※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの遊びをどうするかについて相談です。遊びを楽しむスピード感と、じっくり観察して成長を促す方法、どちらが良いかについて考えています。

子どもが遊んでいて、もっとやりたい!と意思表示したらおしまいにしてますか?それともトコトンやらせますか?

幼児教室の見学に行った際、スピード感に圧倒されました。遊び始めて、やっとやり方がわかってきたところで「はいおしまい!次!」と言われ取り上げられ、子どもは大泣き。子どもが「もっとやりたい!」って思ったところでやめて次のことをどんどんしたほうがいい、と先生に言われました。
我が家は、じっくり観察していろんな方法見つけたり、新たな発見を自らしてほしいな、と思っていたので幼児教室は合わないと判断して入室しませんでした。

どっちにもいいところあるとは思いますし、合う合わないはあるかもしれません。

もっとやりたい!でおしまいにした方が伸びる説、どう思われますか?

コメント

あお

夢中になって遊ぶ経験って大事だと思うし、私もその幼児教室のやり方は嫌です〜😂

🍑🍑

私ももっとやりたい!はじっと見守っています🤔💓
いくらフルチンでも、何か集中してたら一旦見守るようにしています🤣笑
それが納得できる教育方法ならいいですが、そうでないならそのお教室、私でもやめておくと思います!