※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

主人と喧嘩になってしまいました。率直なご意見伺いたいです。大変長く…

主人と喧嘩になってしまいました。
率直なご意見伺いたいです。
大変長くなりますが宜しくお願いします。

今日は天気が良いので昼から近所の公園にボール遊びをしに行こうと計画していました。
午前中私のパートがあったため、終わってすぐに皆の昼食の用意をし食べ終わり、少し休憩していました。

主人が何も言わずに出かける準備を始めたので私も子供の準備をし、さぁ出かけようかという時に昼食の洗い物が終わっていない事に気付いたので、「洗い物をしてから行きたいから先に行っててくれる?」と声をかけるとテレビを見たまま「いや、待ってるよ」と言われました。

その時点で14時過ぎだったので、再度「○○(子供)、暇してると思うから先に連れて行ってあげてほしいんだけど。」と言うと「いやいや、待ってるから」と。
ちなみに家族揃って出かけたいからとかそういうタイプではないので、ただただ自分ももう少しテレビを見たいとか1人で連れて行くのはしんどいからとかそういった理由だと思います。

「一人で連れて行けないわけじゃないよね?終わったらすぐ行くから先に行っててもらえると嬉しいんだけど」と言うと、「いや、待ってるわ。すぐ終わるやろ?」と。

イラッときて「はぁ・・・。急ぎます!」と返しました。それまでのやり取りで結構イライラを我慢してたので、私も嫌な言い方をしたと思います。
そこで主人も怒り出しました。「なんやねん、その言い方!毎回喧嘩売ってくる言い方をするなよ。」と。

そこから言い合いになり、私の言い分としてはそれまでに何度か普通に伝えている。なぜ頑なに先に連れて行く事を拒むのか意味がわからない。
主人の言い分としては、私の最後の「急ぎます!」の、言い方が許せない。なぜ普通に言えないのか。

以前からこういったことがよくあり、私は主人の出不精というか休みの日に積極的に子供と関わってくれないことに不満があり、はっきり言うと喧嘩になるのでそれを避けようと我慢し、結果嫌味な言い方をしてしまいます。主人にはその言い方を直せと何度も言われています。

その後主人は怒りながら公園に連れて行きましたが、私が洗い物が終わって後で合流すると家に帰ってしまい、そのままずっと自分の部屋に閉じこもり無視されています。
先程ご飯の用意ができたからと声をかけると「いりません」と言われました。

「私の顔が見たくないなら私は別の部屋に行くから○○と一緒に食べてあげて」と、私は今別部屋でこれを打っています・・・。
(主人は今子供とご飯を食べています)

なんかもう大人げなさすぎて、吐き気がするほどしんどいです。

その言い方になるまでの経緯を重視してほしい私と、私の嫌な言い方を重視する主人。
交わる気がしません・・・。

ご意見伺いたいです。
長い文章になりましたが読んで頂きありがとうございます。
よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈

🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

はじめてのママリ🔰

男の人って意外と大人げない人がいますね、うちもそう^_^この件、ママは絶対間違っていないと思います。

はな

お皿洗うくらいの時間なら、長くかかっても20分くらいですね?(大家族だったらわかりませんが)
「待ってるよ」と言われたら「わかった、じゃあ待ってて」で終わっても良かったのでは?
14時なら14時半になったって早く行けと急かすほどのことでもないし、それで喧嘩するほどの話ではないかなと。

きっと普段からいろいろ合わないところがあってイライラ溜まっててのこのタイミングだったんだとは思いますが、今回の件だけでいうなら、そう思います😅

きっと、待ってる間に、旦那さんがテレビ見てるんじゃなくお子さんと別の遊びで遊んでくれてたら違うんでしょうけどね💦

  • L̤̮emon🍋

    L̤̮emon🍋

    私も同じ意見です。
    お互い半歩ずつ譲れば、なんでもなく済んだ話だと思います。
    夫婦って他人だし、自分の思い通りにしようとしてはダメですよね、お互いに。

    • 4月15日
ym*

ふたりとも落ち着いている時に、喧嘩することを避けずにはっきりと休みの日に子供と積極的にかかわって欲しいという今の不満を伝えて話し合うしかないですね。

はじめてのママリ🔰

嫌味な言い方をするまでにそれだけお願いしてても拒まれたら、誰だってそういう言い方したくなりますよね💦
ご飯も「いりません」と言うのであれば私なら用意しません(用意してあってもそれ以上声かけず冷蔵庫に入れておきます)
旦那さんが嫌味な言い方をされたことに怒ることも理解出来ないわけではないですが、そうさせたのは自分であって大人気ないな〜と思いますね
最初から最後まで1人で公園に行ってくれと言っているわけではないのですから、先に行ってればよかったじゃん?と思ってしまいました
頑なに先に連れて行かなかった理由は聞けましたか?
私ならそれを聞いて今後は子供も楽しみにしてるし、暇してるから先に行ってほしいことを再度伝えてから軽く謝りますね😅

