨

    頑張ってると言ってもらえて間違ってなかったんだなと思えます🥲✨
    ほんとにありがとうございます😭

    • 4月8日
  • meimi♪

    meimi♪


    え、旦那さん、おかえりすら言えないほど疲れてるんだなって頭をよぎってたんですか?!なら、なぜそこで思いやりの言葉をかけないんでしょうね?なぜそれよりも自分へのおかえりの一言の方を優先しようとするのか??やっぱり考えが幼稚😅自分がいちばんなんですね。

    帰り遅いな→コンビニ?!ってその事実を聞いたら、私ならショック受けるどころか怒ります💢は?そんな暇あるならさっさと帰ってきてよ💢って言っちゃいます😅

    くまのこさん、旦那さんに言われる言葉にショック受けてシュンとしないで、自分責めないで、もっと怒っていいんです。もっと意見していいんですよ😊
    くまのこさんは頑張りすぎて心まで疲れてしまってると思うから、もっと自分を労って褒めてあげてください🤗

    私も子供持つまで10年以上ずっと都内で働いてきましたけど、里帰りなし出産・ワンオペ育児してみてホント、仕事してる方が楽だなと思いましたもん。
    それで私も見事に産後うつに片足つっこんでしまって、限界を超えて夜中に泣きわめいてましたけど😂

    夫婦は平等。どちらが上とか下とかないので、旦那さんから色々言われた分、くまのこさんだって言っていいんですからね😊
    たとえば、アレとソレとコレを毎日やってくれたら私も少し楽になるから、アナタが望むおかえりをちゃんと言える気力が復活するかも♪とか(笑)
    疲れてたらできないって断られたら、じゃぁ私も余裕あるときじゃないとちゃんと言えない😁って🤭

    自分に優しく、旦那には強気でいきましょう!(笑)
    母は強し!です🤗

    • 4月8日
ぴーち

8ヶ月の子どもがいますが、その時の月齢で大変な事って変わってきますよね。
少しずつ自我が出てきてり、なんで泣いてるのか分からないことが増えたり💦

子どもが産まれるにあたり、旦那を育てるには最初が肝心と周りに口すっぱく言われました。
だから私は伝えましたよ、育児には育児書には書いていない事がたくさんあると!
だから父親なんだから最低でも育児書に書いてある事は出来る様になってと。
私もあなたと一緒の子育て1年生なんだらかねと😄

地域の支援センターと行ったりしていますか❓
私は子どもが5ヶ月ぐらいからデビューしました!まだ寝んね期だったけど外出するだけでも気分が変わりますし、大人とお話しするだけでも心が軽くなります❗️コロナ禍だけど、家に閉じこもってる方が身体に悪そうで週2ぐらいで行ってますよ✨

  • くまのこ🔰

    くまのこ🔰

    コメントありがとうございます😭
    月齢があがって成長すると変わってくると思います🥲
    今でも何で泣いてるのと思うことがあります😂

    妊娠中悪阻がひどくてその時は凄く旦那が動いてくれてたんですけどね🥲
    産後旦那教育がなってなかったみたいです😭

    地域センターまだ活用したことないです😳
    子供も私も気分が少し変わるなら行ってみたいです♪
    教えて頂いてありがとうございます😭

    • 4月8日
ミーナ

ごめんなさい。旦那さんの言うこともわかるけど、旦那さんは子供の成長を見届けたくないのかしら?
子供出来たらね、そんな笑顔でおかえりなんて出来ないですよ😅
まぁ「お父さん帰ってきたよー娘よ!」くらいは言うかな。
私なんて朝起きずに子供と一緒に寝てますもん。
作り笑顔でも良いんですか?って話です。
むしろ辛い気持ちを汲み取って出来る限り育児に協力するのが理想だと思うんですけど、旦那さんもしかしたら家に居場所がないって思い込んでる?
だとしたらそういう環境を作ってしまった原因はお互いにあると思います。
(勝手な推測ごめんなさい🙇‍♀️)
でも私ならコンビニで時間潰すくらいなら1分でも早く帰ってきて娘のこと可愛いがってほしい。家事手伝ってほしい。
その間に奥さんは自分の時間作れるし、そこで少しだけ心に余裕できると思う。
そこで改めて夫婦直に関わりが出来ると思うしいってらっしゃいだって自然に言うようになると思います😀

私もお互い親が遠方にいて
旦那も夜遅くまで働いてるのでほぼワンオペに近いですがやっぱり出来る限り協力しようという気持ちわかるからまだメンタル保ててます。
でも実家に帰って少し休んでもいいとは思います😁
その間旦那さんにやってもらいたいこととか考えてみても良いんじゃないですか?🤗

