※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nmmk510
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子供が言葉が出ない。検診で話しかけるように言われ、工夫を知りたい。毎日絵本を読んでいるが、どうしたらいいですか。

1歳7ヶ月の子供がいますが、言葉があまりでてきません。
一言目を真似することは多くあります。
バナナなら「ば」、ごちそうさまなら「ご」です。 

検診でよく話しかけてくださいと言われました。
とてもショックでした。
父親が仕事で不在の為、毎日私と2人きりですが何かするたびには話しかけ、絵本も毎日かなりの数を読んでます。
(子供が絵本を持ってきてくれるので)

子供の言葉を引き出す為の工夫などあれば教えていただきたいです。
宜しくお願い致します

コメント

きのこ

よく話しかけてください。って
話しかけてない、相手してないみたいな
言い方本当にやめてほしいですよね😩
いやいや、普通に話しかけるし
言葉も教えてるから!ってなりますよね😇😇

3人育ててますが
末っ子が4/3で同じ月齢になります!
二人目が女の子でしたが
めっちゃ喋り遅くて園でも
喋ってます?言葉出てます?って
めっちゃ聞いてましたが
本当に2歳になる月か過ぎた頃に
あ、単語出てるわ、から
現在3歳ですが喋り下手ですが度喋りです🤣

末っ子もここ2週間くらいで
急成長しましたが
それまでは基本、ばあば、わんわん
以外はその言葉のイントネーションで
(でぃ)ばかりでした🤣

本当に本人のやる気と言葉を必要としてるか
どうかだと思います❣️

  • nmmk510

    nmmk510

    とても心強い内容で安心しました...😮‍💨
    ありがとございます^^

    良く動きよじ登って、欲しいものは自分でなんとかしていた娘なので、今まで言葉が必要じゃなかったのかな...と思います🥲
    きっかけづくり探ります

    • 3月30日
  • きのこ

    きのこ


    自分で動けて目的地に行けたり
    物を取れたら
    まず言葉っていらないですしね!

    長女は6ヶ月でひとりあるきして
    自分で取りに行って
    おっぱい欲しけりゃこっちまできて
    服めくったりしてたので
    行動で表せる子は言葉必要じゃないんだなぁ。
    とつくづく思います!

    まだ1歳7ヶ月!
    2歳になれば確実に増えてると思います🦸❣️

    • 3月30日
deleted user

言葉が遅いと言われ、「話しかけて、本読んで」と言われました。同じですね。話しかけてるし、本も読んでましたしー。
「子どものやりたいことを察し過ぎて、子どもが話す必要がなくなっちゃってるのかも?」とも言われたりしました〜。

2歳1ヶ月ですが、この一ヵ月で本当に劇的に増えました!

言葉が沢山出始めた頃、オノマトペも沢山言ってて、本人のツボにハマるとその日はずっと笑ってるし同じのをずっと言ってます。今でもそうです。
本よりも、実際の動作に合わせて言うとハマることが多いです。物を食べる時に「ガブッ」とか、水をパシャパシャしながら「パシャパシャ」とか、そんな感じで。

たぶん、本人が面白いと思ったり好きなものの方が言葉に出したくなるのかなと思います!

  • nmmk510

    nmmk510

    同じような経験をされた方がいて安心しました😮‍💨
    オノマトペ!是非取り入れていきたいと思います^^

    とっても不安だったので、安心しました。ありがとうございます

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

うちもそんな感じでしたよ😅特に何も工夫はしてないですが2歳すぎて爆発期が来て、急にいろいろ単語が出てきました。3歳になった今、普通に会話できますよ!