ちう

なんの回答にもならないのですが、これってウチの話?って思えてくるくらい、似た出来事で、共感しまくりで、思わずコメントしてしまいました。同盟組みたいくらいです。

  • あずあず

    あずあず

    私もその同盟入りたいくらいです😂
    ウチのダンナも絶対子供と2人きりで出かけようとしません。

    • 4月15日
  • ena

    ena

    うちの夫、公園に一回も連れてったことありません。自分で連れてくのは、夫の実家だけです😑

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

すぐには終わらんから先いっててくれる?ともう一声かけますかね笑
同じ返答がきたら子供かわいそうやからー。無理なら今家の中でいいから遊んだってー。
と言いますかね?
それも嫌なら
嫌なら嫌の理由おしえてー
一人で連れてくの嫌なん?とかまだTVみたいかんじなん?て理由を聞き出します。

TVみたいと言われたらじゃあはじめからそう言ってねー。
と言います😂
一人でつれてくの嫌だとしたら今後どこかのタイミングで旦那のしつけをやりなおします笑

  • あき7

    あき7

    喧嘩せずに躾する方法是非教えて下さい🥺

    • 4月15日
ゆりさん

めっちゃわかりますw
本心言うと怒るだろうし喧嘩になるだろうから我慢するけど、やっぱり腹立つから言い方キツくなるやつ‪(σ・ᴗ・ )σ‬
私なら子供が寝てから本音を言います。
なんで子供優先でさっさと出かけてくれないのか、子供優先に考えてる私からしたらアナタのグズグズした態度が腹立んですよ。て言います。
楽がしたいならしたいでその場で言ってくれたら私もそこまでイラつかないと思うんですよ。
「疲れてるから嫁も一緒に行って欲しい。待っててもいい?」←これぐらい可愛けりゃ多分イラつかないw
言い方の事は最初に謝っといちゃいましょ、それから本題に入った方が後々話をすり替えられる事もないだろうし。

チェリーマム

うちも似たような感じです。ずっと平行線です。なので、何もお願いしません。頼りません。話しません。自分優先で、子供の事は後回し。結局、旦那も子供なのです。だからうちには子供が2人いる事になります。

質問者さんは優しいですね😭ご飯いらないっていうなら、放置で良いと思います。本物の子供と違って、大きい子供は外に買いに行く事が出来るんですから。

働いてきてご飯作って…。洗い物位、旦那がするべき。そう思ってしまいます。そしたらもっと早く公園に行けるでしょうに…。旦那ってそこまで頭が働かないですよね……。

  • mayuuuu

    mayuuuu

    わたしもです。旦那はいるけど存在してないような生活(笑

    • 5月5日
はじめてのママリ🔰

読んでみて、どっちもどっちかなと思います(^^)

まず、コミュニケーション不足なのかなと感じました!
後、家族としての最低限のルールも設けたほうがいいのかなと思います(^^)

例えば家事は二人で分担する。
出かける時は、どちらかが子どもの準備をするならどちらかはやってない家事はないか確認する。
手が空いたり、時間が余って相手を待つときは子どもの相手をするなど(^^)
こういった事細かい二人のルールを話し合って決めた方が、喧嘩も減るし、主さんの負担も減ると思います(^^)

また、ご主人から『待ってる』と言われた時は、何かしたいことがある?とか、待ってくれるならそれまで子どもと遊んでてくれる?とか、
理由を聞いたり、してほしいことをしっかり確実に伝えるようにするといいと思います(^^)

Kome

いりません、何て言う旦那さんのご飯を作ってあげる必要ありますか?私だったら作りません。甘え過ぎです旦那さん。

はじめてのママリ🔰

私の旦那もこんな感じなのですごーくわかります!
待ってるからっていう発言。ただただ休みたい、ラクしたいっていう風に聞こえてしまって余計イライラしますよね!もー、話がまとまとりませんけど、とにかくイライラするのわかります‼︎‼︎

わんぱく息子

失礼さながら言わせていただきます。

旦那さん、"すぐに"終わる洗い物の間に"急いで"やってほしいな?

お靴履かせて?
子供も大人しく乗るように教えてあげて?
車に荷物を運んで?
エンジンかけておいて?
いざ出発しようか?

これらは"すぐに"できるとでも?