余談ですがうちの父親は私が産まれてから母にやきもち焼くタイプでした。
もし旦那さんがそのタイプなら出来る限りかまってあげて下さい。

  • くまのこ🔰

    くまのこ🔰

    コメントありがとうございます😭
    ほんとですよね。
    子供の成長もちろんみたいけど二人の生活しやすい方が大事だと言いました😓

    疲れたら気力ないですよね💦
    私も悪かったと思いますがほんとどれだけ疲れて気力ないのかを理解してほしかったですね😓
    旦那の居場所ないとは思い込んでないと思います🥲
    自分の自由の時間がほしいといって毎日同じ寝室でゲームするのでそれは無いかなと思います😮‍💨💦

    やきもちはなく娘可愛い可愛いの方です🥲
    とりあえず協力してほしいことをちゃんと伝えて話そうと思います😭

    • 4月8日
🐯

ご実家が帰ってきていいよ、と行ってるなら全然帰るのもありだと思います。
人と比べる必要ないし、強いからとか私は弱いんだって思う必要無いですよ、大丈夫です。
頼れる場所があるなら、頼りながら子どもを育てて言っていいと思います。

旦那さんの言い方は、少し責任逃れだなと思うところももちろんあります。
正直、“おかえり”って言ってほしいとか、コンビニで気持ち切り替えてるとか、そんなことせずに早く帰ってこいよって私なら言いますし。
でも旦那さんから気づいて変わってくれないと負担はくまのこさんに全部行くと思います。
もっときつくなってしまう前に、少しの間でも帰った方がいいかなと思いました。

  • くまのこ🔰

    くまのこ🔰

    コメントありがとうございます😭
    そうですよね、比べる必要ないですよね🥲
    頼れる内に頼ってないとやっていけなくなりますよね😭

    私もそう思います🥲
    やっぱり自覚が足りないんだろうなと思います💦
    ほんとに私はすぐ帰ってきて面倒みてほしいんです。
    変わってもらわないと私自身がこわれてしまいますね💦
    また無理と思ったら帰ろうと思います🥲

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

26歳だから、大人だから、母親だから、、、だからってしっかりしなくちゃって無理にできなくていいんですよ。
大人だからかもしれないですが、まだママ歴6ヶ月です。なんでもかんでも背負いすぎて壊れてしまいます。
すみません、うまく言葉にできませんが私も結婚、出産してから鬱持ち。しかもHSP者です。
目の前にいたらとにかく抱きしめたくなるような気持ちになったのでコメントさせていただきました。
実家に頼るのいいと思います!!!きっと旦那さまは奥さまの苦労を経験してないから分からないと思いますが、、、痛い目というか経験すればいいんです。
とにかく一人で抱え込みすぎないでくださいね。
義弟さん家族は大丈夫でも他は大丈夫とは限りません。
(本当に文章めちゃくちゃですみません。感情ばかりが先走ってしまいました💦)

  • くまのこ🔰

    くまのこ🔰

    コメントありがとうございます😭
    すぐ自分を追いこんでしまうタイプなので背負い過ぎたら駄目ですよね😢
    温かい言葉を頂いて気持ちが少し救われたような気がします😭

    • 4月9日
ギズモ

気持ちよく分かります。
私も知らない土地で誰一人知り合いが居ない中、ワンオペで毎日子供と一緒に泣いていました。
里帰り出産して3か月実家にいて、旦那の所に戻って1か月、孤独と初めての育児のストレスで、顔面に帯状疱疹ができ、結局実家に逆戻り。1か月のんびりしてまた帰りました。
辛くなったらまた帰れる場所があるって思ったら、なんか気持ちも楽になってきましたよ。
もちろん上手くいかなくてイライラ、落ち込むことも沢山あります。ポジティブに考えて、実家に帰ったら家事何もやらなくて済むー!ラッキー!くらいに思って、のんびり心と身体を休ませても良いと思いますよ!
実家に帰ることをグダグダ文句言われるより全然いいです!帰って良いなら帰りましょっ!戻ったらまた適当に力抜いて頑張ればいい!で、疲れたらまた帰りましょっ!
じゃないと、あなたも旦那さんも二人でダウンしちゃいますよ!
とにかく無理はしないでくださいね(^人^)

  • くまのこ🔰

    くまのこ🔰

    コメントありがとうございます!
    キズモさんも似たような環境でがんばってこられたんですね😢
    今は育休中なので帰れるときに気分転換と孫合わせに帰ろうと思っています🥲
    旦那もそこは理解してくれているので🥲
    やっぱり少しはちからぬかないとやっていけないですね😢
    お互いストレスで潰れないようにしていきます😢

