※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食で苦労しています。特にしらすや白身魚など食べないので、混ぜてもらえると助かります。

離乳食初期の終わりの方なのですが、本当に食べません…
パクパク食べる子とか見ると落ち込みます…🥲
離乳食あげるのに普通に1時間以上かかります🥲

特にしらす、白身魚、ブロッコリー、じゃがいもあたりを食べないのですが、これに混ぜたら食べるようになったとかあれば教えてください( ; ; )

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは米がゆに全部混ぜてあげてました!
うちの子も少食なのか食べない子だったのでその時は切り上げて終わりにしてましたよ😃
ミルク飲ませてるし、そのうち食べてくれればいいやーの気持ちでやってます☺️

ママリ

うちも初期は食べませんでしたよ!
でも後期の今は早く寄こせと催促されるまでになりました🤣
初期であれば、アレルギーチェックと食材に慣らすことできればオッケー!くらいの気持ちで、途中で切り上げてもいいと思います。
市の検診では、20〜30分くらいで切り上げましょうと説明されました。

好き嫌いはあると思うけど、しらすやブロッコリーはパサパサして食べにくいとかあると思います。
私はご飯に混ぜてました!やはり少しとろみがある方が食べやすいです😄

ドラ

おかゆや、オートミールに混ぜて食べさせるか、人参が好きなので、人参とまぜたり、トマトに片栗粉まぜてとろっとさせたのに混ぜると食べます。

しらすや、白身魚だけだと、口に残るので、嫌がって食べないし、大泣きするし、口に残ってるのを、かき出してあげないと、なにも食べてくれませんでした。

母ちゃん

うちの子は本当に離乳食食べませんでした😅

最初は食材から自分で準備してましたが、あまりにも嫌がって泣くので、フリーズドライの市販の離乳食も使いながら、少しずつ色んな食材試してアレルギーないか確認するための食事時間って感じでした💦30分もかけられなかったですら泣いて嫌がるので😅

うちの子がまともに、食べるようになったのは、9ヶ月頃👶周りにも、離乳食進まないと嘆いていたママいたので(勿論逆も沢山💦)、個人差あるんだな〜〜って思ってました😂母乳の子に多いと聞いたりしてましたー、妙に納得しました😌

味覚って変わったりするので、色んな食材試してみて、また戻るっていうこともしてました☝️

色んな食材試していたら、好きな食べものが分かったので、それに混ぜたりしてました☺️

今は辛いと思いますが、本当にいつかは食べられるようになります☝️ただ、好き嫌いもあるのでらダメなものはずっとダメな時もあります😅