![ママーリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1人目の保育園入所時期と2人目との年齢差に悩んでいます。同時に入所すると保育園の枠や希望校入学の問題が心配。2人目の年齢差を3歳にして職場復帰した方がいいか悩んでいます。
2人目を計画している中の、
1人目の保育園に入れるタイミングと2人目との年齢差を悩んでいます。
今は育休中で8ヶ月の娘がおり、来年の4月から保育園に入れ、
5月から職場復帰を考えておりました。
ただ、2人目を計画しているなら
育休を延長して2人目も育て切ってから
1人目と同時に保育園に預けてもいいのでは?
と悩んでいます。
ただ、1人目と2人目同時に入れるなら
・保育園の枠が限られているので2人がバラバラになる可能性(あんまりないかもしれませんが)
・0歳のときに入学しやすいので、希望のところに入れる可能性がかなり低くなる
ことを心配しています。
また、2人目を2歳差で計画しているなら
職場復帰してもすぐ産休に入ってしまうため
・職場復帰をせずに育休を延長する
・2人目を3歳差にする
ことも悩んでいます。
今のところ考えている計画は下記のように考えてます
【計画】①:1人目 ②:2人目
2023.04 ①1歳9ヶ月 保育園入学
2023.05 ②出産
2023.07 ①2歳
2024.04 ②11ヶ月 保育園入学
2024.05 (私)職場復帰
色々まとまってなくて読みにくいですが、
・育休中でも希望の保育園の枠数を考慮して1人目を早めに保育園を入れたほうがいいか
・2人目の年齢差を3歳にして職場復帰した方がいい
等意見があれば教えていただきたいです。
特に保育園事情については、
愛知県豊田市在住の方がいれば
意見いただければ嬉しいですm(_ _)m
- ママーリ(1歳4ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント
![Fy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Fy
豊田市在住です😊
豊田市は未満児は育休になると退園と書いてあったので私は連続して育休もらって2人同時に入れる予定です🤔💦
今年じゃないですが…
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
上の方がおっしゃるように、産後2ヶ月経つと未満児さん(0〜2歳児)は強制退園なので1番しんどい時に終日ダブル育児がスタートしてしまいます😅
なので上のお子さんが未満児のうちに下の子を産むとどのタイミングでも2人分の保活が必要になりますよ💦
私は上の子が4月生まれなので幼稚園の満3歳クラスに通わせる予定です💡去年の4月復職して以来1年保育園に通ったのでいきなりずっと家庭保育だと本人もかなり飽きてしまうし私自身も結構厳しいものがあるなと思いまして😅💦
-
ママーリ
強制退園、調査不足で初耳でした😵
上のお子さんは来月から幼稚園ですか😃
おめでとうございます😊🌠
下のお子さんは家庭保育のままで、3歳になったら上のお子さんと同じ幼稚園に通わせるんでしょうか?- 3月27日
-
ママリ
ありがとうございます😊
次の復職をいつにしようかまだ決めていないんですが、育休MAX取っても下の子が未満児クラスになるので幼稚園は入れないんです😅
・満3歳クラスをもってる幼稚園って私立しかない
・豊田市は要件なしでこども園に入れるのが年中から
ということを踏まえて、
・4月からの園は満3歳クラスの1年だけ通う
・来年4月からは幼保連携幼稚園に年少入園する(復職するなら2号、しないなら3号で)
・下の子は上と同じ幼保連携のところに入れたら最高だけど難しければ近所の小規模保育園で未満児クラスの期間は通って年少から上と同じ幼稚園へ
って感じを理想にしてます🧐うまく行くか全く未知数なんですけどね😂- 3月27日
-
ママーリ
入園させて、また幼保連携のところに入れて…って調整大変ですねm(_ _)m
豊田市は子育てしやすいってのをよく情報番組等で見聞きしていたので油断しました…😭(笑)
夫と私も、兄弟で同じ幼稚園に通っていたので、別々になる可能性とか全く考えていなかったです…
下のお子さんも同じ幼稚園に通えることを祈っています…🙏- 3月28日
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
豊田市在住です!
2人連続して育休取ってて、4月から保育園に入れて仕事復帰します!
元々2歳差計画で、連続して育休も取ると決めていました!
(復帰すると残業出来なくなるので2人目の育休手当が減るから)
お住まいどの辺かによりますが、中心部から北部は保育園激戦区なので2人とも未満児だとバラバラになる可能性もあるります💦
年齢差は3歳差だと、入学とかが被るので一度に多くのお金が必要になるから…と2歳差にされる方もいるみたいですが、家庭状況次第かなと思います!
ご参考になれば🙏
-
ママーリ
確かに続けて育休取った方が育休手当が減りませんね!
家は豊田市駅から北に車で10分ぐらいのところなので、恐らく激戦区に住んでますね😅
2歳差の方が私が働く期間が長くなるし、長い目で見て支出2歳差と3歳差で変わらないのでうちは2歳差でいくかもしれないです😃
とても参考になりました🙇💦
保育園が2人バラバラになると辛いですが…😭
感覚的で構わないのですが、周りの豊田市在住の方で兄弟別々の保育園になった方っていらっしゃいますか??- 3月28日
-
あや
地域が限定させれますが、浄水に住んでた知り合いは、兄弟別々になったところや、4月の年度入園で正社員でも希望の園に入れないこともあると市役所で言われた人もいました!
