
ピアノを持っているご家庭が多いですか?キーボードで対応している方いますか?
お子様がピアノを習っているご家庭って、
みんな、ピアノや電子ピアノをお持ちなんですか?
キーボードで対応されてる方、いらっしゃいますか?
- ちょび(7歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
うちはピアノがありますが、、、
以前友人がピアノ習わせる時に、キーボードだと鍵盤が軽過ぎて全然違うからダメと言われたそうです😭
ピアノ教室によっても違うかもしれませんが、、、

はじめてのママリ
娘が通ってますが、ピアノ家には無いです!
小学生になっても続けてるようだったら買うつもりです🙋♀️
-
ちょび
コメントありがとうございます。
いろんな方のお話をきいてると、ピアノ習うって、結構お金かかるんだな、と驚いてしまいました😅笑
電子ピアノも高価なので、やめてしまう可能性があるなら、なかなかすぐには買えないですよね💦笑
おうちにピアノはないとのこと。
練習はどうされているんですか?- 3月29日

ねこ茶
ピアノの先生をしています。
もちろん、本物のピアノが良いですが、
マンションだったり、夜の練習を考えて電子ピアノを選択なさる方がほとんどです。
が、キーボードは極力やめてほしいです。
鍵盤が軽すぎて、指がへにゃへにゃになっちゃいます。
ドレミを覚える程度でしたら致し方ないとは思いますが、
88鍵を買うのであれば、電子ピアノにしてほしいです。
例えが変ですが、
安い入れ歯と本物の歯くらい違うかなと。
見た目は似てても、、
本物の歯はりんごをかじれるけど、入れ歯はかじれない。みたいな。
例えが変ですが、それくらい指の強さが変わってしまいます。
-
ちょび
コメントありがとうございます。
やはり、プロの目からすると、キーボードなんて論外って感じなんですね😅
私は、ピアノを習った経験がなく、家にオルガンやキーボードがあったので、独学の趣味程度でやってたレベルですが、ピアノを習うのも、それなりにお金がかかるんだなとビックリしてしまいました😅
ピアノが習えるって、すごいですね😅- 3月29日
-
ねこ茶
うーん、、
そうですね。。
論外に近いです、、。
芸事はお金がかかりますよね💦
私は親の夢だった音大に入るようレールで誘導されてた感じなので、私自身は子供には希望されない限りは習わせないつもりです。- 3月29日

ユウ
キーボードの生徒や1年経っても買わない生徒います。が、全然進みません。
レッスンに来た時だけ弾き、毎回復習で終わる感じになっちゃうので楽しくないかなぁと💧
続くかわからないから買わない、とおっしゃる方は結局上記の状態になるので大体短期間で辞めますね💧
自転車と同じで、自分の自転車がなく週1回20分ほどお友達に借りているだけでは乗れるようにならない(もしくは圧倒的に遅い)って感じです。
持ってても弾かなきゃ一緒ですが、ないと弾けません😅宝くじと一緒ですね🤣
私自身、最初の幼児科時代はエレクトーンで練習していました。アップライトは隣の駅の祖父母の家に母のお古があったのでたまに弾きに行く感じでした。
個人レッスンが始まった頃にはアップライトを移してました😊
キーボード買っても鍵盤数の問題やペダルの問題ですぐ買い替えが必要になります。「まだ使えるのにもったいない」と買わない生徒もいたりしますので、最低でも電子かなと思います。
KORGとかなら10万しないんじゃないですかね?
タッチは全然ですが……ペダルのことも考えるとせめてそこまではと思います😊
我が家は私も母も現役講師です。なので娘は産まれる前から自宅にも祖父母宅にもグランドがある好条件ですが、本人が本気でやりたいと思うまで無理にさせる気もないです😅
ちょび
コメントありがとうございます。
鍵盤の押し具合、よく耳にします。
私は、ピアノを習ったことがなく、友達には習ってる子がちらちらいましたが、ピアノを習うって、思ってたよりお金がかかるんですね😅笑