なぜチョコ味を避けるのか疑問。同じ砂糖を使うのに何が違うのか気になる。
2歳過ぎた幼児に砂糖使われたビスケットとかは普通に食べさせているのに頑なにチョコやチョコ味はあげない人いますよね?🍫
あれって何故なんですか?美味しすぎるから?
別の質問でドーナツ屋さんで何食べさせますか?みたいな内容がありチョコ味以外は〜とかプレーンだけしか〜って方々がいて同じように砂糖を使っているのに何が違うのかな?って思って💦
批判ではなく単純に疑問なだけです!
- ままり
コメント
はじめてのママリ
チョコは依存性が高いかららしいですよ😂
わたしも、『いつまで気にするんだろう、、、』って思っちゃう派です。笑
ゆうくんママ
チョコは歯にくっついて虫歯になりやすいのであげてないです。糖度もプレーンの物より全然高いので。
まだ知らないうちは味の濃いものはなるべく後の方がいいと思っているので。
ドーナツもプレーンの物を食べさせてます。最近ようやくちょっと砂糖がまぶされてる物を食べさせました。
-
ままり
コメントありがとうございます!
これは歯医者さんのHPに掲載されている虫歯リスク表なのですがチョコよりもビスケットの方がリスクが高いようです💦
味が濃いのは確かにそうですよね!
色々お子さんの事を思っての事だったのですね✨- 4月7日
あんず
私もそれ思ってたんですが、保育士やってる友達に、チョコは覚えたら本当に凄いからやめた方が良いととめられてやめてました😂
結果的にうちの娘はチョコレートを含めそんなにお菓子に執着しないのでそこまでチョコレートを特別扱いする必要なかった気はします😅
ちなみに虫歯リスクは砂糖よりチョコレートの方が高いそうです💦
-
ままり
コメントありがとうございます!
保育士さんからのアドバイスだったのですね☺️
虫歯リスクで調べるとビスケットの方がリスクは高いそうです💦- 4月7日
-
あんず
そうなんですね😱歯科検診の先生から、虫歯ある子は大抵チョコレートが好きと聞いたのでチョコレートの方がリスク高いのかと思ってました💦
お菓子はみんな食べると思うけど虫歯になる子はチョコレート好きが多いねーみたいな言い方だったので😱
お菓子をよく食べさせる=チョコレートも食べるみたいなところもあるんですかね?
虫歯的にビスケットもかなりリスク高いと知れて勉強になりました☺️- 4月7日
はじめてのママ🔰
私の場合は、単純にまだ食べさせなくてもいいかなっと思ってるからです
本人も食べたいといいませんし、興味も無いので、別にいいかなっと
今後幼稚園に通う様になれば、自然と周りの子ども達が食べてるのを見て食べたがると思うのでそうなったらあげようと思ってます
ちちぷぷ
チョコレートのお菓子は結構添加物まみれだなぁ思ってます。
ほかのビスケットなどは食べてますがわざわざ添加物をそこでそんなにたくさんとらなくても…とも思っています。
でも結局は何事も程度かなと思ってますよー!
らら
うちの子はチョコ好きですね。
3歳すぎてからあげたらやっぱり大好きでとまらなくなるので
1日2個とか決めてます!
飴の方が虫歯になるよーってきいて
あめはあげてないです!
退会ユーザー
普通に買えるチョコはしばらく避けてました🙌
チョコがって言うよりはスーパーで手軽に手に入るものは植物油脂とか乳化剤が気になるので、食べるとしたらチョコレートの時期に家族で思い切り楽しんでます☺️
虫歯は甘味料とか白砂糖とその他の質の悪い油とか小麦粉の組み合わせなるのできるのでわざわざ買うことは滅多にないです👌
実家で母に食べる?と聞かれたり頂いた時は少量を子供達と楽しんで食べてますよ🥰
ままり
コメントありがとうございます!
なるほど、依存性が高いという理由があるのですね🤔
◯歳から解禁!!とか自分の中でルールがあるのかもしれませんね💦