あたしも市駅から10分くらいのとこに住んでますが、奇跡的に第1希望で姉妹同じ園に入園出来ました✨- 3月28日
-
ママーリ
実際に兄弟別々の園の方もいらっしゃるんですね…😅
同じ園なの羨ましい✨
2人同時に入園されましたか?
第一希望で同じ園に入れるために何かされたこと(産休前に残業多めにした?)とかありますでしょうか?😅
(質問責めですすみません……)- 3月29日
-
あや
2人同時です!
特に何もしてないですし、多分これをしたらとかないと思います🤔(あたしが知る限り)
完全なる運だと思います😅- 3月29日
-
ママーリ
ほんとにある程度は運かもしれませんね😅
コメントありがとうございましたm(_ _)m✨- 3月29日
![yuzu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuzu
私は豊田市在住で、同じように2人目のタイミング考えて市役所に聞きに行きました😅
乳児のうちに2人目や3人目が産まれたら育休退園になるので、私は旦那さんからしか育児の協力がもらえないので自分1人で0歳と2歳の2人をみるのは無理ーってなって3歳差にしようと思いました😅
ただ上の子が3歳になってれば大丈夫だと思ってたのですが3歳児というのが3歳になってからの次の年なので4歳になる年らしいので結果4歳差でいこうと決めてます😊
3歳児だと育休退園はないのですが3歳児でも保育の要件が必要な園だと、その園で卒園まで他の園に転園が出来ないのでもし下の子が上の子と同じ園に入園できなかったら2つの園になるので負担がかかってしまいますね😅
3歳児で要件がいらない園もあるので近くにあればいいですよね😊
-
ママーリ
私も市役所で聞いてみましょうかね~…
何か参考になる資料とか保育園一覧表とかもらえました?(>_<)
うちも育児は旦那しか頼れない(といっても残業してるしあんまりアテにならない💦)ので、色々調整難しいですね(>_<)
共働きだしお互い近辺の出張の可能性もある職種なので(時短勤務は免除されるかな?)、別々の園はなんとしても避けたいです…😭
要件とかも全然理解してないので色々調べます…🔍️👓️
ちなみに感覚的で構わないのですが、周りの方でご兄弟で別々の保育園に通ってる方はいらっしゃいますか??(>_<)- 3月28日
-
yuzu
こども園、幼稚園一覧はこども園等の案内の最後に載ってましたよ😊
出張がある仕事だと別々の園は余計にキツイですね😅
兄弟が第一希望の園に登園してたら加点はつくけど、、、何とも言えないですよね😅
私は南部のほうなので別々の園に通ってる話は聞かないですが、猿投のほうに住んでる人が第一希望の園に上の子3歳児で入れたけど下の子1歳児で入れなくてって話は聞いた事あります😅
参考までに3歳で要件外れる園と点数のスクショ載せときます笑- 3月28日
-
yuzu
1つしか写真載せれなかったので、こちらに載せますね😅
- 3月28日
-
ママーリ
ご丁寧にスクショ送付ありがとうございますm(_ _)m✨
兄弟別々も実際にあり得そうなんですね😅
まだ入園は先にしようと思っていますが、ちょっと市役所にも行って情報集めようかと思います😊
色々ご相談のっていただきありがとうございましたm(_ _)m✨- 3月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
豊田市南部に住んでいます。
両隣に住んでいる方がそれぞれ下の子が年少になるまでの1年間こども園2箇所の送迎をこなされていました。
正社員でも同じ園に入れなかったそうです。
また、その園も2歳クラスまでしかなく、1年通ってまた、その年の10月に保活されたと聞きました…。
-
ママーリ
今コメントに気づきました💦
返信が遅くなりすみませんm(_ _)m
二回も保活なんて…!😭
豊田市は待機児童ゼロって謳ってますが、結局子育てへの注力はイマイチですね😢- 4月4日
![ひかなママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひかなママ
豊田市の南部に住んでいますが子供たちはバラバラのこども園です😃毎日2ヶ所の送迎はキツいです💦
南部でも希望のこども園に入れるのは勤務状況によっては乳児だと厳しかったりしますね🤔私は幼児でも希望のこども園には入れなかったので…やっと年中で転園出来ます✨
-
ママーリ
今、コメントに気付きました💦
返信が遅くなり、すみませんm(_ _)m
ただでさえ朝はバタバタなのに、送迎2箇所は大変そうです😵
隠れ待機児童ってことでしょうか??(>_<)
隠れ待機児童でも何を以て希望のところに入れたか、感覚的にわかりますか?(>_<)?- 4月4日
-
ひかなママ
第5希望までこども園を選ぶことができるので、会社と自宅の距離を考えて送迎できそうなこども園を5ヶ所書きましたが全て落ち、市役所からこのこども園なら入れます、と希望してなかったこども園を案内されました😅結局は預けないと働けなかったので希望外のこども園に入れることになりました🤔
希望のところが全滅でもどこかに入れれば待機児童0ですから、希望のこども園に転園出来るのを待ってる隠れ待機児童は多いですね😥
小学校区のこども園に入れるのが希望でしたが、調整で学区外のこども園になってる方は周りにもたくさんいました💦- 4月6日
-
ママーリ
ご返信ありがとうございます。
調べれば調べるほど、世の中世知辛いですね、、、😢
本格的に保活と職場復帰にする前に心しておきます😵
ありがとうございましたm(_ _)m- 4月10日
ママーリ
年齢差については少し調べて職場復帰を決めましたが、退園させられるんですね、初耳でした……😵
月齢・年齢があがると枠数が減ると聞いたことがあったので不安ですね😵
コメントありがとうございますm(_ _)m