    • 4月11日
はじめてのママリ

もう締め切っているかもしれませんが、まるで昔の私を見ているようだったのでコメントせずにいられませんでした😭毎日本当にお疲れさまです。自分がいないと何もできない小さな子を守るって本当に大変ですよね。もういっぱいいっぱいで、旦那さんに自分の帰りが遅い理由とか、産後うつっぽいとかそんなこと言われた日にはもうメンタル崩壊ですよね、、、。これ以上私を苦しめないで!!!って思います。ほぼ毎晩寝かしつけの後に泣いていて、もう死のうかなと思ったこともあります。私も同じような状況で実家も遠く、転勤先で知り合いもおらずずっと孤独を感じていたのでものすごく気持ちわかります。娘が1歳になってから少し育児も楽になってきて、支援センターなどで大人とコミュニケーションを取ることで気分も良くなってきました。あとは、旦那とは何度も何度もぶつかって、本人はまだ仕事してる自分の方が偉いと思ってると思いますが前よりはマシになりました。実家に帰った方がいいとか、お前がいうことじゃない、じゃあお前が手伝えクソ!!と思います。旦那さんを叱ってやりたいです!人の旦那さんなのにごめんなさい、、、、(笑)好きで結婚した相手にそういうこと言われると、悔しさとか悲しさとかなんかもういっぱいいっぱいになりますよね。何もできなくて申し訳ないですが、1人じゃないですよ!!

  • くまのこ🔰

    くまのこ🔰

    コメントありがとうございます😢
    ほんとにメンタルやられますよね😢
    私も独りで泣くことばっかりでした🥲
    転勤先でほんとに女の人ばっかり知り合いもおらず孤独を感じますよね😢

    もう是非叱ってほしいと思います🥲
    昨日初めて本音でぶつかり合いました😢
    改善していってくれると嬉しいんですけどね🥲
    コメントくださっただけで十分です😢✨
    ほんとに励まされました!

    • 4月11日
かおり

主さんが、楽な道を選ぶのが一番いいです。

単身赴任でそもそも家にいない旦那さんだって居ますし、
人のキャパシティなんて人それぞれです。

育児ならいくらでも出来るけど、仕事になると全然ダメみたいな人もいるし、

赤ちゃんの時の方が楽だったけど、大きくなるとそれだけ大変、ってケースも、
その逆も、色々です。

人と比べると、
自分が出来ていない事が凄く見えやすい気がしてしまうかも知れませんが、
全部を完璧に出来てる人なんていないのです、
誰でも出来てないことも同じだけあるものです。

パパと娘さんの交流の機会を減らしてしまう心配だけして、
そこだけ課題解決出来る様にしたら良いのかな?と思いました。
例えば2日に1回はTV電話する、
2週に1回は会えるように調整するなどなど…。

旦那さん「ただいま」を言われなかった。ってのは正直どうでもよくて、

主さんが健康に育児できるのが、主さんに一番です。
そして主さんが一番良い状況にいることが、娘さんにも結果的に一番だと思います😌

  • くまのこ🔰

    くまのこ🔰

    コメントありがとうございます😢
    そうですよね🥲
    キャパなんて人それぞれですもんね😢
    自分が壊れる前に少しでも甘えれる場所があるのならそっちがいいかもですよね🥲

    交流を減らしてしまうのが申し訳ないなって思ってたんですけど、確かにTV電話だったり2週間に1回あうっていう約束しとかないと不安になりますよね😢
    アドバイスくださりありがとうございました😭✨

    • 4月12日
🔰🔰🔰はじめ

くまのこさん 凄いきつかったですね。頑張って来られたんですね。
凄いお気持ち分かります。
すっっっごい分かります。4ヶ月後からシンドイですよね。私もそうでした。

頼る人も居ないし旦那しか言えない事も話したい事も有るのに。
ワンオペで毎日の子育てに精神ズタボロ。

ご実家の家族は何ておっしゃってますか?
そこから話をしないと、ウェルカム〰️じゃないと逆にきつくなる時も有ります。
全然 実家に帰る事は甘えでも何でも無いですよ。
人と比べる必要も無いです。
ママの精神が崩れちゃう。そっちの方が後先が大変です···。
特に一人目だと尚更キツイんです。二人目となると、こんなもん!ってなりますし、三人目となれば、これくらい良いや!てなります。
私も三人育ててますが、一人目が一番きつかったですね。

くまのこさんが、どーしたいかによると思います。ご自分の気持ちが、実家に帰るのが多いので有れば帰宅して良いと思いますよ🤗
ママの気持ちを一番に考えて下さいね😉

  • くまのこ🔰

    くまのこ🔰

    コメントありがとうございます😭
    頑張れてたんですかね🥲
    自分じゃよくわからないのですがそう言ってもらえると泣けてきました💦

    実家はいいよってはいってくれてはいるんですが、そんな小さい内に旦那と引き離していいの?っていってます🥲
    色んな意味で精神的にキツく居場所がないなって感じです😢
    初めての子育てみんなきついですよね💦
    2人目でこんなもんってやっぱりなるんですね😢

