※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よーぐる
子育て・グッズ

子供が幼稚園に行きたがらず、親としてどう接して良いか悩んでいます。入園前から渋っている経験がある方のアドバイスを求めています。親子ともに辛い状況です。

悩んでいます。。
同じような経験された方、お話聞かせていただけないでしょうか、、🥲

毎日のように、上の子に幼稚園行かんーー!!!!と泣き叫ばれてもう限界です。それが始まると小一時間続きます。。
まず、経緯として、前年度は保育園に通っていました。そこでも3月くらいから急に、行かん!モードが始まってました。いろいろ理由はあると思うのですが、きっかけはトイレの故障っぽいです😅トイレの故障が異常に気になる出来事だったらしく、毎日のようにトイレが壊れてるから嫌だ!と怒っていました。でも、私の仕事が本当に激務すぎたことでそもそも過ごす時間が少なく、それでも生活は常に追われてたので怒る回数が増えた事も原因にあったと思います。また、こういう生活じゃ本当にダメだと思い、せめて手助けできる人がいるところで生活を立て直そうと、私も夫も仕事を辞めて、家族で私の実家がある隣の県にうつることに決めたので、4月からは新しい幼稚園に行くことを4歳なりに理解していての不安定さもあったんだろうと思っています。

いよいよ今週入園式ですが、毎日ママといたいずっとママといたいというようなことを言い続けて、頑張りたくない、何もしたくない、行ってもトイレには行かん!オムツはく!などとなんだかんだ理由を変えて叫んでいます。
ひたすら受け止めようが、背中を押して見ようが、さとしてみようが、もう何しても無茶苦茶いうばかりでちっとも前向きにはなりません。私も夫も、こればっかりは行くしかない、とは思っているものの、親として、私たちはどんなスタンスで過ごすべきなのかを悩んでいます。
変に記憶力がいいところがあり、できない約束をしてはいけない、というふうに思っています。なのである程度わかってほしいし見通しを持たせたい。本人は絶対幼稚園に行かんと約束してほしい、行くとしても駐車場でずっと待っててほしいなどと言います。駐車場で待つことについては待ってたよ!てごまかせるしいいかな?と思い、ママ待ってるよ!と言ったのですが、そうすると次は、何回もおーいって手を振りたいと言います😣ですがそんなこと無理な話なので、お部屋からは見えないよというような事を伝えるとじゃあ行かん!わーん!て感じです🥲
私もクソ真面目に答えすぎなんですかね、、😂本当に約束とかの誤魔化しが普段からきかない子なので、嘘をつくこともリスクがあるなぁと思うんですが、、4歳児、どうなんでしょう😣

登園しぶりはある程度覚悟してはいましたし、子どもに少しでも寄り添う時間を取るために場所も変え、仕事も辞めました。
とはいえ、集団生活は必要だと考えていますので行く前からこんな感じで、自分がどうしてあげたらいいのかお手上げです😣
経験ある方、または保育士さんで、入園前から渋ってるようなお子さんがどんなふうに変わっていったか、どう関わっていかれたかなど参考にさせてもらえませんか😣

今の私じゃどの方法も我が子に寄り添えてないようで、親も子も辛いです😣

コメント

こけこっこー

おっしゃる通り、行ったらなんとかなるんですよね💦うちの娘も年少の始めは、ママがいなくて寂しいって毎日泣いてました。なので、ママも同じ気持ちだよーってたくさんハグしてあげてました😊

deleted user

え?!わざわざご夫婦でお仕事辞められたんですか😳

小さい子が行きたくないってあれこれ理由つけて抵抗するのなんて正常な事です。

私も泣き叫んで抵抗する娘を無理矢理バスに押し込んでました😂
でもなんと言おうが答えは毎回同じ。
「楽しんできてね😆いってらっしゃーい🙆‍♀️」
笑顔で見送るのみでした。
送った後に、深ーいため息出てましたが😮‍💨
子供の前では笑顔。幼稚園は悪いところじゃ無い。楽しいところ。困った時は先生やママにいつでも言ったら必ず守るから…と、前向きに話してました。

誤魔化したりする必要なんてないですよ。駐車場で待ってるなんて嘘もついちゃダメです。
そういうので信頼無くしていくんだと思います🥲