※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の息子は喃語や唸る声しか出さず、絵本を眺めたり身体能力が高い一方、喋らず興味がない様子。同じ経験をした方いますか?発語のためのアドバイスをお願いします。

1歳4ヶ月の息子は全く喋りません。

口を開けて「あー」や「うー」などの喃語もなく、鼻歌のような「んー」と唸ることはあります。
それ以外は黙々と絵本を眺めたり、椅子に登ったりしています(1歳で走り回るほど身体能力は高めです)
名前を呼ぶと振り返ったり、最近はぱちぱちや手遊びなどの真似っこもちょっと出来るようになりました。
ですが楽しいときも、ニヤっと笑うだけで声は出しません。話しかけても興味がないのかよく無視をします。

同じように心配になった方はいるのでしょうか。
また、発語のためにやっていること、やってきたことがあれば教えてください!

コメント

とみきち

一歳半検診で是非相談してみてください

かっちゃん

今まででほとんど喃語なしですか?クーイングはありましたか?
上の方もいわれていますが、検診の際に相談してみるのがいいとおもいます!
家ではマスクしていないとおもいますが、たくさん声をかけて、お母さんの喋ってる時の口をたくさん見せてあげるといいと思います!

そよかか

上の子が障がいあり、下の子は今のところ定型発達です。

例えば、楽しいときもニヤっと笑うのであれば、楽しい=声だして笑うじゃないですが、わざとコチョコチョとかママも笑って「アハハハ~楽しいね!楽しいね!アハハハ!」じゃないですが、大袈裟なアクションとるのもいいと思います☺️

あと、上の子が発語全くだったのもあり、下の子の話し始めは共感とか問いかけを少し意識してたのはあります!
○○だよね?ねー!そうだねー!すごいねー!じゃないですが、ねっ?うん!とか言葉の最後につけて声かけしてたのもあって、今とかは「待ってて!待ってて!ねっ?うん!待っててね!」と真似されます😂