![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
浜松市でのお宮参りの場所について相談です。実母が町内の小さな神社に行くよう強く主張し、夫はその必要性に疑問を持っています。皆さんは家から近い神社にもお宮参りに行きましたか。
浜松市でのお宮参りの場所について
1ヶ月ほど先に出産を控えている妊婦です。
お宮参りの場所で実両親の考えと揉めそうでご相談です。
浜松市にお住まいのみなさんは、どこにお宮参りに行きましたか?家に近い神社にもお宮参りしましたか?
私は岩水寺や五社神社、小國神社などを検討しています。
しかし、実母がそれらに行ってもいいが、先に今住んでいる町内の神社に必ずお宮参りに行けと言います。
生まれて、これから育っていく地域の産土神さまへ報告する意味もあるのだから絶対だと引き下がりません。
自分が義両親や両親に言われ、やってきたことを、必ず娘の私にも踏襲させなければと思っている嫌いがあります。
町内の神社はとても小さく、祈祷なんてもってのほか、正直清掃やお祭りの時以外、人もあまりいないところです…。
夫は他県出身で、1番近くの産土神さまへのご報告というようなことに頓着なく、お宮参りで祈祷してくれるような神社にいくのに、なんでそんな所に行く必要がある⁈2回もお参りにいく必要ある⁈といった感じで、板挟み状態です。
質問に戻りますが、みなさんは家から1番近い神社へもお宮参りに行かれましたか?
結婚式や住宅のことなども実両親(特に母)は色々口を出してくることが多く、私たちを思っての事だとはわかりますが、今の時代ともうズレているのでは、と思う内容も多く、常に夫と実母との間に板挟みになります…。
ちなみに他県の義両親はあまり口を出すタイプではなく、私たちがやりたい様にと尊重してくれます。
- はじめてのママリ(2歳9ヶ月)
コメント
![しおしお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しおしお
私は安産祈願に岩水寺
お宮参りは五社神社に行きました☺️
![⋆⸜ ⚘ ⸝⋆·͜·⋆⸜ ⚘ ⸝⋆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
⋆⸜ ⚘ ⸝⋆·͜·⋆⸜ ⚘ ⸝⋆
安産祈願もお宮参りも岩水寺にいきました。安産祈願をしてもらった所へ、無事産まれましたと報告に行くと聞いたことがあります。安産祈願で頂いたお札とかも返さなきゃいけませんしね😊
自宅近所の神社へはお参りしていませんが、義実家の近くの神社で、生まれた年の秋のお祭りの時にお参りに行く風習があるようで長男の時は連れて行きました。娘の時はコロナ禍でお祭りはなかったのですが、義父が娘の洋服を持ってお参りに行ってくれたようです。義実家が田舎なので昔から今も続いている風習らしいです。岩水寺へ行ったお宮参りの時期とは別だったし、それがお宮参りという解釈ではなかったのですが、はじめてのママリ🔰さんのお母さんに言われていることと同じ感じなのかな〜と今思いました。ただそのお祭りの時のお参りには、しっかり神主様も来て下さって、名前を読みあげたりしてくれます。
-
はじめてのママリ
回答、ありがとうございます!
近所の神社には神主様が来たことなんて一度もないですね…😅
行くとしたら私たち夫婦と子どもの3人で行くことになるのですが……ちょっとシュールな光景が浮かんじゃいます…🙄
ちなみに私が生まれた時のお宮参りは、すぐそこにお参りに行くだけだからって、うちの父は半袖短パンだったらしいです😂- 4月1日
![ヤミー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヤミー
私の母とそっくりなので初めてですがコメントしました😊
私の母も押し付ける性格なのですが←普段はとっても優しく色々なことを助けてくれる母です🙆♀️
母もお宮参りは近くの神社にという考えでした!
私たちの場合は同じ日に2箇所行きました!
近くの神社は誰も人がいないかなり小さな神社ですが、私も昔からたまに行く神社でした。
着物?とセレモニードレスの着せ方を間違えたまま写真を撮りました😂
2箇所目は小国神社だったので、移動中に恥ずかしながらYouTubeで着せ方を勉強しました💦前もって勉強すべきでした、、
小さいから移動ばかりで赤ちゃんに大変な思いをさせちゃったかもしれないですが、結果2箇所行ってよかったです!小さい神社ではゆっくり写真や動画を撮れて満足です😊
小国神社では御祈祷もしてもらいました。人も割と空いてたのでこちらも写真はゆっくり撮れましたが!
私の場合は夫は何でもいいよっていうタイプなのでよかったのですが主さんの旦那さんは二回行くのが微妙そうなので難しいところですね、、
しきたりとかあんまり分からない方なのですが、
小さい神社は普通の?格好で挨拶だけ行って←もし旦那さん微妙なら母と行くとか?はどうですか?
で大きい神社にはまた別の日に行くとか、、
なんかかなり長くなってしまいました💦🙇♀️まとまりがない回答ですみません😭
みんなが納得の行くお宮参りになるといいですね😌🍀
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
近くの神社にもお参りに行かれた方の意見も聞けてありがたいです!
確かに周りに人がいないので、落ち着いてお参りはできそうです(^^)
でも、そう、そうなのです😭私自身は丸く収まるなら近くの神社にもお参りに行くこと自体は別にいいのですが、夫が、またうちの実家の価値観を押し付けるのか?という雰囲気になってしまいそうで……
母は夫婦と子どもで行くのが当たり前!の考えだし、夫は上記の考えだし……。
こっそり私と子どもの2人で行って、行ってきたことにしてしまおうかという気が湧いてきました笑- 4月1日
![こばゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こばゆう
安産祈願、お宮参りとも岩水寺でやりました。
他の方も仰ってますが、小さな子とまだまだ回復しきってない母体で2回も行くのは大変かと思います。
これから先、天気の良い日にお散歩行く日もあるかと思います。
その時ご近所の神社に「元気に育ってまーす!ありがとございまーす!」ってたま〜にお参りじゃだめなんですかね?😢
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
体力も心も消耗しているだろう時に、板挟みで、要らないストレスを抱えそうな事が残念です…😂
ほんとう、それなら全然行きやすくていいですよね!
それで行ったことにしてしまいたいです…😭若干それで乗り切ろうかと思い始めてます!
母がどこまでこだわっているのか……。その時の証拠写真見せろと言われたらアウトですけど😂笑- 4月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は安産祈願をした岩水寺に行きましたが、義両親は氏神様のところに行って欲しそうでしたよ☺️💦
安産祈願のお札を返しに行かなきゃいけないから〜と言ったらあっさり引き下がってくれましたが、その年代はそれが普通だったのかもしれないですね😂
帰りに実母さんが推す神社に寄って一枚証拠写真撮って帰るのはダメですかね?💦
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
そうですね、私の従兄弟たちも町内の神社だった様なので恐らくそうなのだと思います😫
県外の義両親を呼ぶ可能性もあるので、県外から来てもらってあの神社に寄るのもちょっと気が引けちゃうんですよね…💦
行くとしたら、義両親がくる前かな〜と思ってるんですが、夫が行ってくれるかどうかです…😭- 4月2日
はじめてのママリ
ありがとうございます!
私も安産祈願は岩水寺でした🙂
五社神社に行くのであれば、やっぱり近所の神社は行かないですよね…😫
しおしお
2回は行かないですし
近くの神社も行かないです😭
小さな子供を連れて行くのも
大変なのに
今時昔ながらのやり方や
考え方を押し付けないで
欲しいですよね
ましてや自分の子じゃないですし…
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
寄り添ったお言葉を頂けて、それだけで心が少し軽くなりました!!