子連れの準備はあなたが想像する何倍も時間がかかる。

仕事終わりの奥さんに全部任せて
自分は運転手だけやってればいいと?

なんやねんその言い方?
怒ってんねん?わかるだろ?

わぁもう夕方になっちゃった。
大事な休日がもう終わっちゃうね。

"すぐに"行動してたらもっとたくさん充実しただろうにね。

はじめてのママリ

わ、わかります!!!
しかも、旦那さんのそこだけで怒ってるってことは、ママさんの1人で連れて行きたくないか、テレビ見てたいっていうのあってますよね!図星だから、1箇所のそこだけみたら、こちらが確実に悪いところを言ってくるのタチ悪いですよね!!確かにそうだけど、そうさせたのそっちだよね!?とおもいつつも罪悪感出させるとこいってくるのほんとずるい、、、我が家とにすぎててすごい気持ちわかります😭😭しかも、こっちが言ったら帰るって、最低限の育児しまたレベルがパパママで違いがありすぎて、普段とは別人の様に自己中に見えますよね😭😭すねるのほんと、やめてほしい、、、私は、言い方に棘が出るぐらいいっぱいいっぱいだし、優しく言った事後悔させる行動させないでーと思っちゃいます🥺ママさんの気持ちわかるので私は全面的に味方しちゃいます!
パパの教育いつまですればいいの?って感じですしね、でも今後一緒に生きていく人なので理解したい気持ちもすごくわかります、とりあえず言い方はわるかった、あなたは悪いと思える部分私の話聞いてなかった?とか確認するのもありかもです!
100%こっちが悪いと思って怒ってるのか、ひっこみがつかなくなったのか、向こうは最後の言い方だけ嫌なんですよね?そしたら、こっちの言い分のが多いのでそこ聞いてもいいと思います!
俺はみんなで一緒に行けた方が1人より楽だし、待つ気だったというなら、せめて何かしらの家事して待って、それか子供と遊んでてって話ですもんね!ママ側が子供ファーストなのにパパってなんで結局自分なんでしょうね
私も口になってしまいました🥺

はじめてのママリ🔰

え?!うちの話ですか!?ってくらい同じことが家でも起きてます。そして私の思考回路、怒ってしまうまでの経緯、旦那にどうして欲しいのか?ということもトピ主さんと一緒です!めちゃくちゃ腹立ちますよね!ほんと吐き気がするほどってのが分かります😢でも、そんな事が続いて『家に帰りたくない』と言われた時には『やばい』と思いました。こちら側の主張は決して間違っておらず、むしろ旦那さん側がもっと頑張るべき事が多いと思いますが、指摘しすぎて旦那さんが離れていった時に気づつくのはこちら…正しい事をして、更に傷つかないといけないなんて理不尽にも程がある!!と思い、言い方を気をつけるようにしました。
一緒に頑張りましょう😭💓

あき7

うちの旦那もぜーったい行かないと思います!わかっているのでもう求めません!笑。なんなら自分の準備しかしていないのに、家族のお出かけまたせたりします😨
でも平日死んじゃうじゃないかと思うくらい激務なので、まぁあきらめられます。
けど、こんな可愛い、今しかいない4歳の息子と遊ぶより、その小さい画面見てる方が幸せって価値観が…感じです💦

  • deleted user

    退会ユーザー

    横から失礼します!

    平日しんじゃうくらいの激務なら
    同じように可愛いから遊ぶって考えになれないのかなと思います💦

    私も働いてるので気持ちが少しわかります。

    • 4月22日
  • あき7

    あき7

    私も恵まれてる環境で、全く激務ではないですが、時短正社員で働いています!

    • 4月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も社員ですが
    やっぱり仕事量に差があると
    体のことも心配で
    休みの日ゆっくりしてほしいなとは思っちゃいます💦

    とはいえ余裕があるときは
    一緒に遊んでほしいですよね!

    • 4月23日
  • あき7

    あき7

    思います!ほぼ毎日1時すぎに寝て、朝6時くらいには起きて、予算の前とかは4時とかまで働いてたりするので❗️まぁ土日くらいは朝ゆっくり寝てって思います❗️
    旦那も私に対して仕事もしてるのに、育児に家ことしてくれてありがと。って感謝の気持ちがあって、おかけて仕事に専念できてる。って気持ちがあると思うので、まぁわりと上手くまわってるかなぁとは思います!
    でもスマホよりは息子じゃない?!と、思います!

