
1ヶ月の赤ちゃんの発熱症状について、病院に行くタイミングが分からず悩んでいます。医師からは様子を見るように言われていますが、再度受診すべきか迷っています。現在の体温は37.9度です。
教えてください💦
生後1ヶ月の女の子なのですが、発熱時の病院に行くタイミングが全くわかりません😭
昨夜から鼻水が出ていて今日の午前中に首で検温したら38.5度でした。
もう一度、脇で測ったら37.7度。
急いで小児科に連れていき病院で熱を測ると37.6度。
診察室で再度検温すると37.4度。
様子見と言われたので自宅に帰り、手足が冷たい事に気がついたのでブランケットにくるんだあと授乳。寝落ちしたところで検温すると38.7度。手足が暖かいので少し薄着にさせて検温すると38.2度。そのまましばらくして測ると38度。
熱が上がったり下がったり激しすぎて、
再度病院に行ったほうがいいのかわかりません😱
外に出したら多分また体温下がると思います。
ただ、母乳をあげていると発熱時のおっぱいで感じる熱っぽさから、こもり熱じゃないような気がします。上の子が鼻水ダラダラなのでうつったのかなと💧
小児科からは「朝昼晩検温して38度以上だと、大きい病院へ紹介状書くよ。そしたら入院になるからね」と言われています。
親としてサイテーなのは重々わかっているのですが、正直言って紹介先の病院はコロナ病棟があって感染が心配だし、赤ちゃんと離れたくないっていうのがあるので病院に行き渋っています💧
やはり今日、もう一度小児科を受診すべきでしょうか?
それとももう少し様子見て38度以上の熱が続くようなら夜間急病外来に行くか、
(落ち着いているなら明日まで様子を見るか)にするべきでしょうか?
ちなみに今、再度検温したら37.9度でした。
母乳はこまめに欲しがるし、鼻水はあるものの鼻は詰まっていません。
- もきゅ(3歳2ヶ月, 7歳)

SA
万が一のことがあると責任が取れませんので、お医者さまの指示に従うのが1番良いと思います・・・。

ばに
生後3ヶ月未満での熱はすぐに受診かと思います…
息子は2ヶ月後半で発熱し、小児科へ行くとそのまま総合病院へ紹介状で行くことになり、入院しました。。

はじめてのママリ🔰
生後1ヶ月での発熱は入院になります。お子さんはコロナの可能性はないですか?
入院して色々検査してくれた方が安心だと思います。

もきゅ
みなさんお返事ありがとうございました。
4月1日に緊急外来を受診し、そのまま入院となりました。
PCR、RSウイルス、アデノウイルスの検査は全て陰性。
レントゲン、導尿での検尿、浣腸を使った検便採取、全て問題なしで恐らく上の子からもらった鼻風邪でしょうとの事でした。
お陰様で本日退院しました。
ですが、検査がトラウマになるレベルで本当に正しい判断だったのかわかりません。
自宅には電動の鼻吸い機もあるし、自宅でも対処できたのでは?と思ってしまいます。
でも、点滴から抗生物質入れてもらったから早く良くなったのかも?とも思います。
もう正解がわからないです。
もう少し大きくなるまで上の子との接触に気をつけていきます。
コメント