※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

生まれてすぐの検査で右耳がリファーで引っかかり、1週間後再検査、また…

生まれてすぐの検査で右耳がリファーで引っかかり、
1週間後再検査、また引っかかり(鼓膜に色が付いているから羊水かもと言われた)
生後1ヶ月半で右耳を精密検査のABR検査し、50dBまでしか聞こえないという結果でした。ただ、鼓膜の色がまだ茶色く滲出性中耳炎かもということでした。
左耳は通常に聞こえているので言語取得、補聴器はいらないということですが、質問です。

①片耳中等症難聴で言語取得は本当に大丈夫なのでしょうか?

②片耳中等症難聴50dBで補聴器は必要ないですか?

③新生児から1ヶ月半で滲出性中耳炎が影響し、片耳リファーで難聴から治ったパターンはありますか?

教えて下さい。よろしくお願いします。

コメント