※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

今妊娠8ヶ月です。妊娠発覚直後に旦那がラブホに泊まりました。体力の限…

最近は気分の落ち込みが激しくて元気が出ないので聞いてください。
今妊娠8ヶ月です。
妊娠発覚直後に旦那がラブホに泊まりました。
体力の限界でラブホで寝ただけと…。
その時は私の親も巻き込んで話し合い(片道5時間以上かけて来てくれました)謝罪されて子供の為に二人でやっていくことになりました。
その後は何事もなく過ごしていたのですが、この前お腹の子に問題ある疑惑が出た当日に「まあ大丈夫でしょ」と言って泣いてる私を残して仕事の飲み会(それも疑わしい)に行きました。
元々あった用事なので行くことは了承しましたが、早めに帰ってきてと言って帰る時間を約束して行きましたが案の定帰って来ず、終電に乗ったらしいのですが私が約束の時間を過ぎたことを責めたのが気に入らなくて「喧嘩になるのが嫌だから漫画喫茶に泊まる」と言って解散した飲み会に戻ってキャバクラに行っていたと…。
親に言っても「自分で選んだ人だから」「分かってて結婚したんでしょ」「産まれる前から母子家庭なんて子供が可哀想」「気にしすぎ」と言われ、今日は産婦人科のカウンセリングで「仕事ならしょうがない」「みんな頑張ってるから」と言われ……。
やっぱりみんなの言う通り私の我慢が足りないのでしょうか。
配慮して欲しいのはわがままですか?
離婚したいけど子供のことを考えると誰も味方がいない今離婚して1人で育てられるかなど漠然とした不安があって毎日寝れません。

コメント

わんわん

なぜママリさんの旦那の方を
味方するのか意味がわかりません😇

確かに自分で選んだ旦那かも知れませんが
そもそも約束破ったのはどっちよ?
って話ですよ😅

産婦人科のカウンセリング?
の方に1番腹立ちました😅
みんな頑張ってるから?
我慢も何もしなくていい旦那の
何を頑張ってるのか
教えてほしいところですね!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    優しくされて泣いてしまいました…。
    カウンセリングの方にもそんなきつく言われた訳では無いのですが「もう産むしかないし、1人で頑張って育ててる人もいるし、頑張れそう?」って言われたら頑張りますとしか言えなくて…。
    「来週また気分がどう変わったか教えて?」って言われたんですが、変わるの前提だしもう大丈夫ですって言うしかないなあって思ってます。

    • 3月28日
  • わんわん

    わんわん


    妊娠されていて
    いろいろ大変な思いされてるのに
    周りにそんなこと言われたら
    自分が我慢が足らない?と
    責めてしまいますよね🥲
    でもそんなことないですからね!!
    確かに変わらないって言ったところで
    どうなるんだろうかって
    なってしまいますよね…
    でもここは正直に万が一のことを考えて
    産まれる前から母子家庭で育てるためには
    どのような支援があったりするのか
    聞くのもありかなと思います!

    産まれてからが
    1番大変なのに産まれる前から
    こんなんじゃ
    また何かあった時に
    お辛い思いするかも知れないので
    お守りとして
    私なら聞いておこうかなとは
    思います🥲🥲

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    第1子で子育て経験もなく、周りも頼れない状況でこの旦那と子育てしていく自信が全くありません…。
    ネットでも調べたりはしましたが、産まれる前に1度直接聞きに行こうと思います。

    • 3月29日
deleted user

なんでママリさんの旦那さんの味方するのかなぁと不思議です😭

私の旦那もよくバレバレの嘘をついて飲みに出歩くし、終電で帰る約束無視してどこかに泊まったりもしていて、周りの人に相談したら100%旦那が悪いと言ってくれます。(産婦人科のカウンセリング、私もそれくらい許してあげたら〜笑って言われてから、心閉ざしました。)



ママリさんの旦那さんも、客観的にみたらかなり悪いかと、、、。ママリさんの我慢が足りないとかはないですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    母親は旦那の味方ってわけではないのですが「気にしすぎ」「もうほっときなよ」「いないほうがいいじゃん」みたいな感じで…。
    母親もカウンセリングの方もそういう世代なのかなぁとも思いますが、、
    辛い時にいてくれないなら結婚した意味もわからないし、ずっと楽しみだった子供のこともこれで良かったのかなあと暗い気持ちになってしまいます。
    旦那に言っても「またその話?」「謝ったじゃん」「じゃあどうすれば満足なの?」と逆ギレされて終わります。

    • 3月28日
あえら

はじめてのママリさんはどうしたいのでしょうか?旦那様にどうして欲しいのでしょうか?周りにどう言って欲しいのでしょうか?
自分で選んだ人だから と言ってしまえば、これから起こること全てそれで納得せざるを得ない気がします💦親を巻き込むにも、その前に自分がどうしたいかが問題だと思います。
夫婦で話し合うべきかと思います。
それくらいいいじゃない、という考えの人であればそこで丸くおさまります。
失礼ですが、私なら、旦那様の行動はたえられません。家族になりこれから協力して家庭を築いていく相手がそれでは辛いです。とことん話し合うと思います。それでも難しいのであれば悲しいですがわかり合えない人を選んでしまったのかなと自分で納得できるかもしれません。

