
小学生の鍵事情についてアドバイスください。 カードキーと普通の鍵、どちらがおススメでしょうか?カードキーはオートロックで確実ですが、紛失時の再発行が高額になる可能性があります。
小学生の鍵事情についてアドバイスください😣😣
4月から長女が小学生になります。通常は学童で私が迎えに行くので子どもが鍵を開けることはありません。
ですが、週に二日習い事があり、ファミサポさんに送迎をお願いしており、その際は子どもが鍵を開ける形になります。(開けたり、中からの施錠確認はファミサポさんがサポートしてくれます。)
我が家はカードキーと普通の鍵の2種類があるのですが、子どもに持たせるなら、どちらがおススメでしょうか?
カードキーならオートロックなので中に入れば確実に施錠されます。
ですが、カードキーが2枚しかなく、もし紛失した場合、新たに作るのは普通の鍵より高額になるようです😅
せびアドバイスお願いします😣
- みぃママ(5歳9ヶ月, 8歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
習い事の時はランドセルではないバッグ等でしょうか?
決まったバッグ(またはリュック)があるなら、外から見えない内側にリールを取り付けて普通の鍵にします🤔
ファミサポさんが施錠をサポートしてくれるなら少しは安心ですね☺️✨
長男も1年生から鍵っ子でした💦
最初はランドセルの前ポケットにリール付きの鍵を付けてたんですが、いちいちランドセルを下ろして被せを開けてファスナー開いて鍵を出すのが地味に大変で😅
肩ベルトのdカンに取り付けられる鍵ケースに変えました💦
普通の鍵+リールなら落とす心配もないのでカードよりかは紛失の心配は少ないかと思いました😣
みぃママ
ありがとうございます😊
習い事は指定バックでいきます😊やはり、カードキーよりは普通の鍵の方が安心ですかね😅