    • 4月23日
キラキラ

私なら皿洗いを後でいーやw
ってタイプだから、さっさと公園行って2時間くらいして帰ってきて旦那と子供がお風呂入ってる間にしちゃいます😃
主さんは完璧主義なのかな?
旦那さんもこれだけで怒るって子供みたいで疲れますね😅

  • mayuuuu

    mayuuuu

    私も一日のを夕方にまとめてがーってやります😂😂😂

    • 5月5日
まめこ

率直な意見ですが、
単純に子どもが可哀想だなと思いました。

パパが怒りながら公園に連れて行く姿を想像したらきっと楽しくなかったんじゃないかなって。

喧嘩を目の当たりにしながらかなと思うので、子どもの気持ちが尚更気になりました。

そんな感じの旦那さんなら
一緒に出掛けるのは極力やめて、子どもと2人で楽しく出掛けた方が投稿者さんの気持ちも楽になるのかなぁって思いました。

うちもそんな感じだったので
しんどい気持ち分かります。

意見でなくてごめんなさい。

アーニー

出かける準備って、
男の人ホントに手伝わないしやりたがらない。だから出発遅れるし、時間かかるから、子どもたちもグダグダになりますよねぇ。質問者さんは間違ってないです。

さゆり

しっかり言いたいこと言って話し合いした方がいいと思います。お皿洗いだって旦那さんがしてくれたっていいでしょう。共働きならなおさら!

はじめてのママリ🔰

わかります〜😭
うちもそうでイライラするのも疲れるのでもう旦那のことはあきらめました◎ただの同居人です

そらまま

よくお気持ち分かります。うちもです。本当男って子供より子供!!!
子供のためを思ってみんなで出かけようとしたりこっちはしてるのに
仕事してるだけで偉そうにしますよね
でも結局子供のことを1番に考えると喧嘩してるところをみせなあ様にしないとなって思ったので、ルールを決めてその時むかついても文句は子供が寝た後に言いあってますw

ここまま

嫌味言うのも良くないけど、嫌味言われるような行動するなって私なら思います。

とりあえず、言い方は気をつけるねごめんね。と言ってからこっちの不満をたっぷり言ってやります!!
そしてこうして欲しいってちゃんと伝える!
言わなきゃ分かんないんですよね男って。。

はじめてのママリ🔰

私のところも同じです。いいかた!って言うけど、、その顔!って思いますwその表情すごいムカつくし顔に出てるよって。。怒ってんじゃん!いや怒ってない。の繰り返しでもーどーでも良くなり我が家は私が怖いと思われてる、旦那はヘタレですがうざいタイプ、論理的とゆうか、、こっちの迫力にも負けるしあー言えばこう言う、長い話し合いのけっか、納得行く結果が出した位めんどくさい人です。素直にごめんでええやんなんですが、そのごめんありがとうが言えないのです、、、腹立つ腹立つ毎日ですが実はとお喧嘩2回だけして以来痴話喧嘩はよくしますが、もう笑って終わるか、大人な女(笑)が許してやろ〜って軽い気持ちで旦那みたいな性格羨ましいわーって嫌味も通じないし、、、とりあえず思うことたくさんあるんですけど、絶対後で床を見る(掃除癖、埃嫌いなのにコロコロしかしない)時間があれば子供と私見てればよかったと気づくこと、、願うのみです。子供もパパ好きですがやっぱり遊んでくれるのは私で怖いけど私にくる、今だけかもですが、、、ほんとに、イクメン!とか言う言葉大嫌いです!ちょっと家族で出かけて抱っこ紐してる姿みただけでいい旦那さんですね、とか。いや〜旦那って、抱っこしたら褒められて手伝ったら褒められて家事したら褒められる、、オムツ変えても褒められる!何故!ってなりますよね✩

ぴっぴ

じゃああんた皿洗いしといてー今日休みだったよね?それくらいは家事してよね

じゃ、公園いきましょーってさっさと子供連れて公園行きます💡

HALKA

前に教わりました。
"旦那には新入社員に教えるように指示を出せ"と。
「私が洗い物してる間にトイレ連れてって」
「トイレ終わったなら靴下履かせて」
細かく言わないと動かないです。
うちは、ここまで言っても動かない場合は、「実家帰る」
と言って、午後の予定も全て無くして謝ってくるまで、
連絡取り合いません。

ひたすらイライラするのめっちゃわかります!!

