
1歳10ヶ月の娘が自分の手を唇に当てる癖があり、その部分が擦れて傷ついてしまう悩みです。自傷行為と考えているが、ストレスからくるものか知りたい。
調べると一つの自傷行為と書いてあり不安になってみなさんにお聞きしたいです。
1歳10ヶ月の娘は私の手を上唇の先につけるのが癖です。
娘にとってはそれがおしゃぶりみたいな感じです。
それによって、その部分が擦れるので少し乾燥した状態になり、硬くなって娘がそこを触ってしまうので、触り続けた結果、皮がむけて血が出てしまいます。
それを最近繰り返してしまって、どうしたらやめれるのか悩んでいます。
力加減がないので、時々、痛そうにベラっとむきかけてしまう時があり、ワセリンなどで処置しますが‥
私はこれを自傷行動と思わず、自分も気になったら触っちゃうかな?程度に考えてましたが、同じような方いませんか?詳しい方、これは何かのストレスなどによるものですか?
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月)

ななたろう
児童精神に詳しい旦那がいるものです🐻🏥
夫に聞いたところ、
ストレスがかかっているための自傷行為とかではなく、硬くなっているところを触ってしまうお子さんの癖がついてしまっているのではないか、と。
まだ小さい事もあり理解させるのは難しいかもしれませんが、触り始めたら声をかけながら手をどかしてあげるなど、触らない習慣づけをしていくのがいいのではないかと言っております。
また、ワセリンなどで対処されてるとのことでしたので、
もし今後、そこから細菌が入り感染などを起こさない限り、大ごとにすることでもないのではないか、、と。
小さい子って、かさぶたとか触りがちですもんね🤔
少しでも参考になればと思います⭐️
コメント