※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまわり
妊娠・出産

成増から川越市あたりで、子連れ入院可能な産婦人科を知っている方いますか?旦那が遠く、実家も遠方で保育園も急に登園できるか心配です。

成増から川越市あたりで、子連れ入院可能な産婦人科ってありますか?
恵愛は今はダメのようで…
ご存じでしたら、よろしくお願いします!

2人目の出産の時に上の子をどうしようかと思ってます。
旦那は会社から1時間くらいかかるので間に合わない可能性もあり…どちらの実家も遠方ですぐにはこれません。
保育園もこの世の中なので産休入ったら休ませる予定です。急に登園できるもんなんですかね?

コメント

りえぽ

市役所の子供支援課?みたいなところで聞いてみると色々な制度を紹介してもらえると思います!

上の子の時に切迫早産だったので下の子出産の時も
そうなる確率が高かったので私の場合は上の子の預け先を色々調べてましたが
結局こども園?みたいなところに出産の為に5日間預ける所しかありませんでした😣

それで色々悩みましたが
結局は義実家にお世話になり出産しました😂

  • ひまわり

    ひまわり

    遅くなりすみません!

    保育園に通っているので預けはできるのですが、送り迎えとか旦那ができるのかっていう問題がありまして…
    やはり実家とか頼るのがいいですよね😂遠方なので急に頼むのが難しいのでそれが気になりますが…

    • 4月20日
  • りえぽ

    りえぽ

    本当選択肢が少なくて困りますよね😵保育園の送迎ならば市で低価格でやっているボランティアとかはあると思います!

    私も実の母が他界していて居なかったので実家は頼る事が出来ず、旦那は夜勤とかもあるタイプの仕事で、
    義実家の母も目が悪かった、(外では手を繋いで歩く程)ので
    悩みましたが
    義実家の近くに大学病院がありそこで出産できそうだったので
    義実家にお世話になりました!😂
    ただ産後は2週間で帰りました😂笑

    • 4月21日
  • ひまわり

    ひまわり

    そうですよね…送迎もファミサポとか知らない人に頼むのはなんか嫌で😂

    そうだったんですね💦大変でしたね…

    2週間!気を使いながらだったら自分の家のがいいですよね!

    • 4月21日
  • りえぽ

    りえぽ


    なんで私だけこんな悩んでるし大変なの😭って思ってたんですけど
    もう周りを巻き込むしかない!と思って行動した方がいいです👍🥺笑
    ファミリーサポートを産む前に使ってみて
    合う合わない調べてみるのもいいと思います🙆‍♀️

    結局義母が疲れて体調悪くなり、産後すぐから洗濯、ご飯の準備等ほぼ自分でやってたので
    だったら自分のペースでやる方が楽じゃん🥶って思って1週間で帰宅したかったのですが、生まれた子が低体重で退院できなかったので2週間ほど滞在しました😂
    旦那は自分の実家なので家に帰りたくなかったみたいですが😇

    出産って何回も出来るものじゃないし帰りたくなればすぐ帰ることも不可能じゃないし、
    もう親御さんが来なよ!いいよ!って歓迎してくれるのであれば
    遠くても行っちゃってもいいかもしれないです👍💓

    私は第一子の時、
    母がまだ生きてて
    体調が悪いながらも
    産後はうちに来て欲しいって
    言われて
    産後1ヶ月ぐらい居ました!母も体調が悪く寝てばかりで
    私も産後キツかったので大変でしたが、
    これが母との最後の生活、最後の思い出になったので
    頼って本当に良かったなと思っています☺️

    • 4月21日