はじめてのママリ🔰

すごくよく分かります。
私も日頃思っているモヤモヤを我慢することによって言い方がキツくなったり嫌味っぽい言い方になって、逆ギレされて、言い方を責められます。
私の言い方を責めるよりも、私がそういう言い方になる理由を考えてって前言っちゃいましたけど。

まあ

行くぞってときに皿洗い始めるなということじゃ?
14時って結構ぎりぎりの時間なので食べ終わって休憩してるところからイライラし始めてたのかもですね。
今洗うなという気持ちが前提にあり更に追いかけるにしても1人で連れてってほしいと言われたらカチンとくるのは無理ないかなと思います。

リカちゃん

はぁ、うちと一緒や。

あーママ

じゃー洗い物お願いね〜って言って2人で出かけましょ(笑)
洗い物は旦那さんがしてもいい訳ですから!
たったそれだけの事で怒られたら
私は逆にキレます( ̄▽ ̄)
それに、ご飯も今後一切準備しません!

マカロン

私も自分の中で段取りがあるので、お皿洗いや洗濯干し、掃除かけ後回しにするのは気持ち悪く、全部済ませてから出掛けたい派です。
でも先に行っててと言っても行かない旦那なのは分かっているので求めません笑
お昼の片付けぐらいなら、子供はYou Tube見たり、おもちゃで遊んだり数分時間潰せるので、ちゃっちゃと終わらせてさぁ行こうーー😀って感じです。
お昼の片付けしてる間に子供にお出かけの準備、トイレに行かせたり、帽子かぶせたり、虫取り網とカゴやら砂場セット、ボールの準備はパパにやっといて~ってお願いします。

ちいまま

急ぎますってそんなに怒るような言い方ですかね?🥺
イラッとしたのにめちゃくちゃ我慢して偉いなと思います。

一人で行ってきてと何回も伝えてるのに頑なに嫌というのはご主人で、まず奥様をイラつかせてますよね..
洗い物手伝うわけでもなく文章から推測するにご主人は休みっぽいのに「奥さんが昼食を用意して片付けてその間先に公園行くことぐらいできないのかよ。」か、「一緒に出たいなら早く終わらせたいから手伝って」と言います

はっきり言っても嫌味っぽく言っても結局喧嘩になるならはっきり言ったほうがいいと思います!
私はよくLINEなどで不満全部送っています。
文書にすると旦那も喧嘩時よりも冷静に聞けるみたいです!

そうちゃんママ

ここはママばっかりだからママへ否定的なこと書くと叩かれそうだけど、あなたは間違ってないとか悪くないとかは、全然思えなかった。

どっちもどっちだと思う。ご飯いりません、は腹立つけど。

洗い物すぐ終わるならさっさと洗って一緒に行けばいいし、そもそも帰ってきてから洗ってもいいし。言い方も…。

旦那さんからすると、最初からパートのあと公園行くから休憩してる時間なんてないってわかってたよね?って思ってるかもだし、
休憩してるの見たら、もう出発出来るんだよね?って思ったのかもだし。。

わたしだったら、とりあえず洗い物は後回し!

あおたん🔰

コメント失礼します。
同じようなことうちでもよくあります。都合の悪いこと、自分のやりたくないことははっきりと言わず、それとなく避けようとする姿勢本当によくわかります。クソむかつきますよね。私としては結果してほしいことだけ伝えるのではなく、こうこうこういう理由だから◯◯してほしいとはっきりと理由付けまでして言うようにしました。
私も主様と同じように、気を遣いながらお願いして、最終機嫌悪くなる流れでよく喧嘩してます。こいつはこういうやつなんだと良くも悪くもやっと最近割り切れるようになってきたので言い方を工夫できるようになってきました。
なんでこっちがって思うのですが、男って思ってる以上にクソガキですもんね、、、
デカいほう(旦那)の子育てもお互い頑張りましょう、、、😭

はじめてのママリ🔰

パパが洗い物くらいやって、ママさん休ませてあげたら?って思いました🤣気が利かない人だなーというのが率直な感想です🤣私ならお願いしちゃいます。

ママさん働いてきて昼食まで作って子供と遊びにも行くなんて、、、えらすぎます!
よくやってますよ〜!

はじめてのママリ🔰

旦那さんに洗い物をしてもらって、奥様が先にお子さんと公園に行ってはどうですか?

たんぽぽ

主さんのイライラ、子供がいないときには分かりませんでしたが今はすごく分かります。

母としては子供が時間を持て余さないよう効率的に動きたいし、旦那さんだけ自由にしてるなんて不公平に感じでむかつきますよね。よく分かります。

言い方やコミュニケーションがよくないと指摘してる方がいましたが、主さんも言っているとおり、旦那さんは元々子供に無関心で面倒くさがりなのだと思います。だから「奥さんと一緒ならやってもいいけど」みたいな思考で、一人でやるよう指示されると不機嫌になるんだと思います。

こういう旦那さんに対して、諦めずに言い方を工夫して話してるだけでも素晴らしい奥さんだと思います。

旦那さんに効くかわかりませんが、子供に関心がない男性の場合、子供とやることは奥さんがやって、一人でやることをお願いしたほうが動いてくれるかもしれないです。
子供と同じで何を言ってもいやがるかもしれませんが。

主さんは素晴らしいです!

