![hinari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レゴが散らからない工夫について、部屋を限定するか、場所を囲むなどの方法があります。
レゴ好きで毎日大量のレゴを使って遊ぶお子さんがいる方、
レゴが散らからない工夫は何かありますか?😭
下の子が生まれてからの対策を考え中です。
必ず小さいものはしまうように…は大前提としても、レゴで作った車や家から本人が気付かないうちにポロッと小さいかけらが落ちたりしています。
部屋を限定するか…場所を囲ってみるか(ボールプールのようなものかベビーサークル内でレゴ?)、悩んでます。
レゴ大好きすぎて大作を作っているので、毎回片付けるとか、下の子がいない時だけ、というもの以外で何かいい工夫あれば教えてください!
- hinari(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![ぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽ
お片付けプレイマットとかはどうでしょう?😊
マットの上で遊べますし、紐を引っ張るとマットごとおもちゃを片付けることもできるので、楽ですし散らばる心配もないかなと思います!!
![mika](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mika
レゴデュプロにしてマットの上で使ってしまう時は縛ってます(∩´∀`∩)
マットから巾着みたいになるやつです(*´︶`*)ノ
-
hinari
ありがとうございます!
デュプロも持ってますが、もう3歳半なので小さいレゴにしか興味がなく、戻れなさそうです💦
マットは参考にさせていただきます^ ^- 4月3日
hinari
ありがとうございます!
お片付けプレイマット 、大きいのがあれば検討してみます^ ^