
つかみ食べとスプーンの切り替えについて相談です。つかみ食べとスプーンを両方させた方がいいでしょうか?全て自分で食べるスタイルに移行するタイミングはいつ頃が適切でしょうか?
つかみ食べが上手にできていたので、スプーンとフォークに切り替えました
と言っても私がスプーンですくってから手渡して、本人が口に入れるスタイルです
これを2ヶ月ほど続けているのですが、この間つかみ食べをさせていませんでした
今更ですがつかみ食べしながらスプーンを使わせる方がいいのかな?と気になりだしました😅
つかみ食べは脳の発達に良いといいますよね?
あとどのタイミングで自分ですくうスタイルに切り替えたらいいかなーと悩んでます
やっぱりグチャグチャにしちゃうよなぁと伸ばし伸ばしにしてる状態です笑
①みなさんいつ頃から全て自分で食べるスタイルにしましたか?アンケート取らせてください
②やはりスプーンとつかみ食べは両方させたほうがいいですか?
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
1歳2ヶ月の頃にはさせてたよ

はじめてのママリ🔰
1歳3ヶ月〜4ヶ月でさせたよ

はじめてのママリ🔰
1歳5ヶ月〜6ヶ月でさせたよ

ママリ
ご飯を手づかみできるおにぎりで、おかずはフォーク、お味噌汁をスプーンで練習させてました😊
フォークは刺すだけなので覚えるの早いですよ!
そしたら自分で食べる楽しみが出来てスプーンも使いたがります😊
-
はじめてのママリ🔰
全部一気に練習させてたんですね!
スプーンやフォークはおかずが乗ってたら掴んで食べてくれるんですが、食べ終わるとポイしちゃうんです
まだあまり興味が無いんですかね💦- 3月31日

みー
9ヶ月頃から手掴み食べを初めてその後スプーン持ちたがったので毎回用意しておいたら自分でスプーン使ってたべるようになりました!
その時から今もお皿に全て乗せてスプーン使ったり手で食べたり自由に食べてますよ!
-
はじめてのママリ🔰
置いてたら勝手に使いだしたんですか!?賢いですね🥰
- 3月31日

退会ユーザー
離乳食始めた頃から常にスプーンは置いているので、気分でスプーンだったり手づかみだったりです!こちらからどちらかにするとはしてないです!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
中々自分から握ってくれなくて...永遠に手づかみしてそうです泣- 3月31日
-
退会ユーザー
多分興味ないだけで焦らなくて全然大丈夫ですよ👌
うちも置いてはいましたが、持つようになったのは最近ですし🤣- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですかね💦
ありがとうございます😭
ちなみにリゾットなどこぼれやすいものはスプーン手渡しでしたか?- 3月31日
-
退会ユーザー
うちは全て好きにやらせているので、スプーンで手渡しというか、すくって置いておくとかはしてます!説明下手ですみません😭
- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!?
グチャグチャにはならず食べてくれるのですか?- 3月31日
-
退会ユーザー
ぐちゃぐちゃになりますよ🤣なので横から救って口に入れてあげることもありますが、とりあえず最初は好きやれ〜って感じで掴み食べ始まったころからほぼ自分で食べさせてます👌
遊び食べも大事なので😆- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
いいお母さんですね...✨
私も明日勇気出してやってみます!!ちょっとドキドキです- 3月31日
-
退会ユーザー
基本一緒にご飯食べるので、相手してたら自分食べれないのでやらせてるだけですよ🤣
養生シート使うと汚れても片付け楽なのでおすすめです!- 3月31日

はじめてのママリ
朝はパン派なので手づかみで
他はスプーンフォークです!
元々手が汚れることが離乳食期では嫌いな子だったので
9ヶ月くらいからスプーンを手渡しではなく
すくってからお皿に戻して置く→そのスプーンを娘が持って食べるってスタイルでした!
自分で完全にスプーン使えるようになったのは11ヶ月くらいと結構早めにマスターしたはずなのですが
1歳半頃になり、砂場遊びも克服して今は手が汚れることが慣れてから
スプーンやフォーク、箸で一回で取れなかった物はすばやく手か出てヒョイっと食べてます😂👍
あとお菓子やパンとか
掴み食べになるので
両方させてることに現時点でなってると思います😊👍
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!うちも朝はオートミールのおやきなのでフォーク手渡しではなく手づかみに戻そうかと思います
今日二人羽織みたいな感じでフォークを使ってみたのですがフォーク自体しっかり握ってくれず悪戦苦闘しました😂- 3月31日
コメント