    実家は3時間ほどかかって帰れない距離ではないんですが中々かえれなかったりで、帰れるときに帰ろうかなとも思ってるんですが、実家は実家で気疲れするので帰る場所ないなーと最近思います😢

    • 4月16日
つぎちゃん

はじめまして😊
少し前の質問だったのに、コメントしてすみません🥲
私も、長崎出身で大分在住なので境遇が同じでコメントしちゃいました😊

慣れない土地、友だちもいないから息抜きもできず、辛いですよね…
うちの旦那は、サービス業で土日もいないので本当にワンオペです…

私は、仕事をすることで家族以外の大人と会話でき気分転換できるようになりました😊
子どもも保育園に行っているので24時間一緒じゃなく、気持ちに余裕もできましたよ🥺

長崎出身の方、こちらで会ったことないので凄く嬉しかったです❤️
支援センターなどで会っていたらぜひお友だちになりたかったです🥹

  • くまのこ🔰

    くまのこ🔰

    コメントありがとうございます😢✨
    同じ境遇の方なんですね😢

    慣れない土地での初めての育児でワンオペほんと辛いですよね😢
    娘が7ヶ月になり少し気持ちに余裕が出てきて、育児相談会に行ってみようかなと思えるくらいになりました😭
    仕事を始めたらやっぱり旦那様以外とお話出来ることで気分転換になるんですね😢✨

    私も嬉しいです😭✨
    なんなら私佐世保出身です😂
    ほんとですね!
    支援センターまだ行ったことないんですけど会っていたらほんとお友達にこちらこそなりたかったです🥹

    • 5月25日
つぎちゃん

くまのこさん、きっと美容室とか歯医者さんとか自分の用事も思うようにできていないんじゃないですか🥲❓
少し前の私はそうでした…
そして、一緒に子育てしてくれない旦那にいつもイライラしていました😭
なんで、してくれないの?
なんでわかってくれないの?
仕事してくれてるのはありがたいけど、そんなに偉いの?なんであなただけそんなに自由なの?
っていつもいつも悲しくなってました😢

私は、保育園に通わせて、保育士さんに相談できる環境になって、やっと誰かと子育てできてると安心できるようになりました😊
中々、保育園に入るのが難しい世の中ですが、子も楽しそうに通っているのでいいのかなと思ってます。
ちなみに週3の勤務で1日自分の時間を作らせてもらって子どもには週4保育園に行ってもらってます。
本当に限界だったので、私は娘が6ヶ月の時から働くことを選びました。
こんな小さい時から可哀想かとも思いましたが、心のバランスが取れたので結果的には良かったかなと思ってます❗️

佐世保なんですね❗️
私は長崎市の隣の長与ってとこです😂田舎です😂
大分は市内ですか?

  • くまのこ🔰

    くまのこ🔰

    全然出来てないですね🥲
    美容室行きたくても旦那が日曜か月曜日が休みで変わったりもするので諦めてます😂
    もう市販薬で染めたりしてます🥲
    私も我慢しすぎて旦那にも冷たい態度とかとってましったりしていてそれで始めてぶつかり合って目が冷めました😢

    そうなんですね!
    また保育園に子供を通わせる事で自分の時間を作れたり相談できる環境ができて安心できるんですね🥲
    私も半年で復帰する予定だったんですけど旦那からも無理しないで早まることないって言われ自分自身も半年で復帰しなくてよかった笑って思えてます😂

    長与ですね!行ったことありますよ😉✨
    別府に住んでますよ👏

    • 5月25日
つぎちゃん

くまのこさんは、優しい方なんですね🥹
非協力的な旦那さんに冷たい態度をとってしまうのはしょうがないと私は思ってしまいます🥲
目が覚めてほしいのは、旦那さんですよ😭
一緒に頑張ってほしいですね…

私もです🥲
美容室とかも、大分の美容室行ったことないし、どこがいいのかもわからないですよね…
子どもと行けるところを探して行ってました💦

別府なんですね☺️
私は大分市内です😊

  • くまのこ🔰

    くまのこ🔰

    いや全然ですよ😭
    やっぱりお互いが悪かったので、まずは私自信が変わらないと行けないと思って頑張ってる所どす😭

    乳幼児だと尚更どこがつれて大丈夫なのかわからないですよね😢
    大分駅の近くにあるコアファーストと言う所でヘアカラーしてたんですけどお子さん連れの方も見た事はありますよ😉

    あっお隣なんですね☺✨
    もしかしたらどこかで会っていたかもしれないですね🥹

    • 5月25日