  • eK

    eK

    横から失礼します。
    私もあえらさんの意見の通りだと思います😞
    はじめてのママリさんの悩んだり不安になる気持ちはとても辛いと理解できます🥲
    しかしながら、ご自身が旦那さんにどうして欲しいのか、周りに相談する前によくよく話し合うべきだと思いますよね✊🏻
    それと、ラブホに1人で泊まるとかあり得ません😱出産を迎えるまでにきちんと結論出さないとこれからが本当に大変ですよ🥺🥺

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    結婚前から旦那とはお酒に関して話しており、その度に朝帰りはしない、終電で買える等の約束をして書面に残しておりますがなんの効果もなく…。
    妊娠発覚直後が一番もめたのですが、その時も反省した心から変わる何があっても帰ってくると約束したものの、いざお酒を飲むと「お前が悪い」の一点張りでついには酒が抜けたあとも謝りもしなくなりました。
    今は話し合っても「仕事だから仕方ない」「飲みに行けないなら仕事ないから生活費も入れない」「終電で帰るって言ってるじゃん」という主張です。
    終電の約束は10回以上してますが終電で帰ってきたことはありません。
    もう話し合いしても話にならないな、と思ってるところは正直あります。
    我慢して割り切って2人で子育てしていくか、離婚して1人で育てていくかしかないと思っていますが、周りの話を聞いてそんな事で悩む私が悪いのかと追い込まれて出産さえ楽しみに思えなくなってしまったところです…。

    • 3月29日
  • eK

    eK

    たくさん話し合われた上での事なんですね😭
    旦那さんは父親としての自覚の前に夫としての自覚が無さすぎますね。仕事を盾に言い訳する男、大嫌いです😩ダサすぎます。。
    傷つけるような事を申し上げますが、旦那さん本当に浮気している可能性ありませんかね。。男同士の飲み会でしかも妊婦がいるのに朝帰りって考えられません😭
    はじめのママリさんの悩みは決して悪くないですし、当たり前のことですよ‼️‼️
    出産すると不思議と自分の赤ちゃんは本当に可愛くて何があっても守るという気持ちが自然と湧いてくるはずです☺️そこは心配しないで大丈夫です✨✨

    ここまで話して理解してもらえないのであれば旦那さんのして来た事、ご自身がどうしたいのか、義理両親を交えて話してみては如何ですか?
    あと、母子家庭は決して可哀想ではないですよ😊ご両親は残念ながら古い考えなので無視しましょう!

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ほんと仕事を言い訳に好き勝手して嫌になります。
    浮気についてですが、キャバ嬢から連絡来ていたので飲んでいたのは男同士だったのかなぁと思いますが解散後は分からないですね…。
    もう他に相手がいてもいなくても、どっちでもいいと思うくらい疲れ果てています。
    出産したら守るという気持ちが湧いてくるというお話、勇気づけられました。
    産んで可愛いと思えなかったらどうしようと不安で…。
    そんなこと誰にも言えないし溜め込んでました。
    ありがとうございます。

    義理の両親はいないので、話すとしても旦那側は旦那のみになります…。
    母子家庭、金銭面は働いてどうにかするとしても何かあった時に頼れる人がいないのがいちばん不安です。
    自分の両親も県外なので…。
    私になにかあった時に、子供の面倒を見てくれる制度などあればいいのですが…。
    そこさえクリア出来ればすぐにでも離婚したいです。

    • 3月29日
  • eK

    eK

    何かあった時にお子さんの面倒を見る制度でお悩みなのであれば、母子手帳受け取った際に保健師さんが担当付いてるかと思いますので、その方に相談してみてください✊🏻
    ファミサポや、行政がサポートしてくれる制度はあるはずです👏🏻私の両親もそうですが、結局あまり頼りになりません笑

    もう気持ちがそこまで固まっているのであれば一緒にいてもストレスですし赤ちゃん産まれてからの方が大変だと思います😨
    ご自身と赤ちゃんにとって良い結論が出ますように😢応援してます!

