

莉央
授乳回数が減っても、授乳量が増えれば、作られる母乳も増えるので大丈夫ですよ!
授乳の回数が増えれば増えるほど、というよりは、飲めば飲むほど作られる、という感覚でいいと思います!

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんが小さいうちはたまり乳で、大きくなってくると差し乳になりますよね😊
赤ちゃんがまだ小さい時は一回に飲める量が少ないので頻回になるし、母乳の分泌を軌道に乗せるまでは頻回に授乳したほうがたくさん母乳が作られます。たまり乳で、出たぶんを補う感じで母乳が生成されてるんだと思います。
赤ちゃんが大きくなってきてまとまった量を飲めるようになると差し乳になるのでその都度飲む分が分泌されるようになるので回数が減ったからと言っても母乳の量は減らないです。
母乳量は離乳食が始まる生後6ヶ月のがピークらしいです。
その後は離乳食が進んでいくので赤ちゃんが母乳を飲む量は減ります。
上の子は1歳2ヶ月、下の子は1歳のときに卒乳しました。
わたしは普通にしてても完母で卒乳までいけましたよ😉
コメント