
コメント

ママ
積極的に働きたいか働きたくないかでメリット・デメリットが違ってくると思いますが…。
私は働きたい側なので、そちら目線での話になります💦
メリット
・保育料無償化(年少〜)になれば、ある程度貯金ができる。
・正社員なら昇給あり?
・自分の時間が確保でき、子どもといい距離感になれる。
・将来もらえる年金が増える。
・家庭以外に自分の居場所ができ、社会との繋がりを感じることができる。
デメリット
・子どもと過ごす時間が専業主婦より減る
・仕事、育児、家事の両立まで時間がかかる

豆腐メンタル
うちはそれくらいで保育園預けてます!
ご主人の年収にもよりますが、私は良いです🙆♀️
メリット
・平日仕事の分子どもに優しくできる
・息抜きになる
・大人とのコミュニケーションがとれる
・オシャレでいられる(体型、服装など気を遣う)
・退職金、年金が貰える
・達成感が得られる(明日休みだー)みたな笑
・ボーナス、昇給がある
・保育園でたくさんの刺激を受けるので成長が早い
・保育園任せにできる、トイトレとか時間守るとか結構保育園からの影響大きい
デメリット
・子どもとの時間が減る
・両立は難しい
-
はじめてのママリ🔰
主人の年収は年齢相応な金額なので、同じ年収くらいでも働かれていると拝見し元気でました💓退職金や年金も大きいですし、微々たる額でも昇給等ありますし頑張ります😢有り難うございました!
- 3月31日

ママリ
私自身働きたいので、
メリットばかりですね!
①保育園の方が自宅保育よりも子供たちへの刺激が多い
②栄養バランスが整った食事の提供
③集団生活に早くから慣れることができる
④走りたい時に思いっきり外で遊べる(これは2歳差のお子さんなら本当に大きいと思います)
⑤お子さんが手の離れた時に、
自分自身の人生をしっかり考えることができる
⑥収入に余裕があるはずなので、家族や自身に投資できる
⑦将来の年金が期待できる
⑧外との関わりを持っていられる
まだまだあるかもです‼︎
デメリットは子供も頑張り夫も頑張る💪
これくらいですね。
小さい時にそばにいてあげたいと思うのは親だけしか覚えてないし、だったら子供がある程度意志が出てきた時にそれを叶えてあげられるように蓄えておきたいと思います‼︎
-
はじめてのママリ🔰
共働き家庭は本当に家族全員が頑張る!に、尽きますね😢沁みました💓確かにやりたいこと叶えてあげたいですし、頑張ります👌🏻有り難うございました!
- 3月31日

はじめてのママリ🔰
子が保育園に行くことで社会性や協調性を学んでもらえるかなと思います❣️
あと、保育料は市町村にもよりますが、3歳未満で高くても2人で10万とかですかね、社保払っても年150万くらいは家計のプラスにはなるかな?と思います。
でも旦那さんが年収1000万超えてたりしたら確かにメリット感じないかもしれないですね💦
-
はじめてのママリ🔰
そんなに年収はないので、メリットばかりですね🤣有り難うございました!
- 3月31日

はじめてのママリ🔰
例えばですが毎月10万円、今稼ぐのと50歳で稼ぐのと難易度が違うと思います。
なら、私は今稼ぎます😊
-
はじめてのママリ🔰
確かに、そうですね💦例えば50歳になって子供も手が離れて辞めたくなった時に考えてみます🙋♀️有り難うございました!
- 3月31日

はじめてのママリ🔰
私なら働きます!住んでいる地区の保育料が激安なのもありますが、300万円だとしても働いた方が全然プラスです!働いている方が楽なことも色々あります。自分で自由に使えるお金も増えますし、旦那様に万が一何かあってある日突然無職!とかの可能性もゼロじゃないですしね!何かと安心感ありますよ~働いてると👩🏻💻
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、、欲出すともっと収入欲しいとか思うときもありますが、このご時世子育てにも理解あり勤続もそれなりになってきて働き安いので前向きに捉えます🙇♀️有り難うございます!
- 3月31日

兄妹ママ(((o(*゚▽゚*)o)))♡
年収300もない、ボーナスもないですが
時短勤務で働いてます。
手取りは15万程なので保育料はらっても10万は家計の足しにできます!
また、年金が少し期待できるのと、元気なうちに働けるなら働いておきたいです!
仕事してることで
オンオフがあって
毎日お化粧して身なりにも気をつけるので
育休期間中よりシャキッとしてます^_^
デメリットはやはり仕事おわってから家事育児ワンオペなので疲れます。。笑
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!今産休育休でダラダラしすぎて色々考えてしまうのかもしれません💦仕事してた時はただガムシャラに働いて気付いたら朝の繰り返しで1日1日過ぎていた感じなので考える暇もなく、、、でもそっちの方が私には向いていたのかもしれません😅私も頑張ります💪🏻有り難うございます!
- 3月31日

退会ユーザー
メリット
・経済的に余裕が出る。
こども2人預けても月10万は行かないのでは?月の手取り20万として10万は残ります。
・子どもたちは保育園で集団生活を身につけられる
・生活リズムが整う
デメリット
・育児と仕事の両立が大変
・こどもと過ごす時間が減る
・時間に追われる
-
はじめてのママリ🔰
有り難うございました!
- 3月31日

退会ユーザー
ご主ご主人の年収、勤務時間、ボーナスの有無、実際にかかる保育料、自分の年齢、急な休みが取れるのかなどいろんなことが影響してきますね。
私も正社員で働こうと思いましたが、とにかく両立がキツイと思い辞めました。というのも夫の仕事上、送迎や休みなど出来ないため全て私が回すことになります。ワンオペ育児に仕事、そしてギリギリで回してる人数だったので急な休みは厳しいなと。気持ちに余裕のある育児をしたかったので正社員はもう少しあとにしました。
今産休中ですか?もしそれなら一度復帰してみて無理だと思えば辞めたらいいと思いますよ。2人育児になるとやはり違う部分もありますし。
めちゃくちゃホワイト企業で好きな時に休めて在宅ワーク可能でって感じなら続けてもいいなって、友達はこれなのでやってます(笑)
-
はじめてのママリ🔰
有り難うございました!
- 3月31日
はじめてのママリ🔰
私も今まで働きたい側で、年金や社保の金額等保育料を差し引いて計算しても働くメリットを感じて続けていたのですが年収が予定より20万減り、、、気持ちがブルーになっていました😢でも皆さんのコメントで元気でました!また復帰して頑張ります💓有り難うございました!