ひとみるく

ご主人に
お皿洗うのと、公園出発まで子どもと遊んどくの、どっちがいい?て2択で迫ったら
どちらを選ぶんでしょうね😂

はじめてのママリ🔰

うちの旦那を見ているかのような気分になりました…おつかれさまです😭
大人気ないし男らしくないし、ほんっと一人で連れていってほしいですよね。こっちだって遊んでるわけじゃなくて家事するんだし。

もう次回からは洗い物後回しで出かけちゃいましょー😭
女性はほんとやること多くて大変ですよね、パートから帰ってご飯作って洗い物して、さらに子供の相手もメインを任されて。

初めておかあーさん。

たまたま拝見しました!

私は自分も相手にも
されて嬉しいことをする!
して欲しいことがあれば言う!
を、ルールにしていますが
イライラの気持ちが溜まるのも分かります!
しかし、都度その時に向き合わない結果互いにつのってるはずです( ºΔº ;)

ぜひ、思った時に思った事を
どう言えば伝わるか?の
伝え方の工夫を自らすれば
して欲しい対応を相手もしてくれるようになるかと思います!

私と相手は鏡🪞。と思って接しています✌︎✌︎✌︎

minniechan●🎀●

んー…私ならご飯後にみんなで公園に行こうと話があったなら、洗い物は水につけておいて、帰ってきてからか、夕飯の準備前にやるかな。
そもそも、洗い物を優先にしなければならない理由があるのかと、それが今回のことを引き起こしか原因なのでは??
ご夫婦揃ってですが、自分のことを優先にしているのと、意見も自分を正当化するような感じで、これでは交わるのが…というより、歩み寄りすらできないのではないでしょうか?
ママも疲れてるけど、日頃働いてるパパも疲れてる。
どっちかに任せるじゃなくて、二人で一緒にせーので子どもにむいて一緒に公園に連れて行くにしたらお互いもそうだし、子どもも気持ちよく遊べるし、過ごせたんだと思います。
ママはやることいっぱいでたいへんですけどね。お互いで言い方気をつけながらお互いを気遣わないと、離婚へのカウントダウンはどっちかが0.1%でもよぎり始めたらもうすぐそこだそうです。周りの離婚経験者の方々が言ってました。みなさん、大体、主様と同じようなことがきっかけでエスカレートして1ヶ月経たないうちに離婚だったそうですよ。気をつけてください。

はじめてのママリ🔰

え?うちの家庭の話??
全く一緒です。
今回のようなケースに限らず、
◯お願いする時は「すぐやって欲しい」と思ってる私とお願いされた内容が「期日なしにいつかやれれば良い(終わらなくてもやむ無し)」と思ってる夫
◯優先順位が「子ども→先を見越した家のこと→自分」の私と「自分→子ども→私に怒られたくない」の夫
◯終わらせるべきことは後回しせずやりたいし、想定し得る危険は全て回避したい私ととりあえず最低限やって家の中がごみ屋敷でも気にならないし、何か起こったらその時考えれば良いや、な夫
◯家事も育児も常に平等でありたい私と疲れてる、を理由にのらりくらりちょっとでも長く息抜きをしたい夫
とでいつも衝突します。

私もバチバチに喧嘩してからあとで冷静になって「今すぐ公園行く役割と、皿洗いして合流する役割、二つから選べるけどどっちやりたい?」って提案するとか、「じゃあ、公園先いこー!、途中私早めに抜けて皿洗いしてもいい?」って聞くとか出来たなー。とか思います。(その時は「自分ばっかりラクをしようとしてズルい!」が先行して喧嘩腰になってるから気づかない)
男性心理なのか「これやって!」って言われると「やらされてる」感が働いてやりたくなくなるらしいので、選択制にするとやってもらいやすくなるらしいので次からそうしよう…と私も思ってます。

我が家も難しくてなかなか出来てないですけど、争わず、平和に解決したいですよね~

きなこ

こちらの言い方が悪かったとしてもそもそも旦那の態度がって話ですよね!
うちでもありますが、私が言い方悪かったって謝っても、旦那が謝る事はほぼないです😣
休みの日くらい遊んでほしいのに、旦那からすると休みの日くらい自分時間優先みたいです。

ちか

ただ一緒に行きたかっただけでは?私がご主人でも待ってるからと言うと思います。
子供を30分待たせるくらいなんてことないと思いました😳やはりそれぞれの性格の違いでしょうね…怒り方も…

