
コメント

ままり
有給とか子供看病休暇とかでしのげるなら必要ないも思います

ゆ
ぐったりしてるときはさすがにすぐお迎えに行きましたが、微熱程度で本人は元気そうに遊んでるって時に利用してました☺️✨
仕事柄すぐにお迎えが厳しくて2時間後なら抜けれます!みたいなことがほとんどなので、私はないと無理です😅
-
じろママ
確かに今すぐ会社を出ろと言われると毎回そうはいかない事ありますもんね💦
保育園に慣れて問題なく預けられるようになったら利用したほうがよさそうですね…- 4月4日

ジャンジャン🐻
登録が無料なら保険として登録しておいてもいいんじゃないかなと思います😳
このご時世ですし、今は前と違って咳鼻水だけでも登園はしないでってところが多数あるので💦
うちの子たちは年間20日程度じゃ全然足りてません😅💦
-
じろママ
皆さんの話を聞いて確かに保険として必要かもと言う認識になりました…
まだ保育園に慣れていないのですぐに利用することはなさそうですが、咳鼻水でお休みしてたら到底20日では足りませんもんね💦- 4月4日

ママリ
うちは1歳から預けましたが、毎月風邪を引くので有給と看護休暇では足りませんでした💦
病児保育を、毎月1-5日使ってましたがそれでも足りず😅
でも病児を使っていることを上司に言った途端。
今日は病児を使わないで休もうかな、と思う時に「今日は病児保育に預けられないの?」って言われるようになったのはすごくストレスでした。
周りの人は病児使ってなかったので何も言われず休めてるのに、私だけ…って不満でした。
職場が数年で変わるので、次は上司に秘密にして使おうと思ってます😅
-
じろママ
下に返信書いてしまいました💦
- 4月4日

じろママ
毎月1-5日だと全然有給じゃ足りませんね😨💦
確かに職場にそんなふうに思われるのは嫌ですね…
私もあまり職場で公言するのはやめておく事にします💦
お休みしづらくなりますもんね💦
じろママ
復帰後なので有給が20日と看護休暇は3日ほどだったかと思いますが、、こんなんじゃ足りないでしょうか💦
保育園の風邪の洗礼がどんなものか全然分からず💦
ままり
お子さんによりけりですよね
上の子は、全然大丈夫でした
今もめったに休みません
下の子はすでに何回も風邪引いてます