
コメント

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんの頃から慎重派です!
お子さんくらいの頃は支援センターに行っても私から離れられなくて、私としか遊んでなくて意味なかったんじゃないかって感じです笑
メリットはスーパーとか出先でも離れていかないので楽だった事です。
デメリットというか、そのまま慎重派や内気が継続中で少し可哀想になったりするのは
年少の今も自分の意見をあまり言えないようで、お友達との鬼ごっことかで鬼をやらされがちだったりするところです🥲
赤ちゃんの頃からおもちゃ取られても取られっぱなしだったりです!

ママリン
ものすごく慎重派です!笑
小さい頃から危ない事は一歳しなかったですし(高い所に登ったり、急に飛び出して行ったりなど)
慎重派というと聞こえはいいですが、すごくビビりな性格だなと思ってます😅
公園でも高い所に行くのに一苦労でしたし、公共の場で他の子におもちゃとか奪われると呆然としてるタイプでした。
手もちゃんと繋いで歩いてくれたので、そういう意味では楽ではありました。
ただ、慎重過ぎて発語が遅かったです。
3歳まで全然喋らずで、間違えるのが恥ずかしかったと言ってました。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥲
なんだか私の子供も同じ感じになりそうです...💦
子供同士と思いつつも、親としては複雑ですよね😭
お子さん、発達は月齢通りでしたか?
私の子供は慎重だからか何をするにも安心と自信がないとチャレンジもあまりしてくれなくて、こんなことを言ってはいけないことは重々承知なのですが、慎重派と思っていたら知的障害なのかもしれないとかも思ってしまって💦
はじめてのママリ🔰
心配になりますよね、、わかります。発達自体は早かったです!
でも繊細なのかな?って私もその頃検索魔になってました💦
内気は継続中ですが、年少の今はお友達とも遊べるようになりましたよ✨(気が強めな子がいる時はその子に鬼役を指定されちゃったりする感じです🥲)
親が思ってる以上に成長してくれるので、きっと大丈夫です!
はじめてのママリ🔰
すごく検索魔になっています😭何をしてあげたら、どんな関わり方をしてあげたら安心してチャレンジできるかなぁとか、日々悩んでます💦
成長を後押しできるよう、考えることをやめずに見守りたいと思います✨
ありがとうございます😊