たまになら別にありますよ夫婦ならそれくらい☺️🆗🆗

meimi♪

めっちゃうちと一緒!w

ママ側は、パパもいる貴重な1日。隙間時間でもできることをやって少しでも効率よく時間を使いたい。
パパ側は、せっかくの休日。少しでも楽しよう。少しの時間なんだから、これくらいの時間で何かしてもさほど変わらない。なら休んどこう。
って、きっと考え方が全然違うんですよね。
更にママの方は、子供も楽しみにしてるし早く連れてってあげたいって気持ちもあって。

大人が2人いる日なんだから、それぞれが今できることをした方が効率的なんだけど、パパ側はそんなこと全然考えていなくて、みんなで公園行くって決めてたんだからみんなが行けるようになってから行けばいいやん。しかない。
それはそうやけども、、、ママとしては効率よく動いた方がより楽しむ時間増えるやん!せっかくの休日なのに!って思いが強くて、それ通りに動いてくれないとイライラするんですよね〜。
特に仕事のあとだし、疲れてたりすると余計に相手の考えを受け止める余裕がないからイライラして口に出しちゃう。

パパ側はそれで、喧嘩売られたって何か被害者意識持っちゃって、公園着いたのに帰っちゃうとか、ご飯いらんとか、子供か!!って行動をいつまでもとる。こんな些細なことでいつまでへそ曲げてる気!?って、ママはさらにイラつく。

うちも、私に余裕がないときは決まって同じような喧嘩になるので、休日だから、夫がいるからって構えない、期待しないようにしてます。
最初みたいに普通にお願いベースで言ってはみるけど、それでダメなら、効率よくならなくて当然かーって思うようにすることにしました。
せっかくの休日、喧嘩したり険悪な空気になっちゃったら子供がいちばんかわいそうですから。

アイカ

状況がはっきり目に浮かぶほど分かりますー!
きっかけは、小さいことなんですよね。
でもその背景には積もり積もったものがある訳で…。

私もその時になると、感情的になって上手く説明できないので、うちの夫にもこれを見せて理解してもらおうかなと思いました。

回答になってないですが。
ありがとうございます。

ゆきんこ

、、、なんとなくわかります。
うちの旦那も朝から晩までお仕事なので、お休みの日は、娘との時間に使ってほしい気持ちわかります。

出かけようとして皿洗いがあったら、私も皿洗いしてから行くから先に行ってて〜っていっちゃいます。
娘にも楽しんでほしいし、パパも娘との時間ちょっとでも多く過ごしてほしい

はじめてのママリ

いつも家事育児お疲れ様です(>_<)
読んでいてとても共感するところばかりでしたのでコメントしてしまいました💦

私達夫婦も言い方が悪く、喧嘩になる事が多いです。……が、喧嘩を長引かせる事はせず、互いに不満をぶつけたら切り替えて終わりにします。

何もせずテレビを見ているだけなら、「早く公園に行きたいから洗い物手伝ってくれる?」とお願いします。もしくは「子供を待たせるのはかわいそうだし、洗い物手伝うか、先に行くかどっちにする?」と、何もしない選択肢を作らせないようにします。

男の人って、家事育児になると、途端に無能になるというか、何をして良いのか分からなくなるので、して欲しい事を本人のご機嫌が悪くならないようにお願いするのも、お互いが楽になる一つの方法かもしれないです。

ただ、「急ぎます」の一言で、そこまで拗ねる事かな?と思ってしまいました(^-^;
私の主人も中々の面倒くさい性格してるので「あーもう!」となる事が少なくないのですが、質問者さんも普段から相当な苦労してらっしゃるのでは(>_<)??
あまり思い詰めないで、緩く行きましょう✨

わかみや

結局喧嘩みたいになるなら、一度はっきりと自分の思ってる事言ってしまいますね( ´ー`)
言い方って難しいですよね、どっちも思い通りになる訳じゃないから、嫌味も言いたくなってしまいますよね。
でも結局はお互い歩み寄る事が必要だと思います。こちらから歩み寄ってもダメなら、呆れ顔しましょ( ´ー`)

4人のカキママ

まぁ、とりあえずお互い様だよね。
ママさんはこどものために少しでも沢山外に連れていきたいから、旦那に頼んでいるんなら、子供のためにという言葉を使うことはしてますか?

午前中パートがあったとありますが、その間お子さまは、誰が見ているのですか?
旦那さんですか?

