
着替えるのに時間がかかり、嫌がる子供がいますか?
着替えのとき、着替えさせようとしたら嫌がられます。
30分から1時間かかって着替えさせます。
同じような方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

みき
嫌がる原因がわからないですが、服の生地やデザインが嫌だとか、着替えるという行為が嫌なのか。
夜寝る時点で朝出かける時の服着せてはどうですか😊?で、朝着替えないでそのまま出れるように。
着替えのとき、着替えさせようとしたら嫌がられます。
30分から1時間かかって着替えさせます。
同じような方いらっしゃいますか?
みき
嫌がる原因がわからないですが、服の生地やデザインが嫌だとか、着替えるという行為が嫌なのか。
夜寝る時点で朝出かける時の服着せてはどうですか😊?で、朝着替えないでそのまま出れるように。
「着替え」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
多分起きてすぐ着替えさせてたのでそれが嫌だったのかもしれません。
洋服着せて寝るとお着替えできない子になるんじゃないかと心配なのですが、大丈夫ですか?
みき
今は朝着替えたくないブームなんだと思います😅うちもそういう時ありましたが、着替えたら楽しいこと(お出かけできる)があるってわかってからすんなり着替えるようになりました^_^
一生着替えない子はいませんから!
着替える時はどのような声かけしてますか😊?
はじめてのママリ🔰
お着替えの時間だよーとか、
洋服を電車に見立てて、発車しますよーとか、
どっちの服がいい?
と言ってますが、どうしてもだめなときは着替えしないときつねが来て洋服持って行かれちゃいますよーと言ってます。(鬼アプリ)
みき
なぜ着替えるのかを先に伝えてからはどうでしょう😊?
公園行く^_^じゃあ着替えよう!とか
お友達に会えるよ(幼稚園など)着替えよう!
とか
あとよく私が使うのは『じゃあママが着ちゃおうかな!』って子どもの洋服着ようとすると『あたしの!』って自分で着てくれたりします😂
はじめてのママリ🔰
なぜ着替えるかを伝えるのは効果ありそうです!
この方法が毎回通用するわけではないですか?
みき
通用しないときもありましたが、その時はもう玄関で着替えさせて着替えたらすぐ外出ちゃいます😂
はじめてのママリ🔰
朝ご飯はどうしてましたか?