※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の保育士の対応に不満。0、1歳児の世話が不十分で、5歳までの認可保育園でも遊び相手が不足。

保育園のこういうとこが気になったとかありますか?
保育士さんは大変だし、本人も子供いるだろう年代の先生たちに、自分の子を見てもらってる、ありがたい感謝感謝でいますが、0、1歳なんて、みてるだけで特に何もしないものでしょうか。

今日お迎え行ったら、先生みんな立ってて立ち話、うちの子は机にもたれてぼーっとしてました…

一時保育の保育園があまりにもよかったので、一緒につねに遊んでくれていました。絵本からお絵描きから。
5歳まで上がる認可保育園なのに少し不満が、、

コメント

ミッフィ

離れて立ち話してる様子は一回もみたことないですねー🤔ちょっと残念な気持ちになりますね。たまたまその瞬間だけであってほしいですね😣

もちもち

うちの保育園の先生は常に誰かに何かお世話をしていたり、
お迎えにきた保護者と詳しく話してたりしてますね💦
そもそも立ち話する余裕もないぐらいバタバタしてらっしゃいます😣

ある程度大きくなった年代の子で、
自分たちで遊具で遊んでいる間なら、
立ち話していても仕方ないのかな、とは
思いますが、ちょっと嫌ですね😅

付きっきりで何かして欲しい!とまでは言いませんが、
何か刺激になる事や、楽しめる事をしていてくれたら、嬉しいのにな、とは思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    預けてる立場から、もっと何かしてほしいって言いにくいし、言えないですね、、まだスタートしたばかりなので見守ります😅

    • 4月6日
さき

保育士ですがそんなことないですよー🥲🥲0.1歳担任したことありますが基本子どもの目線に合わせて膝立ちなので膝真っ黒です🦵🏾笑
絵本やお絵かき、外遊びなどの活動時間では無く、自由遊び時間だったのではないかな?と思いました。

保育園だと保護者の方がお迎えに来るタイミングが子どもによってバラバラなのでお迎えのときは自由遊びにしてると思います、

にしても一緒に遊ぶ先生、受け渡しをする先生、記帳する先生など役割りがあって立ち話する余裕なんて無いと思いますが😭😭
たまたまそのときそうだっただけであることを願います...🥲🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フリーの方もいるみたいで、子供より先生が多かったです😅ただ立って見てるだけなのかなぁと、、みなさん資格はあると思いますが。

    • 4月6日
やすばママ

保育士側から失礼します🙇‍♀️
今はやめてしまっていますが、妊娠前は保育園で働いていました!1.2歳児、一時預かりの担当をしたことがあります

保育士の立ち話は確かによくなかったと思います...不安にさせてしまいすいません。

保育園によって、先生によって対応は異なりますが、なにか相談があったとしても、子供の昼寝以外は子供の側に居て見守るのが鉄則だと思うので、良くない保育状況だと私も思います
もしかしたら、今月の制作や壁飾りの話し合いをしていたのかもしれないし、子供達の1日の状況報告共有とかだったかもしれないし、何を話してたかわかんないですが、誤解を与える状況をつくったのは良くないと思うので、もし園長先生とかとお話する場面があったら少しお話してもいいかもしれないです...

0.1では、何もしない事はないです、遊んだり、トラブルが起きないように近くで見ていたり、子供達の要求にできるだけ答えるように対応するのが普通です、
ですが、一時預かりっていうのはまた少し違って、私が働いてた園では「お客様」と言う概念でした😅手厚いサポートで入園児は子供達が自分で遊ぶものを決められない事が多い(制作や生活発表会・運動会の練習など)中、そういうのが全くなく、お部屋で遊んでなくてもOk何してても危険じゃなければ大抵OKが一時預かりなので、
一時預かり利用後の入園は多少、保育士の対応が物足りない事もあるかと思いますが、そこはご了承いただけたらと思います....
一時預かりはどの年齢でも3対1に対して、0歳は3対1、1歳は6(5)対1が国の基準なのでどうしても手が行き届かない所もあると思います...

保育士の対応は園長先生でも担任でも市や区の保育科でも言っていいと思いますが、一時預かりとは少しサポートが薄くなる可能性がある事だけ理解していただけると嬉しいです...😓😓😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、一時保育と比べてしまってて。
    でも、保育園って、広さや大きさや人数より、先生が全てだなって思いました😅

    • 4月6日
  • やすばママ

    やすばママ

    子供が変な文を送ってしまいました💦
    すいません🙇‍♀️

    保育園のコンセプト、園長のやり方、考え方、担任のやり方、で本当に多種多様だと思います!
    でも、それでも、立ち話してるのはどこの園でもあってはならないと思いますので、言って良いと思います!
    それで改善されて、安心して預けられるようになる事を願ってます

    • 4月6日
deleted user

もと、幼稚園教諭です。
おばさん先生ですか?

おばさん先生が集まると、ぺちゃくちゃとずっと喋ってる先生方はいました。学年主任が職員室で、またしゃべってるって、キレてました。

普通は子どもを、寝てるときも、何度か見に行ったり見守らないといけないし、連絡や相談等で立ち話しするにしても、基本的には子どもから目をはなしたり、ほったらかしたりはしないものでしたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、若い方と半々です。フリーの方が半分いらっしゃるので、業務的にこなしてるのかなぁ、、とか。
    見てくれるだけでありがたいですが、子供に申し訳なく😅

    • 4月6日
はじめてのママリ

年配組がベラベラ世間話してて、若い先生が1人で頑張ってて、表情が氷のように冷めてる保育園とかありました。先生方のコミニケーション取れてないなー、若い先生可愛そうってなり、それだけで不信感。却下となりました。
世間話の為に高い金払いたくないですよね。