まず、午前中にどのように過ごしていたか?も重要だと思います。

旦那さんはテレビの続きが見たいからとかいてありましたが、あくまであなたの考えで、旦那さんに聞いたことはありますか?
けして旦那さんの方を持つわけではなく、確かにあなたの考えは正しい、でも。旦那さんも本当はあなたと一緒にいきたい✨と考えているかもしれませんよ❤️だから、イライラせず、きちんと話し合ってください。
まず、お互い様だと考えて、謝ってみて🎵そしてあなたの感じていること、考えていることを喧嘩になるかもと思うなら、手紙に書き、喧嘩したくないから、これ読んで、と渡してみて。
手紙なら言葉に気を付けれるし咄嗟に出てしまった言わない方が良い言葉もお互いに聞かないですみますから🎵

あたしの旦那はかなり短気で難しい人です。私は話すが得意ではないのでよく何が言いたいのかわからない‼️💦と言われるので、伝えなければいけないことは紙に書いて、渡す、ラインで、文字で伝えています🎵

旦那さんのあとの態度もムカつきます💢😡💢が、喧嘩したくないなら、少し話し合う機会を作ってください。

  • 4人のカキママ

    4人のカキママ

    あっ、旦那さん休みで、家でお子さま見てたなら、お昼御飯、作って食べさせておいてって頼んでみたら?
    少しは楽になるよ🎵
    子供と関わる気があるなら頼んでみたら?😊👍

    • 4月15日
ぴぃ

はーあ、本当うちもこんなんばっか。
しんどいですよね。分かりあえなすぎて😩おつかれ様です😩

主さんこれでも大分良い言い方ですよ👍私もっとひどいんで😂👹

はじめてのママリ🔰

旦那さんへの言い方って、本当に難しいですよね。
こっちの気持ちに余裕がない時に思わず出てしまう言葉の強さを、向こうは思った以上に受け取ってしまっていること、私もあぁしまった…と思うことが多々あります。
言い方が強くなってしまったことを詫びつつ、こちらの言い分をもう一度伝えるとか?
現場だと、お互いアドレナリンが出てしまっているので、お子さんが寝たあとなどに、落ち着いてから話せると良いかもですね。
夫婦喧嘩は犬も食わない…分かっていても、ついむっとなること、ありますよね。
仲直り出来ますように。

ぴい

私なら「じゃあ私が先に連れて行くから洗い物してから来てくれる?そんなに時間かからないよね?」と言います😊
○○してと言うとお願いする側とされる側、命令する側とされる側になってしまいますので「○○するのと△△するのどっちがいい?」と選ばせてあげます!
ただ責任感のないパパになりきれてないパパだと洗い物したあと自分がしたいことしてからのんびり登場する可能性もありますね。笑
そしたらなんでそんなに時間かかったのか追求してもし納得できない理由なら洗い物をするのに妥当な時間を差し引いた残りの時間自分も一人にさせてもらいます!
うちの旦那も締めるところは締めないとつけあがるので。笑

初めてのママリ🔰

やりとり自体はそんなにイラつかなくても…て思ったんですけど、
確かに普段から積極的に関わってくれずめんどくさがる姿勢だったらイラつきますね!

旦那さん自室にこもるなんて子どもっぽいですね…

冷静に話し合えたりもできない感じでしょうか…

むーむー

じゃぁ私が公園連れてくから洗い物よろしく!って言うかもです😂

mayuuuu

わざわざ旦那なんて巻き込まないで自分で連れてきますし、機嫌わるいならほったらかしときます。
ほんと幼稚ですよね

ママ

午前中パートしてきてんだから洗い物はお前がやっておけ!と言いたいです。

久しぶりのママリな3児のママ

交わらないと思うので、居ないものとして扱うと楽です(笑)
期待しない、これにたどり着きます!

声掛けるなら、代わりに皿洗って!先に行ってくる!といって、皿も洗えないならあてにしないで子供と一緒にいきますかね🙂(笑)
以前、父子できてた親子がブランコにきて2歳前位の子供を乗せて、せーので押したら
頭から派手にコケたのを傍でみたことがあります。ハラハラ心臓に悪くて💦
当時、下の子より少しお兄ちゃんだなぁて私は子供乗せてすぐ後ろにいたので
目に入るんですよね😅

コケたとき、固まって動かないお父さん。
ギャン泣きな子供くん💦
仕方なし遊んでる感じで見られるくらいならみてほしくないし、怪我させられたらたまらんわ、と改めて思わされました。

やはりあてにしない、この選択肢です😂😂
子供と一緒に楽しむ!て決めると、楽しいですよ🥰🥰
たまに父がいる、みたいな(笑)
男ってめんどくさいですよね( ̄▽ ̄;)

ママ

ただ一人で連れて行くのが面倒だったからだと思います。
それを、わかってしまいなおさらイラッとしますよね。