

れーな義❤( *´艸`)
おはようございます☺
いやいや、気にしなくて大丈夫ですよー❗
私の末っ子もまともにハイハイ出来ませんでしたし、おすわりも不安定でしたよ(笑)
気にする事は、しませんでしたが1日の中で訓練は、していましたよー☺
個人差があります。
その『もう、10ヶ月なのに…』と思わずに、『ゆっくりでもこれが我が子の個性💓』っと余裕が大事になっています☺
特別な事がないのであれば、様子見でokですよ😃
慌てる必要はありません。

退会ユーザー
9・10ヶ月検診とかで何か言われましたか?
言われてないなら特に気にする事も無いかなと。
うちの甥っ子なんかも10ヶ月位の時にハイハイぶっ飛ばしてつかまり立ちしたり伝い歩きし始めましたよ。
一緒に遊ぶ感じで、横でハイハイ見せてあげたり、何か娘さんが追いかけたくなるもの見せてみたり、そんな感じでやる気を促してあげてさえいれば大丈夫ですよ。
野生動物は親を見て真似るので、ママがお手本見せてあげるのが1番かなと。

msy
性格によるみたいですよー!
しっかりできるという確信が持てるようになってからしかやらない慎重派の子やとりあえずやってみる挑戦派の子などいるそうです。
一回失敗したらやりたくなくなってしまう子もいますし私は歩き回られると大変な時期が早くきてしまうのでゆっくりでいいよーと娘に言ってきましたが娘は挑戦派だったようで転んでも転んだも歩いてました。笑

みゆ★☆★
うちなんて1歳1ヶ月でやっとハイハイしはじめましたよ(^^)まだずりばいが基本ですし(>_<)遅いとそういった声にすごい傷つきますよね(T_T)私もすごいストレスだったのでそういうのはスルーすることにしました(笑)
コメント