![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
その友達とは同じ職場で同じ給料、同じ環境ですか?
そうじゃないなら違っても不思議ではないと思います。
私は詳しくないですが、どう計算しても友達の言う通りではないなら雇用環境の違いだと思いますよ。
![あんず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんず
一般的にはお友達が言われるパターンの方がお金入ってくるというイメージですが、ボーナスがとても多いんですかね?
保育料の計算なども忘れずにされてそれでも復帰の方が良さそうであれば大丈夫なのかな?と思います☺️
ボーナス金額高いの羨ましいです🥺
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり連続で取った方が一般的に入ってくるんですね‥‥。
ボーナスは復帰後おそらく1年間で手取り60万くらいだと思うのですが、だとすると復帰した方が高い可能性ありますか?😢😢保育料は恐らく5万はいきません。
こんなところで質問してしまってすみません。。- 3月30日
-
あんず
ボーナス60万に対して保育料5万未満だと復帰の方がというのはあるかもしれないですね☺️
単純にボーナス1回だけで年間の保育料賄える計算になるので😌
あとはもし時短で復帰される場合お給料がどの程度下がるのかと、それに伴って2人目の育休代がどのくらいの金額になるのか…あとかなり番外編ですが、もし3人目考えられるのであれば間開けない方が3人目無料の恩恵を受けられるのでそのあたり知っておられたら損は無くなるのかな?と思います😊- 3月30日
-
あんず
あ、すみません!ボーナス年間で…でしたね!
それでも保育料はそこで賄えるので毎月の手取りは手元に残るのでプラスになる計算あっておられると思います☺️- 3月30日
![ゆっこ(26)🐈産後ダイエット中🔥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっこ(26)🐈産後ダイエット中🔥
もともとのお給料や家計にもよりますよね😯
私は正社員で連続して産休育休取る予定です!
そんなにお給料良くないので
時短復帰して保育園預けるのにお金かかるなら
育児休業手当もらってた方がお得です🥶(笑)
-
はじめてのママリ🔰
お得っていうのは、働いてるのにこれだけしか稼げないっていう割に合わないという意味ではなく、単純に手元に残る額が育休連続で取った方が高いという意味ですか?
- 3月30日
-
ゆっこ(26)🐈産後ダイエット中🔥
そうですね!育児休業手当もらう方が手元に残るお金が多いです😌
時短勤務だとお給料やボーナスも7割と言われました🤔- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😢なんか自分の計算が合ってるのかわからなくなってきました😭参考になりました。
- 3月30日
-
ゆっこ(26)🐈産後ダイエット中🔥
現在育休中、復帰後はフルタイム(正社員)での勤務ですか😯?
バリバリ働いていた頃の年収と、ネットで育児休業手当のシュミレーションの総額など比較してみるとどうでしょうか🥺- 3月30日
はじめてのママリ🔰
不思議ではないんですね!自分で計算しても合ってるのかわからなくて‥😭