
夜泣きが激しくなり、旦那に寝かしつけを任せたら赤ちゃんが泣いて抵抗する。何度か試しても同じ結果。旦那でも寝かしつけてくれるようになるでしょうか。
寝かしつけはママじゃないと嫌って治りますか?
現在7ヶ月で、
生後3ヶ月くらいの頃に一時期、
夜に授乳とオムツを変えたら旦那にパスして寝かしつけてもらっていたんですが、
1ヶ月くらいで旦那が起きてこなくなってずっと私が一人でやっていたのですが、
最近夜泣きが激しく毎回対応するのが大変になってきたので旦那にパスしたところ、
さっきまでうとうとしていた赤ちゃんが嫌がって泣いて1時間ずっと抵抗して私の所に帰ってきました。
数回試したのですが同じ結果でした。
何度か繰り返していたら旦那でも寝てくれるようになりますか?
- はじめてのママリ(3歳8ヶ月)
コメント

ママリ
うちは最初ギャン泣きでも何回か任せると慣れてきました🥰
ギャン泣き心配で待ってる方はそわそわしますが…😂✨
毎日お疲れ様です!

ママリ
うちは声掛け、トントン、肌が触れる添い寝、布団が顔に被ってないか等の確認など何もせず、ただ電気消して横で仰向けになってスマホいじるだけで…
5歳でも0歳でも寝かしつけ2時間位かかるので、子どもの寝不足が可哀想で任せられません😂
泣いて嫌がるというのは子ども側の慣れなのでそのうち大丈夫になりますよ✨
-
はじめてのママリ
寝不足心配になりますよね💦
うちの旦那もちょっと頑張って見てダメなら眠くなるまで置いておけば良くない?みたいな人なので結局1時間してむひなら私やるよってなりがちです💦- 4月1日

はじめてのママリ🔰
うちも何度もチャレンジしましたが、駄目でした😭
パパと寝てくれるようになったのは4歳頃からです!
ちなみに私が限界に疲れてる時限定で基本はママです😂💦
-
はじめてのママリ
結構大きくなっていろいろわかってくるとパパでも我慢するようになるんですね!
ありがとうございます!- 4月1日

ちゃむ
未だにママじゃないと大泣きです!
寝る時間になるとパパ寝かしつけにならないように、自分から速攻でパパにおやすみのバイバイしに行きます笑笑
けど最近、二人目出産時の入院に向けて土日は夫が寝かしつけするようにしてます😊
最初は大泣きですが、逆に泣き疲れて30分以内で寝てくれるので羨ましいくらいです😂
(私の時はテンション上がってしまって寝室行っても全然寝てくれません🙄)
なので少し大きくなったら無理なものは無理だとわかるようになるので、諦めて寝るようになる気がします!
逆に小さい頃は夫が寝かしつけしても3時間とかかかってました😂(私でもそれくらいかかったりもしてましたが!)
-
はじめてのママリ
やっぱり会話できるようになったらわかるんですね!
ありがとうございます!- 4月1日
はじめてのママリ
おおー!慣れてくれたのめでたい!
うちもチャレンジしてみます!