
木造二階建ての家を建築中ですが、使用されている木材の色が暗いことが気になります。他の施工事例では明るい色の木材が使われているため、ウッドショックの影響で安い木材が使われているのではないかと心配です。
木造二階建ての家を建築途中です。
写真を見て頂きたいのですが、
木材の色が暗いのが少し気になっています。
工務店のホームページで施工事例を見ると他の家はこんなに暗い色の木材ではなく割と明るめの色の木材が使われていて…
ウッドショックの影響で安い木材が使われているのではないかと心配です。
わかる方よろしくお願いします。
- ママリ(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

サウス
木の芯の方と外側だと色が違いますよ!あと、時間が経つと白くなります!専門家ではないですが…。
気になったら聞いちゃってもいいと思います!

はじめてのママリ🔰
上棟おめでとうございます🌸
使われているのは多分スギの無垢柱かなと思います。
海外から入らないので国産スギやヒノキに代替するケースが増えています。
見たところJAS規格のシールが貼られてなさそうですが、他の施工事例には青いシールは貼られていますか?
強度や含水率等、見た目だけでは分かりませんので、JAS規格品であれば安心ですが…
スギは昔から柱材として使われてきた、強度や粘りもある木ですので樹種としては問題ないと思います。
また集成材と無垢材とで一長一短なので、無垢材だから良くない、ということもありません。
逆にローコストメーカー等で真っ白なホワイトウッド等を構造に使っているケースがありますがそちらの方が耐久性に難ありです💦
長くなりましたm(_ _)m
-
ママリ
今日聞いてみたらスギの木だというこでした!青いシールは写真のものでしょうか。このシールのものを使用しているとのことです。
詳しく教えて頂きありがとうございます。助かります!- 4月2日
ママリ
時間が経つと白くなるのですね!ありがとうございます!