
コメント

はじめてのママリ
6の所得割額だと思います🤔
はじめてのママリ
6の所得割額だと思います🤔
「お金・保険」に関する質問
月々の貯金額って、 特別費の積立は別ですよね? いっしょくたにされてる方もいますかね? でも特別費(数年以内に使う予定のもの)で別にしないと、結局貯金しても額の大きい時には使ってしまうということになりますよ…
Instagramとかで発信してるこういうのって本当に有るんですかね、 会社に聞いたら国民保険は払わないといけないって言われてるのですが、免除になるのかなぁ。 市役所言って聞いてみた方がいいですか??
遺言書・検認について質問です 95歳の祖父が遺言書を書いてくれていたのですが、高齢と言う事もあり、字がところどころ読みにくい(この漢字だなっていうのはなんとかわかります)。 あと印鑑の事で、少し字の隅が欠けてい…
お金・保険人気の質問ランキング
♡mama♡
お返事ありがとうございます!
⑥は、控除後の額かなと思ったのですが…間違った認識ですかね💦❓
はじめてのママリ
それで合ってると思います!
私の市は⑥で保育料決定すると通知されてます!
ふるさと納税してたり住宅ローンの控除あると控除適用前の金額ですが🤤
♡mama♡
なるほど!市によって異なるんですね!
私の市では控除適用前の額で保育料が決定するそうなので、やはり④の額で見るということですよね💦💦
④と⑥だと、保育料が異なるんです😂
はじめてのママリ
⑥だけど控除前の金額でって書かれてはいるんです😂
なので旦那は④見て私は⑥で合算して計算しないとです😂
高い方で見とけば間違いないですね😭😭