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保健師さん、1度会ったきりですが相談してみようと思います。
    行政がどのくらい頼れるかにもなりますが、1人で育てられる目処が立てば気持ち的にもだいぶ変わりそうです。
    今はお先真っ暗みたいな状態なので…。
    産まれる前に出来ることから調べていこうとおもいます。
    沢山アドバイスありがとうございます。
    やるべき事が見えてきたので1歩前進出来ました。
    どうしようもなく病院に相談しても何も見えず、一人で泣いてるだけだったのでほんとにありがたいです。

    • 3月30日
deleted user

未婚シングルの道を選びました。
私は彼が愛情を持って子供を育て、正しい教育をできる人には思えませんでした。父親の訳の分からない自分本位な話で子供が傷ついたり、曲がった子供になることだけは絶対に嫌でした。

父親はいないのは可哀想。
それは、良い父親に限ります。
居ない方が良い父親がいることもあります。
また、可哀想とか可哀想じゃないとか、
他の人が言う筋合いありますかね?
両親がいても不仲でいつも喧嘩してたり、それぞれだと思います。


ママが伸び伸びとストレスなく、子育てできること。
その判断は主さんにしかできません。

十分頑張ってますよ。
私も一生分泣きました。
今も孤独だし、お金もないです。

とにかく思ったことや感じたことは口に出したりこうして書いたりした方が良いですよ。

誰かに言われたからこうした。と答えを出すと、あとから後悔します。

応援してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    自分の意思で決断し、育てているはじめてのママリさん尊敬します。
    いつまでも悩んで泣いてばっかりで、前を向かないといけないと思いました。
    お金の事、初めての育児で人手がない事、今離婚してマイナス面もあるとは思うのですが、一緒にいることによってストレスからの情緒不安定さやイライラしてしまうことなど1人でストレスなく育てることのプラス面も多いです。

    ありがとうございます。
    どうしてこんなに親身になって話を聞いてくださる方々もいるのに子供の父親でもある当の本人には全く伝わらないんだろうって思うと辛いですが…。
    もう無理な事は無理で仕方ないので私も決断しないといけないですね。

    • 4月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も決断するまで、本当に大変でした。
    彼も信じられないような発言や行動があり、最初は謝罪されましたが、最終的には自分は悪いと思っていなくて、すべてこちらが悪いと話がすり替わりました。
    私本気で離れようとすると、攻撃してきました。それが彼の本性でした。
    言葉は巧みでしたが、辻褄が合っておらず、酷かったです。

    彼の言葉ではなく、行動で見たほうが良いと言われたことがあります。
    彼は自ら行動できてませんでした、彼が行動するよう、私が行動してました。
    精神も肉体も限界を迎え、これから一生、この人のお世話をしなきゃいけないの?と、彼のお母さんにはなれない、私は産まれてくる子のお母さんになる。
    こんな父親必要?
    選んだのは自分なので、
    手を離すのも自分しかできません。


    私も彼と話し合いができないことが本当にストレスでした。
    全く話が伝わらないし、意味不明の解釈で怒り出し、罵倒、そうかと思えば、泣き、謝罪、人のせいなど、、


    我慢はいずれ限界がきます。
    離婚しても
    1人ではないですよ。
    必ず周りに人がいます!

    同じく、妊娠8ヶ月頃に別れました。

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    自分のことのようです。
    最初は口だけの謝罪、後からこちらに責任転嫁の流れも全ておなじです。
    付き合った時、入籍した時、妊娠した時、全てのタイミングで覚悟したはずなのにって思いますが手を離すのも自分しかできないという言葉身に染みます。

    話し合いができないのも同じですね……。
    もう違う世界の生き物なのかと思うくらい意思疎通が出来なくて、最初はこんなこと無かったのになあって思ってしまいます。
    結局私のことも子供のこともどうでも良くて、自分が一番かわいくて大切なんだなって。

    ありがとうございます。
    周りに頼って迷惑もかけてしまうかもしれませんが、少しづつでも前に進みたいです。

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

とても大変な思いをされましたね。旦那さんの肩を持つ人の気が知れません。

突然ですが、私の両親の話をします。
父は昔から浮気性で妊婦の母を置いて別の女と遊びに行ってたみたいです。
母が妊娠9か月になった時、突然の破水で入院、私の姉が産まれました。早産で未熟児だった姉の体には障害が残りました。早産の原因はストレス、ストレスの原因はもちろん父の女遊びです。「あんたのせいでこの子を丈夫に産めなかった!」と母は父を強く責めたそうです。これがきっかけで父は女遊びを断ち、数年後に私が産まれました。
母は「あのクソ野郎が憎くてたまらない事もあったけどあの時離婚しなくて良かった。離婚したら○○(私)に会えなかったもんね。」そう言ってくれました。

話しが長くなりましたが、伝えたいことは「赤ちゃんの為にとにかくストレスをなくす」です。
旦那さんと話し合いで解決できそうですか?
話し合いができないなら、1か月間だけ女遊びしてる旦那のことは忘れて、ストレスをかけないようリフレッシュして下さい。
離婚するしないは赤ちゃんが無事に産まれてからでも遅くないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    子供が産まれてから変わってくれるパターン、、あるんですね

    残念ながら話し合いでは解決出来なそうです。
    (全て私のせい、という主張で怒鳴ったり物に当たったりするので諦めました)

    産まれる前に調べたり準備だけ進めておいて、離婚するのは産まれてからでも遅くないですね。
    今のところは生活費も出してますし、、
    ストレスにならないように割りきれたらいいのですが、、

    • 4月5日